お住まいの家の専門店、飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房は、夏は涼しく冬は暖かい光熱費を半減させる家を創ります 。
飯田市工務店、設計事務所が光熱費を節約出来る住宅を設計・施工しております。
お住いの見守りメンテナンスも取り扱い中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
長野県飯田市鼎中平 鼎の家 O様邸新築工事 第二期 新築工事の施工模様です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
建て方を行うと、建物の形が見えてきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8b/dafc733ecb9f076644dc9b2d83ad28be.jpg)
雨が降ってしまうと、建物内に雨水が侵入してきますので、屋根仕舞いを先行して行います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
屋根では、雨の音が室内に響かないように吸音材を設置していきます。
そして、アスファルトルーフィングの防水シートを設置しますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
防水処理OK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/4a90d6241ef711d474dd31b5187a2c82.jpg)
ここまで施工が進めば、雨降りでも安心です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/71/fa4857107911e58d25faa7b223a44cb6.jpg)
安心と言っても、1階の下屋がありましね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e9/8666b1ee7dc63d5f95034cb9321a02ee.jpg)
エアサイクルの家は、外張り断熱工法ですので、1階の屋根を施工する前に、壁面に断熱材の設置が必要になります。
その為、時間がかかる作業となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/71/a44cbbf28a350ef18645e1bfd3495cea.jpg)
Hime社長、ダッシュで施工してます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
隠し取り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/43/4ea535de72319f3d9f4e8529c16f7e80.jpg)
外張り断熱工法では、発泡ウレタンが大活躍です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
気密が必要ですので、隙間をキチンと無くしていきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/35/e9538e9077928057b7bcfea083369870.jpg)
断熱材の設置が出来ると、屋根も納まってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/df/34ec37aaf03d39b61368210c48ba7dd0.jpg)
気密テープの防水テープは、とても優れものですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
接着力抜群![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
キチンとした施工を、各自行っていますので、スムーズに進行してます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/98/650d38b580a0544f9a0ea0e98f98efa7.jpg)
意匠設計では、屋根に拘りももつHime社長。
何度も見て、確認。
どんな感じかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/47/5d32d9b691419d33a1561b2a2a5ee85d.jpg)
デッキ部でも、展望の確認です。
計画通り、飯田市街地での、りんごん祭り、愛宕花火も見れそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3f/8b2cb49d4b9bd95714f71e60ae4cebc1.jpg)
広いデッキは羨ましいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
鼎の家 O様邸新築工事 第二期 (飯田市鼎中平)・・・No.28へ
木造住宅軸組工法を伝統に中島建築所 姫Design工房では、構造躯体を組み上げます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
お問い合わせは、こちらをクリックして下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
有限会社 中島建築所
姫Design工房 建築士事務所
TEL 0265-24-4528
E-mai info@hime-nakashima.com
南信州エリア 0120-4846-54
長野県飯田市松尾常盤台72-1
◆2004年 リフォーム暮らしUP!コンテスト 『 入賞 』
◆2012年 デザインフォトコンテスト 内観部門 『 特選 』
◆2015年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
◆2016年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
◆2019年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
飯田市工務店、設計事務所が光熱費を節約出来る住宅を設計・施工しております。
お住いの見守りメンテナンスも取り扱い中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
長野県飯田市鼎中平 鼎の家 O様邸新築工事 第二期 新築工事の施工模様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
建て方を行うと、建物の形が見えてきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dc/32f5ce6a3ec30bacb3b1561f0d900a69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/00/642b33455fd50bccb22e2aab7e3f7ba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8b/dafc733ecb9f076644dc9b2d83ad28be.jpg)
雨が降ってしまうと、建物内に雨水が侵入してきますので、屋根仕舞いを先行して行います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
屋根では、雨の音が室内に響かないように吸音材を設置していきます。
そして、アスファルトルーフィングの防水シートを設置しますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7f/6da93d3ed8a26d5820f22fab4c102ccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ea/01c2487a99eab01a58e7e12b3aa2b602.jpg)
防水処理OK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/4a90d6241ef711d474dd31b5187a2c82.jpg)
ここまで施工が進めば、雨降りでも安心です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cf/b3d32c0bb0c26c79d7f75eb93c263355.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/71/fa4857107911e58d25faa7b223a44cb6.jpg)
安心と言っても、1階の下屋がありましね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/85/08e33a5cfc5d87204afe43c115cd141a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e9/8666b1ee7dc63d5f95034cb9321a02ee.jpg)
エアサイクルの家は、外張り断熱工法ですので、1階の屋根を施工する前に、壁面に断熱材の設置が必要になります。
その為、時間がかかる作業となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/71/a44cbbf28a350ef18645e1bfd3495cea.jpg)
Hime社長、ダッシュで施工してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
隠し取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/09/a73eacf55556f434e9f853c3ec2e2c72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/43/4ea535de72319f3d9f4e8529c16f7e80.jpg)
外張り断熱工法では、発泡ウレタンが大活躍です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
気密が必要ですので、隙間をキチンと無くしていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/43/409f18c8ef5c9c28a65df792d812960c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/35/e9538e9077928057b7bcfea083369870.jpg)
断熱材の設置が出来ると、屋根も納まってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f5/c413bee38e6ab149e8f905d4839ade66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/df/34ec37aaf03d39b61368210c48ba7dd0.jpg)
気密テープの防水テープは、とても優れものですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
接着力抜群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/efa835f12b9fb61aed7fc1f39fb12646.jpg)
キチンとした施工を、各自行っていますので、スムーズに進行してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/03/34406f3370897a2532e34afb6f789cc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/98/650d38b580a0544f9a0ea0e98f98efa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3c/b661446aca72821f447d9f9cd38a2543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/78/27a992798ba7bf5ba3b518eb45eca847.jpg)
意匠設計では、屋根に拘りももつHime社長。
何度も見て、確認。
どんな感じかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ba/8aeaaca0914126dec269e21129b3e95c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/47/5d32d9b691419d33a1561b2a2a5ee85d.jpg)
デッキ部でも、展望の確認です。
計画通り、飯田市街地での、りんごん祭り、愛宕花火も見れそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3f/8b2cb49d4b9bd95714f71e60ae4cebc1.jpg)
広いデッキは羨ましいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ec/8f274c791f86b17e8ebe592dbd1722b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/22/c572186583c540e302bf250b2ac6ec0c.jpg)
鼎の家 O様邸新築工事 第二期 (飯田市鼎中平)・・・No.28へ
木造住宅軸組工法を伝統に中島建築所 姫Design工房では、構造躯体を組み上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
お問い合わせは、こちらをクリックして下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
有限会社 中島建築所
姫Design工房 建築士事務所
TEL 0265-24-4528
E-mai info@hime-nakashima.com
南信州エリア 0120-4846-54
長野県飯田市松尾常盤台72-1
◆2004年 リフォーム暮らしUP!コンテスト 『 入賞 』
◆2012年 デザインフォトコンテスト 内観部門 『 特選 』
◆2015年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
◆2016年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
◆2019年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』