キャラクター番匠姫(エアサイクルの家 飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房)の桜梅桃李記

不思議な番匠姫!
時には動物、時にはあなた、時には子供の目線で・・・
番匠姫は、姫Design工房のキャラクターです

あいそ家 半田店 木工事 ・・・ 旭洋木材建設さん

2010-05-21 13:21:08 | 飯田市の店舗デザイン会社
先日、旭洋木材建設のYさんより、あいそ家半田店改装工事での木工事の応援の依頼がありました。

スタッフH、スタッフS、Hime専務で応援工事に行きました。

愛知県半田市の国道沿いにありました。

和食めん処 サガミから、団樂食堂 あいそ家(サガミチェーン)へ改装致します。

 

工期が限られておりますが、元請の現場監督さんの段取りがよく、スムーズに工事が進行していきます

中島建築所 姫Design工房 のスタッフも、今回で3件目という事もあり、要領が分かってきましたので、工事がスムーズに進みました

 

現場内では、様々な職人さんとの協力にり工程が進みます

旭洋木材建設のYさんや、大工さんからもアドバイスをもらいながら施工を行いました

 

今回は2日間の工事でしたが、毎回、勉強になり財産となっております

 

ありがとうございました

今後ともよろしくお願い致します


 後日、内装の完成写真が送られてきました



湯ったりーな昼神 脱衣場・カーテン取付 ・・・昼神温泉郷

2010-05-16 21:30:13 | 飯田市の店舗デザイン会社
長野県下伊那郡阿智村 昼神温泉郷にあります湯ったりーな昼神のカーテンが届きました。



サンゲツのカーテンです。

大至急作って頂きました

  

  

脱衣場の中に、入浴着について掲示板がありました



とても大切なことだと思いました

湯ったりーな昼神 脱衣場カーテン工事 ・・・No.1


福祉住環境コーディネーターの資格を持っています、中島建築所 姫Design工房 です。

湯ったりーな昼神 脱衣場・入浴着 ・・・昼神温泉郷

2010-05-15 16:37:14 | 飯田市の店舗デザイン会社
長野県下伊那郡阿智村 昼神温泉郷にあります、湯ったりーな昼神さんの脱衣場内にカーテンを取り付けます。

湯ったりーな昼神さんでは、日々男女の入浴室が入れ変わります。

昼神温泉では、体の傷あとをカバーする入浴着の着用を歓迎しております。



そこで、入浴着を着替える為のカーテンを取り付けます。

   既存スペース

  既存スペース

予め、寸法を測りレールを注文してあります



天井面が勾配になっておりますので、金具を調整して取り付けます。

また、カーテンが重いので下地をチェックして取り付けます

  

  

カーテンは発注生産ですので、後日取り付けます

湯ったりーな昼神 脱衣場カーテン工事 ・・・完成


福祉住環境コーディネーターに資格を持っています、中島建築所 姫Design工房


慈光松尾保育園 ・・・民営化に伴い

2010-05-14 21:16:06 | 飯田市の店舗デザイン会社
長野県飯田市松尾の慈光松尾保育園の校門の看板を取り替えます。

実は、Hime専務自身も松尾保育園にお世話になっていたこともあり、寂しい気持ちもありましたが、時代の流れですね

しかし、新しい慈光松尾保育園に期待をしております

  

フェンスの看板の設置もお願いされましたので、設置しました

 

新しい保育園は、数年後に建替えの計画があります。

今使用しています建物は、古く不便な箇所がありますので、新しい学校が出来るのが楽しみですね

慈光松尾保育園 看板工事 ・・・No.1



慈光松尾保育園 天然杢看板

2010-05-13 12:12:10 | 飯田市の店舗デザイン会社
長野県飯田市松尾にあります保育園が民営化されました。

県内で3番目に園児の人数が多い保育園です。

飯田市でも、人数の多い保育園の民営化には注目されておりました。

今までは、松尾保育園でしたが、民営化に伴い、慈光松尾保育園と名称が変わりました。

そこで、看板の依頼がありました。

 

木材店にHime専務が、自ら選びに数店行きました。

そこで、ヤマキチ木材さんの天然杢材が気に入りきめました

ヤマキチ木材さんの会長にもお世話になりました

早速、木材の加工に入ります

木材の加工後に、慈光保育園の園長先生、事務長さんと天然杢看板の文字等の打ち合わせを、飯田女子短期大学で行いました

 

開園式の時に序幕式を行います。

そこで、看板の台座を作成します。

台座には、木曾檜を使用しました。

 

除幕式の時に倒れないように勘考してあります

 

4月の入園式前に開園式の式典があり序幕が行われました

 

開園式の終了後に、保育園の玄関に看板を取り付けます

  

この後、門柱の看板も変えます

慈光松尾保育園 門柱看板工事 ・・・完成

床張替え工事 完了 ・・・住まいる応援隊リフォーム

2010-05-13 10:46:06 | リフォーム 下伊那郡 高森町 喬木村
長野県下伊那郡喬木村 U様邸床張替え工事が完成しました。

1日目に床貼りを終えましたので、WAX掛けを行います。

WAXは2度塗ります。

始めに、雑巾で床の汚れを落とします

そして、WAXを塗ります

その時、床の傷をチェックしながら行います。

WAX塗りの担当は、スタッフHが行いました。

 

乾燥を待ち、2度目のWAXを塗ります。

このWAX工事は、中島建築所 姫Design工房 ではサービスで行っております

最後まで、心を込めて、中島建築所 姫Design工房 のスタッフで行います

U様にも喜んで頂きました。

また、S社長さん、お世話になりました。

U様邸床張替え工事(喬木村) ・・・住まいる応援隊 No.2


床張替え工事 ・・・住まいる応援隊リフォーム (喬木村)

2010-05-11 14:14:54 | リフォーム 下伊那郡 高森町 喬木村
長野県下伊那郡喬木村のU様邸の床張替え工事が始まりました。

リビングの畳を捲ります。

  既存の床

床を捲り、既存の根太の位置を確認します。



U様邸の工事の担当は、スタッフHとHime専務で行います。

1日で張替えをしますが、無垢の板は幅が狭いので手間が掛かります

段取りよく、呼吸を合わせて施工を行います

高さの調整の根太を入れますが、既存の床に心配があったので、補強を兼ねて間隔を通常より狭く入れました

中島建築所 姫Design工房での通常はピッチは、303mm(尺)で行っております。

既存は、455mm(尺5寸)です。

通常より多くの、225mm(7.5寸)ピッチで根太の間隔を入れます



どんな工事でも、その現状に合わせて手を抜かず施工に心掛けます

根太との間には断熱材を入れます

 

断熱材は密度の高い高性能のスタイロエースを選定しました

また間隔に合わせて切断します

 

隙間が出来ないように断熱材を入れます

また、既存の堀コタツがありましたので、今後使用したいときに床の施工が出来るように、下地の位置を加工をしておきました

お施主様に言われなくても、状況に合わせて先を考え計画をして、お施主様の気持ちになって取り組んでいます



床は二重貼りをします

F★★★★材の針葉樹合板を下張りします



ここで、床鳴りを確認します

既存の床で鳴る箇所がありましたので、今のうちに補強をします

 

お施主さんが選んで頂いた、天然無垢の床材です

畳から床ですので、4方削り付けで床を張ります

ここは、腕の見せ所

 

施工の工程は1日で完了しましたが、この後、WAXを掛けます。

中島建築所 姫Design工房では、床貼り工事を施工した場合は、専用のWAXを2度掛けします。

もちろんWAX掛けはサービスで行っております

住むまいる応援隊のS社長さんのブログでも、紹介をしてくれております

  スーさんのブログ クリック

S社長さん、ありがとうございました。

U様にも喜んで頂きまして、とても嬉しい気持ちです

お施主様の笑顔が一番の報酬です

U様邸床張替え工事(喬木村) ・・・住まいる応援隊工事 No.1


お住まいのことなら、中島建築所 姫Design工房です。









住まいる応援隊 リフォーム工事 ・・・U様邸

2010-05-10 21:30:46 | リフォーム 下伊那郡 高森町 喬木村
長野県下伊那郡喬木村のU様邸のリフォーム工事です。

U様邸は、いつもお世話になっております、㈱丸富飯田トーヨー住器のS社長さんからの紹介です

中島建築所 姫Design工房は、S社長が立ち上げになりました、住まいる応援隊に登録させて頂いております。

その、住まいる応援隊としてのリフォーム工事となります。

  既存リビング

先日、S社長さんとお施主さんのお宅で打ち合わせを行い、リフォーム計画になりました。

既存のリビングは和室となっております

そのリビングの畳を、無垢板の床貼りにします

床材は、春のライフアップフェスタでお施主さんが訪れ決めて頂いております

  完成後のパース

既存畳の厚みで、床を嵩上げしますが、その時厚さを利用して断熱材を入れる計画です



工事期間は、床貼りを1日で終わらせ、2日は、WAX仕上を行い完了です

S社長さんのブログ スーさんブログ

U様邸床張替え工事(喬木村) ・・・ 完成


お住まいのどんなリフォームでも対応します、中島建築所 姫Design工房

3ひきのこぶた ・・・GW

2010-05-09 17:57:08 | 食べ歩き グルメ
長野県飯田市のあります、3びきのこぶたへ行きました。

店長さんが、御台所の知り合いでしたので、フライドポテトをサービスしてくれました

  カツ丼

最近、ヘコンデいました。

そんな時には、気合を入れて、

  ソースカツ丼

ソースカツ丼にしました

自身に勝つ・・・

千代の幻豚もありましたが、次回のお楽しみにしました


花桃の里 ・・・阿智村園原

2010-05-08 13:33:01 | 今日の一言
先日のゴールデンウィーク中、下伊那郡阿智村園原の花桃の里へ行きました。

花桃の里へは初めて行きました。

  

一定の場所に花桃の里があると思っていましたが、その地域全体が花桃の里と言うか感じでした。

村の地域全体に、花桃が植えられていて見事でした

 

Himeにとって、毎年花桃の季節になると、阿智村のハナモモを思い浮かべると感じました

色鮮やかに、三色の色が乱れていて、体が熱くなりますね

 

帰りも沿道に、ハナモモの並木が楽しめます



『 はなもも 』

熱くなる笑顔の華顔

幻の華顔

一瞬が全ての輝き

雲の上には青空が待っている

2010.5.8 hime design


東山動植物園 ・・・GW

2010-05-07 17:28:40 | 今日の一言
先日の連休中に、名古屋市の東山動植物園へ行きました

とても暑い日でした



さすがゴールデンウィークです。

駐車場が満車で・・・

次回からは、開園と同時に入れるように来なければと思いました

 

園内は、動物を見ると言うより、『 人・・・人・・・人・・・ 』って感じでした。



姫達のメインであるライオンは

凄い列でしたので、遠くから見ました

『 ごめんね・・・ 』



空が青く、とても澄んだ綺麗な日でした

青空を眺め、心に染み込ませました



最後に、園内のモノレールを乗りました

帰りは、小牧にある、スーパー銭湯へ寄って帰りました

 


平成22年度 姫楽会 定期総会 (飯田長姫高校 空手部) ・・・いろは亭

2010-05-04 20:50:02 | 飯田長姫高校空手部 姫楽会
平成22年度 飯田長姫高校空手道部同窓会 姫楽会 定期総会を、5月2日に行いました。

場所は、飯田市街地の松尾町にあります、いろは亭です。

定期的に、2階をお世話になっております。



定期総会では、Hime会長の挨拶から始まり、議事に入ります。

今年度は、創部20周年を迎えるので、記念の式典を事業計画であります。

 

総会終了後は、焼肉をしました

今回は新人事もありました。

会長以外、全ての人事がありました。

最後に、新理事長のS理事長に一言お願いしました

  S理事長

二次会は、カラオケに行きました

今年度も、よろしくお願いします

また、姫楽会を支えていただいております関係者のみなさん、今年度も益々、頑張っていきますので、お願い致します