前回の花フェスタ記念公園にある
大河ドラマ館へ行った翌週に
同じく岐阜県にある恵那市
こちらのドラマ館へ行きました(笑)
場所は日本大正村
数年前に立ち寄った時には
特にこれといったモノは無かったのを
覚えています(^^;
こちらメインの駐車場入り口です
私たちは満車で入れなかったので
徒歩数分の臨時駐車場に停めました
↓

右奥に見えている青緑っぽい屋根へ向かいます
↓


大正村
↓![]()

↓

光秀らんち・・・気になりますね
↓

こちらにある浪漫亭さんで昼食を~
↓


こちらにある浪漫亭さんで昼食を~
↓

秀光らんち 気になりますね
↓


旦那さんは秀光ハヤシ
↓


私は秀光らんち
↓


らんちのゼリーは家紋の形をしてますが
旦那のハヤシのゼリーはクラッシュです
有効利用ですね( *´艸`)
箸袋に明智光秀の印刷
↓


記念ということで鉛筆がついてきました
明智小学校 1年1組 明智光秀
↓


こちらの建物は他にも飲食店がありますし
お土産もたくさんおいてあります
トイレもキレイでした
さてドラマ館へ向かいます
さっそくマンホール
↓


大正時代の町並みを散策~
↓






こういうトコ何気に好きです♡
↓


大正村役場
↓


大河ドラマ仕様になってますね

どんどんと歩いて行くと
見えてきました
↓


大正浪漫館
↓


正面から
春になると花が咲いて綺麗だと思います
↓




今はこんなオサレな造りって
なかなか無いですよね
↓


さてドラマ館へ入ります~

料金表
↓


入ってすぐ左側
大河ドラマ館 ぎふ恵那の展示
↓


可児も恵那も十兵衛がおりません・・・
↓


撮影できるのは上のと下の甲冑のみ
↓


実際に劇中で着用している衣装など
展示があります
あーーーーこれ見た!見た!ってワクワクしますwww
規模は可児より小さいかも・・・
さて展示を見終えて浪漫館の館内
旦那の目当ては城アプリ関連・・・
↓


しかし・・・造りが本当に贅沢というか
何というか・・・ステキ
↓


セット料金で入ったので
2階の展示も見ました
さてドラマ館を出て建物の裏方面
山の方へ行くと旧三宅家
↓


工事中です・・・
↓


ここから更に山へ入って行くと
お母様のお墓へ行けるようですが
私は膝を故障しているので ここで引き返しました
駐車場へ戻ってきて
こちらにあるお土産屋さんよってっ亭
顔はめパネル
↓


お土産は隣のランチを食べた方の建物が
揃っていると思いますが
こちらはこちらで駄菓子などあって
小さなお子さんには良いと思います
(私も駄菓子を買いましたw)
こちらの自販機が明智光秀だった!!
↓


カッコイイわ~~~~
自販機だけどwww
↓

ちなみにこちらから車で少し移動すると

ちなみにこちらから車で少し移動すると
朝ドラ「半分、青い」のロケ地の商店街があります
お時間のある方はぜひ(^-^)
さてメインの岐阜城のふもとにある
ドラマ館にはいつ行けるかなぁ・・・
(ウチから1時間もかからないのに行けてない)