
2/4は旧暦の新年です。
昨日は豆まきはしましたか?
豆まきをするのは
「魔」を「滅する」ということで「魔滅」
語呂合わせ、というより
言霊としての意味のあることだと思います。
我が家でも近所の神社でいただいた豆で
「福は内、鬼は内」
と豆まきをしました。
子供が小さい時はよろこんで「自分がやるー」と言っていたのに
大きくなると、しら~っとしたものです。
さて昨夜は魔を滅し、明けて本日は
すがすがしい気候の中での千葉のおゆみ野の教室でした。
メニューはおもてなし料理
お話は初級のお話です。
本日も初めての方が数人いらっしゃったので
簡単ですが
身土不二と一物全体と陰陽、そして7つの法則の話しをしました。
お料理は、マクロビィアンの方でなくてもいただけるようなものを作りました。
来月は、3/11(金)第二金曜日です。
お手当の講義のみです。
お料理の実習はなく、主宰者のSさんのレシピ付の料理をいただきます。
どうぞお越しくださいませ!
昨日は豆まきはしましたか?
豆まきをするのは
「魔」を「滅する」ということで「魔滅」
語呂合わせ、というより
言霊としての意味のあることだと思います。
我が家でも近所の神社でいただいた豆で
「福は内、鬼は内」
と豆まきをしました。
子供が小さい時はよろこんで「自分がやるー」と言っていたのに
大きくなると、しら~っとしたものです。
さて昨夜は魔を滅し、明けて本日は
すがすがしい気候の中での千葉のおゆみ野の教室でした。
メニューはおもてなし料理
お話は初級のお話です。
本日も初めての方が数人いらっしゃったので
簡単ですが
身土不二と一物全体と陰陽、そして7つの法則の話しをしました。
お料理は、マクロビィアンの方でなくてもいただけるようなものを作りました。
来月は、3/11(金)第二金曜日です。
お手当の講義のみです。
お料理の実習はなく、主宰者のSさんのレシピ付の料理をいただきます。
どうぞお越しくださいませ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます