元外資系企業ITマネージャーの徒然なるままに

日々の所感を日記のつもりで記録

Who’s coming to Davos 2015? (21日から24日まで)

2015-01-18 22:44:51 | Web記事
Who’s coming to Davos 2015?

今週の21日から24日までダボス会議、世界から錚々たるメンバーやってきて、以下の主だった10個のホットな話題を議論する。
CNNが結構番組で紹介するようなので楽しみである。

This context consists of 10 global challenges affecting the world today: environment and resource scarcity; employment skills and human capital; gender parity; long-term investing, infrastructure and development; food security and agriculture; international trade and investment; future of the internet; global crime and anti-corruption; social inclusion; and future of financial systems. Current affairs, such as the escalating geopolitical conflicts, pandemics, diverging growth and the new energy context are on the agenda as well.

戦争が拡大しそうだ

2015-01-18 22:38:07 | つぶやき
CNNのGPSを見ていたら元CIA長官もマケイン議員もテロに対しては同盟国と協力してもっと戦争が必須とCNNのインタビューで。自民党が圧倒的多数の今、民主党の新しい代表も賛成の集団的自衛権の名の下での中東派兵が現実的となった。

Well, one man has a clear answer. "That attack you saw in Paris? You'll see an attack in the United States," Senator John McCain told the New York Times. Elaborating on how to stop this from happening, he explained to the Times and to CNN that it would require a more aggressive American military strategy across the greater Middle East, with a no-fly zone and ground troops in Syria and more troops in Iraq and Afghanistan.

Will robots make our lives better or worse?

2015-01-18 11:36:48 | Web記事
WEF(旧ダボス会議)のコラム
Will robots make our lives better or worse?

鍵はロボットが何を消費するのか?何を付加価値として産み出すのか?
人間の労働者は、稼いだ金でいろいろ食品やレジャーなどを消費する。ロボットは仕事を人間から奪っても消費するのは電力ぐらい。セカンドマシンエイジでは、第一次産業革命で多くの産業や仕事が産まれたように、ロボットとIT化の進む第二次産業革命も、そうなるはずだと。第二次産業革命の勝者はどこの国か?それにしても日本のロボット化率は凄い。世界で群を抜いている。このおそらく世界一の生産性を知らずに、日本は生産性が低いと言う御用買弁学者がいる事にジャーナリズム無き国の末期症状を見る。