娘と母の老人施設を見舞う。禁止されている甘味を隠れて食べるが、施設の人にはお見通し。見て見ぬふりをしてくれているんだよなぁ。
介護士さんが二人がかりで、おじいちゃんのオムツを取り替える所に遭遇。
老人施設で働く人達はほんまに大変ですね~。
母が、また一人若い人が辞めたと言っていたが、安倍政権の福祉切り裂き政策のせいですね。
うちのかかあ(喜多八師匠風)の愛犬がそそうした時の叱責の恐怖だったり、学園祭で会った息子の彼女に「お父様、オムツのお取り換えの時間でまいります」、なんて言われた時の恥ずかしさを考えると、やっぱり最後は施設に入ると言う人生設計しておかないと、いかんなぁ。
途中の車で、喜多八師匠の「千両みかん」を聞く。この話しは、娘にもわかりやすくていい。江戸時代の言葉とか単位とか、もう難しくてわからんのが多い。
例えば喜多八師匠のダイエット目標が一貫目強と言っても何Kgなのか?わからん
介護士さんが二人がかりで、おじいちゃんのオムツを取り替える所に遭遇。
老人施設で働く人達はほんまに大変ですね~。
母が、また一人若い人が辞めたと言っていたが、安倍政権の福祉切り裂き政策のせいですね。
うちのかかあ(喜多八師匠風)の愛犬がそそうした時の叱責の恐怖だったり、学園祭で会った息子の彼女に「お父様、オムツのお取り換えの時間でまいります」、なんて言われた時の恥ずかしさを考えると、やっぱり最後は施設に入ると言う人生設計しておかないと、いかんなぁ。
途中の車で、喜多八師匠の「千両みかん」を聞く。この話しは、娘にもわかりやすくていい。江戸時代の言葉とか単位とか、もう難しくてわからんのが多い。
例えば喜多八師匠のダイエット目標が一貫目強と言っても何Kgなのか?わからん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b3/5da68012e60421fa5edbf4b21244f6ef.jpg)