千代の日記

鬱病を抱えたお師匠さんの奮闘記 (千代の会のHPはhttp://www.chiyonokai.com//)

説教おやじ

2011年11月25日 | うんちく・小ネタ

富士松延千代のホームページ http://www8.ocn.ne.jp/~hirake58/

曽野綾子さんの「老いの才覚」といエッセイを

偶然、肩の治療をする整形外科で

(置いてあったので)見て、うん!と唸ったフレーズがあった。

「年を取っているといるという事は、現象であって、権利ではない」

さすが、いいこと言うなと思ったよ。(^^)

やっとの思いで新宿から乗った小田急線、「ホームウエイ」

大好きな姉弟子の所で端唄を習っていて、その帰り。

このロマンスカーで、指定席買って、カンチュウハイ プシュ!ってやるのが、私の至福の時間なのに・・・

きっと、仕事で疲れた、サラリーマンの皆さんも、あちこちで、プシュ!ってやっている、静かなひと時を楽しんでいるのに・・・

酔っ払った、おじさんが、呂律のまわらない口調で、若い部下に説教ぶっている。

あーーーー!!うるさい。(><)  

せっかく払った特急料金。

若い、部下が、いかにも感心したように、調子を合わせてくれているのをいい事に、おじさんはヒートアップ。大きな声で・・・・

頭、パシン!とひっぱたいてやりたくなる。

あーーー、、、はずかしい・・・

こういう年齢の重ね方はしたくないよね。

会社で自分の地位がなんぼであっても、一旦会社を離れると

さわやかでありたいよ。

年長者で、あればあるほど、若者に迷惑かけてないか

気を使う人でありたい。

甘えるな!

やっとのことで、オジサンが下りて、ほっとして、本を開いていたら

「先生?」って声をかけられた。なんと、オジサンの後に

お弟子ちゃんが座っていた。

あの、15両編成の列車の中の隣に・・・

なんという偶然。(@@)


明治のAKB「娘義太夫」

2011年11月22日 | うんちく・小ネタ

富士松延千代のホームページ http://www8.ocn.ne.jp/~hirake58/

日本の元祖アイドル歌手と言えば、やはり、娘義太夫でしょう。

代表は、竹本綾之助さん(←女の子です)明治20年ごろ

熱烈なおっかけも居たそうです。

私も、去年はじめて、女義を聞かせていただきましたが、取っても良かったです。

現代の女義は少女ではなく、大人の女性ですけれど(^^)

12月4日(日)鶴見区民センター(横浜)サルビアホールで、「邦楽の集い」があります

13:00開演

私たちの師匠の新内も出ます。(私は上調子で出演)「梅雨衣酔月情話」

特別出演で女流義太夫が最後にあります。「壺坂霊験記」

入場料3000円

詳しくは鶴見文化協会へ 045-582-0881


江戸を唄う

2011年11月22日 | アート・文化

富士松延千代のホームページ http://www8.ocn.ne.jp/~hirake58/

お待たせいたしました!

ことしも、毎年、満員御礼のご好評をいただいております私のお友達、小唄の師匠 蓼加津柳(たでかつりゅう)さんとの

湘南の若手師匠ふたりのライブ

「ふたり会」を 暮れの押し迫った12月に開催いたします。

新内と、小唄の異色のコラボ☆ (端唄、都々逸)

邦楽のわかりやすい解説、楽しいトークの1時間半

粋なひと時をたっぷりとお楽しみ下さい。

Image

Image_4

とき:平成23年12月17日(土)午後3時開演(2時半開場)

(演奏は約1時間半くらいで終了します)

場所:平塚プレジール(JAビル)6階山吹の間

  (JR平塚駅南口1分)

会費:1500円(ご予約の方も当日払い)

当日和服でご来場の方は会費200円を割引いたします。

(お飲み物おつまみ お持込可)

Map_img

お申し込み、お問い合わせは

富士松延千代まで080-4441-3724


しかし、なんだねぇ~

2011年11月21日 | うんちく・小ネタ

富士松延千代のホームページ http://www8.ocn.ne.jp/~hirake58/

しかし、なんだねぇ~(いきなり落語のノリ)

やっと、おさらい会も終わり、ほっと一息つきたいところで・・・

まあ、いろんな事が起きるよね。

どれもたいしたことでは、ないのだけれど

昨日は、ゆっくり寝ていたかったのに、

いきなりインターホンが「火事です!火事です!」って

言い出して警報が響き渡り、たたき起こされた。

なんと、うちの火災報知機がエラーを起こした。

マンションって、ほんと、そうなるとめんどくさいよね。

管理会社に電話するとセコムが来て、

(あの、重装備したセコムのお兄さんが、家の中を歩き回るって不思議な気分)

管理会社が来て、今日は、インターホンの会社が来て・・・

結局、まだ治らない。(;;)

今日は、月曜で、私の定休日だから、ゆっくりしたかったのだけれど・・・

夕方、今月も、首の痛みの治療に、いつもの整形外科に出向く。

あまり、治らないので、「ぼんのくぼ」に注射打たれた(><)

「ぼんのくぼ」だよ! まるで、必殺仕掛け人だよ。

耳が近いから、筋肉の間に、注射液が、

みしみし・・・って入っていく音が聞こえた。

・・・・・痛かった・・・・

家に帰って心を休めようと、先日インド雑貨店で100円で

購入したコーン型のお香を焚いてみた。

新聞を読んでいると、なんだか目の前が曇る。

ふと、振り向くと、お香から、ものすごい勢いで

煙が出ていて、まるで、バルサン焚いたようになってくる。

ぎょえーーー!!(><)また、セコムが来る!!

あわてて、消す。

あーーーー疲れた。。。。 


秋晴れのよき日

2011年11月15日 | アート・文化

富士松延千代のホームページ http://www8.ocn.ne.jp/~hirake58/

昨日11月13日(日)は、私と、お弟子さんとのおさらい会でした。

東海道線の平塚駅1分の場所にある、平塚プレジールと言うところです。

とても、綺麗な和室を使わせてもらいました。

P1000315

今回は、私のおさらい会も3回目で、家元にきていただくことが

出来ました。家元からみれば、孫弟子にあたる皆も

とても嬉しそうでした。

P1000343 

写真中央が家元です。その右が私。

まだまだ、師匠として、慣れていない私は、本当に

お弟子さんのおさらい会って、緊張します。

この日のために、みんな頑張って練習して来てくれるのだから、

私に手違いがあってはなりません。

でも、皆、協力して手伝ってくれて、秋晴れのような楽しい会に

なりました。

家元、ありがとうございます!

お弟子さんたち、みんな、、、、ありがとうね(;;)

思い返せば、2年前、初めてタウン誌に広告載せて、

一番最初に「体験したいんですけど」って電話がかかってきた時の

やった!(^^)v っていう、嬉しい気持ちをいつまでも忘れずに

お弟子さんを大切にしていきたい。

今回、用事があって出れなかった皆さんも、

次回、都合がついたらいいよね☆

また、明日から頑張ろうね。

12月17日(土)15時から、同じ部屋で、お友達の小唄の師匠

蓼加津柳さんと、ライブ「ふたり会」します。


ウイスキーボンボン

2011年11月09日 | うんちく・小ネタ

富士松延千代のホームページ http://www8.ocn.ne.jp/~hirake58/

mixiのお友達が、子供の頃の食べ過ぎた楽しいお話を日記に書いていたので、私も影響されて書いて見ます。

私はさすがに、記憶には無いけれど、亡くなった父が、言っていたことには、

私が、まだ、ヨチヨチ歩きの頃、家にお客さんが来て、お客さんが帰る頃

なんだか、私のヨチヨチ歩きが、千鳥がかっているなとおもったら、

お客さんが、お土産に持ってきてくれた、ウイスキーボンボンを一人で食べていたらしい。

そのころから、脳みその発達が遅れたのかも。。。。(笑)

今日は、夕食時に、マッコリを飲んでみました。(^^)v

三つ子の魂百まで?


そそつかしい自分が嫌になる。

2011年11月09日 | うんちく・小ネタ

今週の日曜日は、なんと!第3回の、私&お弟子ちゃんたちとの、おさらい会

ワクワク・・・でも、準備が大変。

まずは、プログラムを作ったけど、今頃になって、訂正箇所にシールを張っている。(;;)

毛氈を、貸お稽古場の「着物千歳屋さ」んから、借りてきた。

会場との、交渉も済み、あとは、宴会の人数を正確に把握。

あさっては、三味線他、荷物の運び込み。

おでしちゃんの、車で、いっしょに運び込んでくださる。

私の出番の練習も怠りなく、

おでしちゃんんとの約束も守り

・・・・この唄は、私が演奏で、お弟子ちゃんが唄。

この唄は、お弟子ちゃんが、弾き唄いで、私は替え手

この唄は、5本で、このお弟子ちゃんは4本

そのひとによって色々パターンが違うので、全部楽譜に書き込んでいる。

そそうのありませんように!


クール・ジャパン

2011年11月02日 | うんちく・小ネタ

富士松延千代のホームページ http://www8.ocn.ne.jp/~hirake58/

明治維新以来、確かに、文明は進み、産業、経済、医療、どんどん進んだけれど、

日本文化のすばらしさを、あっさり捨ててしまった。

日本人が、一番、日本人らしかったのは、江戸までなような気がする。

今、日本の礼儀、魂が見直されています。

「粋」という言葉は、他人を思いやる心。

さあ!邦楽を見直しましょう。(やっぱ、ここにくる=笑)