ムレスズメ(群れ雀)
マメ科
ムレスズメ属 雌雄同株(雌雄同花)
花だけでなく幹模様も面白く、枝には先の鋭いトゲ(托葉)がついています
中国原産で、4月~6月頃に黄色い特徴的な花を咲かせ、その姿が細い枝に群れてとまった雀のように見えることで群雀の名前がついています。
黄色いスズメが群れてる???
去年はお休みしたのですが、今年は黄色いスズメ帰ってくれました♪
ユキヤナギ(雪柳)斑入り
バラ科
シモツケ属
5弁で雪白の小さなものを枝全体につける。そのさまから和名がついた。別名にコゴメバナ、コゴメヤナギなど。
春に小さい白い花を咲かせる。中国原産という説もあるが、日本原産であると考えられている。
公園や庭先でよく見かけるが、自生種は石川県で絶滅危惧I類に指定されているなど、地域的には絶滅が危惧されている
今頃???ですが、今年咲いたよの記念に残しました(^-^;
ハナニラ
ヒガンバナ科
ハナニラ属
日本では、明治時代に園芸植物(観賞用)として導入され、逸出し帰化している。
葉にはニラやネギのような匂いがあり、このことからハナニラの名がある。
双葉が沢山芽吹いていますが、この子はキツリフネです。
キュウリグサのそばの子は本葉も見えてますね、今年も咲いてくれそう♪…間引かないと💦
可愛いからと一株植えたらこんなに…この子は一回植えたらまず絶えること無いでしょうね。
スイセン(水仙)
ヒガンバナ科
スイセン属
この属にはニホンズイセンやラッパスイセンなど色や形の異なる種や 品種が多くあるが、
この属に含まれるものを総称してスイセンと呼んでいる
この子はラッパ水仙でしょうね。
咲いてる!!、見つけた時は嬉しくて、良く生きててくれたねって感動貰いました。
石の隙間から葉だけ出して少しずつ球根が大きくなったのでしょうか?さすがに根性水仙
2017年こんな隙間から咲いてくれました。多分花壇を少し高くしたときに土の中に球根が残ってたのでしょうね。
マメ科
ムレスズメ属 雌雄同株(雌雄同花)
花だけでなく幹模様も面白く、枝には先の鋭いトゲ(托葉)がついています
中国原産で、4月~6月頃に黄色い特徴的な花を咲かせ、その姿が細い枝に群れてとまった雀のように見えることで群雀の名前がついています。
黄色いスズメが群れてる???
去年はお休みしたのですが、今年は黄色いスズメ帰ってくれました♪
ユキヤナギ(雪柳)斑入り
バラ科
シモツケ属
5弁で雪白の小さなものを枝全体につける。そのさまから和名がついた。別名にコゴメバナ、コゴメヤナギなど。
春に小さい白い花を咲かせる。中国原産という説もあるが、日本原産であると考えられている。
公園や庭先でよく見かけるが、自生種は石川県で絶滅危惧I類に指定されているなど、地域的には絶滅が危惧されている
今頃???ですが、今年咲いたよの記念に残しました(^-^;
ハナニラ
ヒガンバナ科
ハナニラ属
日本では、明治時代に園芸植物(観賞用)として導入され、逸出し帰化している。
葉にはニラやネギのような匂いがあり、このことからハナニラの名がある。
双葉が沢山芽吹いていますが、この子はキツリフネです。
キュウリグサのそばの子は本葉も見えてますね、今年も咲いてくれそう♪…間引かないと💦
可愛いからと一株植えたらこんなに…この子は一回植えたらまず絶えること無いでしょうね。
スイセン(水仙)
ヒガンバナ科
スイセン属
この属にはニホンズイセンやラッパスイセンなど色や形の異なる種や 品種が多くあるが、
この属に含まれるものを総称してスイセンと呼んでいる
この子はラッパ水仙でしょうね。
咲いてる!!、見つけた時は嬉しくて、良く生きててくれたねって感動貰いました。
石の隙間から葉だけ出して少しずつ球根が大きくなったのでしょうか?さすがに根性水仙
2017年こんな隙間から咲いてくれました。多分花壇を少し高くしたときに土の中に球根が残ってたのでしょうね。