平成21年12月21日、月曜日。天気は、
時々
。
冬らしい寒さになりました。
明後日は冬至だし、自然なことなんですよね。
季節感が薄れていく昨今、案外大切なことなのかもしれません。
さて、今日は…。
これといって書くこと無し
強いて書くとすれば、昨日のコンサートの補足。
私ゃ、クラシックとか音楽全般、ただの素人です。
どの程度グレードが高いとか、サッパリなのです。
もちろん、自らの体感としては、大満足なんよ。
で、一応ですが、指揮者とソリストを書き上げてみます。
それで、自分でもリンクを辿ってみようと思います。
「第12回ひこね市民手づくり第九演奏会」
指揮者:新通 英洋(Hidehiro Shindouri)
ソプラノ:高嶋 優羽(Yuha Takashima)
アルト:林 育子(Ikuko Hayashi)
テノール:井澤 章典(Akinori Izawa)
バリトン:西田 昭広(Akihiro Nishida)
合唱指導:磨谷 真理(Mari Togiya)
個人的には、ソリストを見聞きしたの初めてで、只々感動でしたけど。
正直、来年の第九も楽しみです。
(回顧)
義務教育の音楽の時間。
クラシック鑑賞って、只々退屈な気がしてました。
元々、乏しい音楽との関わり。
流行歌にも、尽く疎かったです。
そんな私にとって、中年になった私にとって、
普遍的なクラシックは良かったのかも。
実際、良いモノは良いので。
じゃ


冬らしい寒さになりました。
明後日は冬至だし、自然なことなんですよね。
季節感が薄れていく昨今、案外大切なことなのかもしれません。
さて、今日は…。
これといって書くこと無し

強いて書くとすれば、昨日のコンサートの補足。
私ゃ、クラシックとか音楽全般、ただの素人です。
どの程度グレードが高いとか、サッパリなのです。
もちろん、自らの体感としては、大満足なんよ。
で、一応ですが、指揮者とソリストを書き上げてみます。
それで、自分でもリンクを辿ってみようと思います。
「第12回ひこね市民手づくり第九演奏会」
指揮者:新通 英洋(Hidehiro Shindouri)
ソプラノ:高嶋 優羽(Yuha Takashima)
アルト:林 育子(Ikuko Hayashi)
テノール:井澤 章典(Akinori Izawa)
バリトン:西田 昭広(Akihiro Nishida)
合唱指導:磨谷 真理(Mari Togiya)
個人的には、ソリストを見聞きしたの初めてで、只々感動でしたけど。
正直、来年の第九も楽しみです。
(回顧)
義務教育の音楽の時間。
クラシック鑑賞って、只々退屈な気がしてました。
元々、乏しい音楽との関わり。
流行歌にも、尽く疎かったです。
そんな私にとって、中年になった私にとって、
普遍的なクラシックは良かったのかも。
実際、良いモノは良いので。
じゃ
