hiro_tagebuch

アマチュアVn&Va弾きの日記です

MSQ

2020-02-25 18:24:00 | Musik
まず、一昨日の日曜日の演奏会は中止となりました。コロナの影響は大きいですね、早く終息して欲しい。
そして昨日はMSQの合わせでした。
ポップス系を数曲、初見合わせをした後、
ベートーヴェン:ラズ1、18-3、ハープの中から数楽章を。
この辺りをパッと合わせられるって凄いことですよね。心地良いアンサンブルに感謝です



メントリ

2019-11-16 22:26:26 | Musik
メンデルスゾーン ピアノトリオ1番、通称メントリでした
ピアノとの室内楽はもしかしてリコー時代以来かも。小さな練習室でかつピアノはアップライトということもあり、最初はバンバン文字通り縦のピアノの音に馴染めず、音程も全く駄目でしたが、二回目からは少しはまともに楽しめたかな、と思います。
カルテットとはまた別の世界です
勉強になりました
しかし、一発目からちゃんとアンサンブルできるようにしないとね、精進します


MSQ

2019-10-01 22:08:05 | Musik
9/28はMSQでした。
ベートーベンを両端から埋めていくプロジェクト。今日で後期もコンプリート

メインは12番。後期は後ろから攻めていたのでこの12番が最後。しかし、いやはや長い。長くて頭に入りきらないけどなんとか演奏しきりました。

そして11番「セリオーソ」。それぞれいろんなところで弾いている曲ですが、じゃあ演ってみよう、であっさり通ってこれも埋まりました。

ラズ3は本番やったけど、懐かしさもあって1、4楽章をパッとあわせて、その勢いでラズ1の一楽章通してみたり。

いやぁ、上記の曲たち、振り返ると凄い曲ばかり。これを合わせられるメンバー、素晴らしい。感謝です

ベートーベンコンプリートまで残り3曲。
楽しみ


左手の形とヴィヴラート

2019-07-22 21:20:42 | Musik
最近のビデオ見て、どうもヴィヴラートがダサい。周波数はそれなりだけどなんか小さい。
で、思ったこと。
左手の形がオープン気味。その結果、指が揃っているようで指だけでヴィヴラートかかっているように見える。
で、クローズド気味な形(指板に掌が平行に近くなるイメージ)にするとそれっぽいヴィヴラートに見える。しばらくこれを鍛錬しよう。
この形、音程が高くなりがちだけど、それはもちろん要修正。


右腕を締める感覚

2019-05-06 22:18:23 | Musik
先日のビデオを観て気づいなこと。
元にいったときに、弓先が後ろに回っている。
いわゆる円運動でご法度の一つ。
ビデオ観るまで気づかなかった、いつのまに
で、アップ時に特にちょっと右腕を締めて、弓先が前に行くように意識。
すると弓が安定する感覚があります。
いつの間にやら崩れているものですね、気をつけよう。
ビデオは偉大だ