第九を聴いてきました
日本人にとって、年末はやっぱり第九ですよね
こちらでは特にそういう風習は無いようなのですが、
ミュンヘン交響楽団の第九演奏会がGasteigであったので、
聴きました。
今日は家族4人だったので、開演前にGASTで食事
マルゲリータピザ、
カルボナーラ、
サルシッチャ
特にサルシッチャは初めて食べましたが、ベーコンとキャベツの
相性がGut
本日のプログラム:
Beethoven Symphonie Nr. 9
Muenchen Symphoniker
Georg Schmoehe: Leitung
Julia Sukmanova, Sopran
Barbara Senator, Alt
Kevin Conners, Tenor
Steven Humes, Bass
Münchner MotettenChor
Münchner Oratorienchor
Münchner Konzertchor
席はブロックNの最前列

↑ 席から見た舞台。
殆ど満席でした
演奏は、超一流の2大オケと比較してはいけませんが、
弦、良かったです。
木管はちょっと???だったような
3楽章の冒頭しばらくは、2プルずつで演奏していました。
これ、良いかも。みんなで弾くとかなり個人個人を抑えなければ
いけないのですが、それを4人で弾くのもありかな
そう、そして、やっぱり、
ソロと合唱、素晴らしかったです
さすがにオペラの国、声楽の質の高さはさすがです
決して個々人ががならず、全体として暖かい声となります。
ソロもそれぞれが太く暖かな声で、決してキツくならず、でも豊かな
声量であの広いPhilharmonieに響かせていました、さすがっ
やっぱり4楽章にコーラス、グッときますね

↑ 終演後の舞台
さぁ、第九も聴いたし、年の瀬です。
明日は大晦日

日本人にとって、年末はやっぱり第九ですよね

こちらでは特にそういう風習は無いようなのですが、
ミュンヘン交響楽団の第九演奏会がGasteigであったので、
聴きました。
今日は家族4人だったので、開演前にGASTで食事

マルゲリータピザ、
カルボナーラ、
サルシッチャ
特にサルシッチャは初めて食べましたが、ベーコンとキャベツの
相性がGut

本日のプログラム:
Beethoven Symphonie Nr. 9
Muenchen Symphoniker
Georg Schmoehe: Leitung
Julia Sukmanova, Sopran
Barbara Senator, Alt
Kevin Conners, Tenor
Steven Humes, Bass
Münchner MotettenChor
Münchner Oratorienchor
Münchner Konzertchor
席はブロックNの最前列


↑ 席から見た舞台。
殆ど満席でした

演奏は、超一流の2大オケと比較してはいけませんが、
弦、良かったです。
木管はちょっと???だったような

3楽章の冒頭しばらくは、2プルずつで演奏していました。
これ、良いかも。みんなで弾くとかなり個人個人を抑えなければ
いけないのですが、それを4人で弾くのもありかな

そう、そして、やっぱり、
ソロと合唱、素晴らしかったです

さすがにオペラの国、声楽の質の高さはさすがです

決して個々人ががならず、全体として暖かい声となります。
ソロもそれぞれが太く暖かな声で、決してキツくならず、でも豊かな
声量であの広いPhilharmonieに響かせていました、さすがっ

やっぱり4楽章にコーラス、グッときますね


↑ 終演後の舞台
さぁ、第九も聴いたし、年の瀬です。
明日は大晦日
