出張中の台湾、今日は週末です。
台湾には相当数来ていますが、すべて仕事、かつ週末にフリータイムがあるのはなんと初![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/54.gif)
というわけで、初めて観光してみました。
台北からバスで70分ほど。
九份
へ行ってみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/73.gif)
「非情城市」の撮影場所。
日本人にとっては、
「千と千尋の神隠し」のモデルとなった街
として有名は場所です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/240.gif)
台北から距離があるにもかかわらず、観光客でごった返し、という名所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0a/7ac4615b6f1aaaa2084b5f1110a962d8.jpg)
↑ 基山街
雨ということもあり、まだ人は少ないですが、この後どんどん増える、増える。
千尋がご両親と共に迷い込み、ご両親が勝手にお店の食事を食べてしまい、豚にされてしまうシーン。
まさにこんな感じの街並みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/7d2399098aa694269816bdedeaed7d46.jpg)
↑ じつはここは高台にあり、とっても絶景なんです。
晴れていればもっときれいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/72/549c73af577bf670e5f13cf21813d52d.jpg)
↑ 湯屋のモデルになったといわれる建物。
湯ばあばの湯屋はもっと高いですが、とはいえよく似ています。
いかにも、ですね。
まぁ実物は神様の湯というよりは、現実的な商魂たくましいお店ばかりでしたけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/11/e2ab5e16799b1dba2eef9096481100bb.jpg)
↑ 下からの図。
こちらの方がより湯屋の雰囲気あるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/45/bafa5f35b666a62bde47d770168aea65.jpg)
↑ 非情城市の撮影場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d3/6142db27c37d1fdc9d90f2d043e7f2b5.jpg)
↑ 非情城市の映画館(左)
右はハンドメイド皮製品のお店。
なかなか良いものが並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/30/d18b5c7683d88d02ee4a193980ef83f9.jpg)
↑ 階段から見上げた図
もう人がぎっしり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/64.gif)
基山街で、芋餅食べたり、試食したり、お店ブラブラしたり、たっぶり時間を使いっちゃいました。
九份、おススメです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
台湾には相当数来ていますが、すべて仕事、かつ週末にフリータイムがあるのはなんと初
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/54.gif)
というわけで、初めて観光してみました。
台北からバスで70分ほど。
九份
へ行ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/73.gif)
「非情城市」の撮影場所。
日本人にとっては、
「千と千尋の神隠し」のモデルとなった街
として有名は場所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/240.gif)
台北から距離があるにもかかわらず、観光客でごった返し、という名所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0a/7ac4615b6f1aaaa2084b5f1110a962d8.jpg)
↑ 基山街
雨ということもあり、まだ人は少ないですが、この後どんどん増える、増える。
千尋がご両親と共に迷い込み、ご両親が勝手にお店の食事を食べてしまい、豚にされてしまうシーン。
まさにこんな感じの街並みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/7d2399098aa694269816bdedeaed7d46.jpg)
↑ じつはここは高台にあり、とっても絶景なんです。
晴れていればもっときれいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/72/549c73af577bf670e5f13cf21813d52d.jpg)
↑ 湯屋のモデルになったといわれる建物。
湯ばあばの湯屋はもっと高いですが、とはいえよく似ています。
いかにも、ですね。
まぁ実物は神様の湯というよりは、現実的な商魂たくましいお店ばかりでしたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/11/e2ab5e16799b1dba2eef9096481100bb.jpg)
↑ 下からの図。
こちらの方がより湯屋の雰囲気あるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/45/bafa5f35b666a62bde47d770168aea65.jpg)
↑ 非情城市の撮影場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d3/6142db27c37d1fdc9d90f2d043e7f2b5.jpg)
↑ 非情城市の映画館(左)
右はハンドメイド皮製品のお店。
なかなか良いものが並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/30/d18b5c7683d88d02ee4a193980ef83f9.jpg)
↑ 階段から見上げた図
もう人がぎっしり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/64.gif)
基山街で、芋餅食べたり、試食したり、お店ブラブラしたり、たっぶり時間を使いっちゃいました。
九份、おススメです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)