昨日の土曜日、会社同僚達と、
ハイキング
、温泉
、&新年会
@ 鶴巻温泉
でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
秦野駅からバスで10分程、丹沢大山国定公園の入り口へ。
とはいえ、家族連れも一緒だったので、そこから奥へというよりは
手前へ下るハイキング。
まずは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/dc/c903299105cdf0b19a2bab67dbef5519.jpg)
↑ 大日堂
国定公園入り口からちょっと奥に行ったところにある御堂。
かなり古い建物ですが、戦没者の忠魂碑などもあり、新しい一角も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d4/b70e612162c9023b02fa965323ecf0ef.jpg)
↑ 狛犬
そこから徐々に下っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/c15cc5038bb01c3db937d30677b5e6cb.jpg)
↑ 柚子の背景には冬の山の風景
曇っていて寒かったですが、すがすがしく気持良い。
やがて、蓑毛自然観察の森へ到着。
そこで迎えてくれたのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8d/cdd43b71ad13f891830c4c1f5d56c8cb.jpg)
↑ そば粉挽きの水車
美しい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/238.gif)
中は、自然散策の遊歩道。
ちょっとした見晴らし台でお弁当を食べました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/206.gif)
美味![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/239.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a3/572432395ba6a6f2d75800077890dfac.jpg)
↑ くぬぎの芽が膨らんでいます。
春は着実に近づいているんですね。
梅は既に一部、花が咲いていたようです。
あるく途中途中には畑、菜園、新鮮な野菜の直売所など、
のどかな風景。
そして、この日のメインイベントのひとつ、
蕎麦打ち体験![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/64.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c5/c78e12b5934ac0c05b41d52d70f50733.jpg)
↑ そば粉、麺棒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ad/c4173a2d3233c19ec2b6ad7d5ed51d96.jpg)
↑ そば粉をこね中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
これが結構、重労働。
この時点で、蕎麦の香りが溢れて来て、期待大![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/04.gif)
この後、麺棒で延ばし、四角い形状に。
しかしこれがなかなかきれいな四角にならず、エイのような形状に
なっちゃうんです。先生が直すとあっという間に四角形。不思議だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/251.gif)
その四角形を観音開き状にたたみ、いよいよ切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6f/7768a70a544a0ab5521421f17f1ded7b.jpg)
↑ 専用の包丁と抑え板を使って切っています。
かなり細く切ったつもりですが、それでもプロの作ったもののようにはなりません。
難しい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
できた麺は茹でてもらえます。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/eb/511e47cee20ec9f25299ce019961b175.jpg)
↑ 完成![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/33.gif)
なかなかきれな出来でしょ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/162.gif)
ま、プロのそれとは比較しないってことで。
食べてみると、またまた蕎麦の香りたっぷり。
美味しかったです(自画自賛)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
そこからはバスで戻り、鶴巻温泉の日帰り温泉
「弘法の湯」
で2時間ほど、ゆっくりとお湯に浸かり、疲れを癒しました。
やっぱり温泉は気持ち良い~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/44.gif)
温泉の後、いよいよ新年会。
幹事兼友人のご実家の割烹で、豪華な新年会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/60e56ce00c9225d6b675583646b28fe8.jpg)
↑ 豪華!!
これ、最初に出てきた品々です。
これだけで既に十分満足なんですが、この後、
お造り、天ぷら、石鯛の煮付け、寿司、ケーキ
もちろんビール
、日本酒
などなど。
幸せ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
一日たっぷり遊びました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/03.gif)
ハイキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/44.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/178.gif)
でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
秦野駅からバスで10分程、丹沢大山国定公園の入り口へ。
とはいえ、家族連れも一緒だったので、そこから奥へというよりは
手前へ下るハイキング。
まずは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/dc/c903299105cdf0b19a2bab67dbef5519.jpg)
↑ 大日堂
国定公園入り口からちょっと奥に行ったところにある御堂。
かなり古い建物ですが、戦没者の忠魂碑などもあり、新しい一角も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d4/b70e612162c9023b02fa965323ecf0ef.jpg)
↑ 狛犬
そこから徐々に下っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/c15cc5038bb01c3db937d30677b5e6cb.jpg)
↑ 柚子の背景には冬の山の風景
曇っていて寒かったですが、すがすがしく気持良い。
やがて、蓑毛自然観察の森へ到着。
そこで迎えてくれたのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8d/cdd43b71ad13f891830c4c1f5d56c8cb.jpg)
↑ そば粉挽きの水車
美しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/238.gif)
中は、自然散策の遊歩道。
ちょっとした見晴らし台でお弁当を食べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/206.gif)
美味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/239.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a3/572432395ba6a6f2d75800077890dfac.jpg)
↑ くぬぎの芽が膨らんでいます。
春は着実に近づいているんですね。
梅は既に一部、花が咲いていたようです。
あるく途中途中には畑、菜園、新鮮な野菜の直売所など、
のどかな風景。
そして、この日のメインイベントのひとつ、
蕎麦打ち体験
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/64.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c5/c78e12b5934ac0c05b41d52d70f50733.jpg)
↑ そば粉、麺棒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ad/c4173a2d3233c19ec2b6ad7d5ed51d96.jpg)
↑ そば粉をこね中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
これが結構、重労働。
この時点で、蕎麦の香りが溢れて来て、期待大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/04.gif)
この後、麺棒で延ばし、四角い形状に。
しかしこれがなかなかきれいな四角にならず、エイのような形状に
なっちゃうんです。先生が直すとあっという間に四角形。不思議だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/251.gif)
その四角形を観音開き状にたたみ、いよいよ切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6f/7768a70a544a0ab5521421f17f1ded7b.jpg)
↑ 専用の包丁と抑え板を使って切っています。
かなり細く切ったつもりですが、それでもプロの作ったもののようにはなりません。
難しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
できた麺は茹でてもらえます。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/eb/511e47cee20ec9f25299ce019961b175.jpg)
↑ 完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/33.gif)
なかなかきれな出来でしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/162.gif)
ま、プロのそれとは比較しないってことで。
食べてみると、またまた蕎麦の香りたっぷり。
美味しかったです(自画自賛)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
そこからはバスで戻り、鶴巻温泉の日帰り温泉
「弘法の湯」
で2時間ほど、ゆっくりとお湯に浸かり、疲れを癒しました。
やっぱり温泉は気持ち良い~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/44.gif)
温泉の後、いよいよ新年会。
幹事兼友人のご実家の割烹で、豪華な新年会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/60e56ce00c9225d6b675583646b28fe8.jpg)
↑ 豪華!!
これ、最初に出てきた品々です。
これだけで既に十分満足なんですが、この後、
お造り、天ぷら、石鯛の煮付け、寿司、ケーキ
もちろんビール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/81.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/178.gif)
幸せ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
一日たっぷり遊びました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/03.gif)
温泉{温泉}はやっぱり日本が一番ですね{旗}
とはいえ、そちらの温水プール?も懐かしいです{笑}
そうそう、手打ち蕎麦、美味ですよぉ{パチパチ}
そうそう、なかなか重労働ですよね。
しかしそれがるからこそ、その後の蕎麦が美味~{パチパチ}
また蕎麦打ちやりたいです{YES}
当地の温泉だと暖かい季節に『温水プール』代わりにしか使えませんからねぇ。。。
まぁ来年の冬はもう日本にいるはずなので、その時にこそ♪と今から楽しみにしています。
打ち立てのお蕎麦もおいしそうです。^^
お蕎麦も美味しそうです。。。
その昔、やった事ありますよ蕎麦打ち・・・
本当に重労働・・・翌日筋肉痛{汗}
{ねずみ}の本日のランチ、お蕎麦にしようっと{スマイル}
お料理も美味しそうです
素敵な1日でしたね{キラリ}