Hiroko Inagaki 絵のおはなし

絵描きの小さな日常をつづりました。
Hiroko Inagaki のブログ

雨を描く☆

2008-06-12 | ピッピ保育園☆
今日はピッピ保育園の美術の授業☆

朝はすごい雨で保育園までの道のり、車のワイパーをどれだけブンブン稼働させたことか。。
でも、私の心は何故か、にんまりしています。そう、今日は雨が降ってくれないと困るんです。晴れ女の私はそれだけが心配でした。だって、この梅雨の時期しか、なかなか描けないもの。そう今日の画題は”雨を描く”です。雨を描こうって時に、カンカンに晴れたら、雰囲気でないもんな~(笑)。

この日、保育園に着いたら、まず、長い3mの水彩紙と個人に配る水彩紙、あと16人分の絵の具の道具の準備をします。
子供達は待っている間、保母さんに絵本を読んでもらったりしているんですが。。。
中にはじっとできなくて、長い絵をらんらん踏んで歩いたり、もう道路状態。。(涙)まあ、いいや。。とあまり細かい事を気にしない私は、画用紙を刷毛で濡らして、にじみで絵を描いていきます。そんなこんなで、みんなが描いた雨の絵はこちら☆




子供は小さい絵だけではすぐに飽きるので、自分の絵が早く終わった子は大きい絵を描いてもらいます。そんなこんなで、出来た絵はこちら☆なんだか紫陽花みたいだな(笑)




それでも時間のある子は自分の絵で切りたいものをハサミを使って、雫の飾り。。。のはずが。。なんだか子供たちはザクザク切っていくので、なんだかすごいことになって、それを子供の言う通りホッチキスで繋げて吊るしたら、なんだか、かっこいいオブジェ状態です。。


でも、皆、すごいバランス感覚で作っていくので、私はただただ、圧倒。。これだけの作品を1時間で作っていくんですよ。。子供たちのパワーのすごさ、そしてそれをいつも支える保母さんたちのパワーをただただボーっと見守るひろくま先生でした。。(笑)



くまが来た☆

2008-06-09 | アートについて
先日、にいはる美術の先生から、「例のくまが来たよ」と電話がありました。例のくまとは、先生がこの春休みに行かれたタイにある施設バーンロムサイで作られたクマたちです。バーンロムサイとは1999年12月にタイ北部のチェンマイに開設された両親をエイズで亡くし、自分たちもHIVに母子感染した孤児たちの生活施設です。そしてその子たちを助けるために、チェンマイのHIV感染者の支援センターで働く女性感染者の手で作られたクマたちが先生の所にも100体来たらしい。。。
そのクマたちに、かわいい、なんでもいいので洋服なり装飾をしてあげて、売れたお金は、バーンロムサイのこどもたちに行きます。
「ひろくまちゃんも15体。。。」と笑顔で渡され、「よーーーーし!」と引き受けたものの、私がペイントするだけじゃなんだかつまんないなあ。。といろいろ、手先が器用そうな方に泣きついて、、いやいやお願いしています。
8月中に私の手元に着けばいいので。。皆さんの愛の手を。。

クマさんについては
     ↓
http://www.banromsai.jp/utt2008.html

このクマさんたちは以下のところで展示されます。

08年12月13日(土)~22日(月) 六本木 AXIS Galleryにて、
第7回 [バーンロムサイ Under The Tree展・10000匹のチャリティ・ベア]を開催します。
皆様が作ったチャリティ・ベアは会場で展示・販売致します。売り上げはホームの運営費として使わせていただきます。

バーンロムサイとは
  ↓
http://www.banromsai.jp/info.html

私ができることは、ほんと少しですが、縁あって自分の手元に来たものは
きっと、何か出来るから来るんだって思ってます(笑)これもそのひとつ☆

郵便局☆

2008-06-05 | アートについて
今日は近くの小さな郵便局に年に数回あるプチ展示をする日☆いつもは子供たちの作品を展示することが多いんですが、今回はあまり、時間がなく準備できない…。困った私は個展の予告も兼ねて、DMの撮影にも使ったサンプルの作品の絵を展示させてもらいました☆
みなさん、ゆっくり足を止めて見て下さる方もいて、不思議な感じでした…☆まあ、驚くよなぁ…、別に皆さん、郵便局に絵見に来てるんじゃないもんなぁ…(笑)。

少し一息☆

2008-06-03 | おさんぽ
もうすぐ梅雨入り。貴重な晴れの休日に少し三浦や鎌倉にドライブ☆
私は変わったお店が大好きで、今回も可愛いお店を発見。
葉山にある桜花園というお店。取り壊されるお家や建物の木材や食器、小物を手入れして再生させて売っています。お店はなんだかタイムスリップしたみたいに、ゆっくり懐かしい空気が流れてます。



また、鎌倉は竹の美しい報国寺。竹を見ながら、美味しい抹茶が飲めますよ。



最後に行った報国寺の近くの酵母パンも買える浄妙寺は猫が受付けしてくれました(笑)にゃ~♪


なんだか、お寺巡りが好きだったり、骨董がすきだったり、ちょっとおばあちゃんのような自分。
でも、こんな時間が個展の準備で疲れた自分を癒してくれます。