こんなお天気のいい日曜日、皆さま、いかがお過しですか?私はカフェのショップカードで使う絵が終わらず、体にカイロをあちこちに貼って、下半身にひざかけをぐるぐる巻いて、電気あんかを足にあてて、鼻をすすりながら制作してます。私のアトリエは外にあるので、エアコンがあっても、この時期はとても寒く、おまけに風邪気味なので、こんな恰好になるんです。
でも、決してベレー帽はかぶってませんよ(笑)。
でも、決してベレー帽はかぶってませんよ(笑)。
年末に依頼されたカフェのショップカードに使う絵が終わらないでいます…。
もう、そこのお店で絵を飾らせていただいて5、6年経つのですが、全然、宣伝もしたがらないそこのママさん。
今回はそのママさんが始めてちゃんと作るお店のショップカード。張り切り過ぎて、力み過ぎかな?
もう、そこのお店で絵を飾らせていただいて5、6年経つのですが、全然、宣伝もしたがらないそこのママさん。
今回はそのママさんが始めてちゃんと作るお店のショップカード。張り切り過ぎて、力み過ぎかな?
山口の宗音寺というお寺の風景その3は、お寺のお庭にある観音菩薩像です。
観音さまというのは日本では恐らく一番信仰を集めている仏でしょう。この仏様は慈悲の心により、救いを求めている人があったらすぐにそこへ行って彼らを救済をすると言われており、如来様ほど恐れ多い存在でもないところから人気を集めたのではないかと思われます。
私は無宗教なんですが、常に心の中に自分だけの神様がいて、人や命あるものに対しては、こうありたいと常々思っています。こうしたお仕事を頂いて、少しでも観音さまの心に触れられて、とても幸せでした。
観音さまというのは日本では恐らく一番信仰を集めている仏でしょう。この仏様は慈悲の心により、救いを求めている人があったらすぐにそこへ行って彼らを救済をすると言われており、如来様ほど恐れ多い存在でもないところから人気を集めたのではないかと思われます。
私は無宗教なんですが、常に心の中に自分だけの神様がいて、人や命あるものに対しては、こうありたいと常々思っています。こうしたお仕事を頂いて、少しでも観音さまの心に触れられて、とても幸せでした。
去年の年末、描いていた山口のお寺の絵の1枚。お寺の正門を描きました。屋根瓦の感じがとてもかっこ良く、是非描きたい一枚でした。でも、お寺の名前が彫られた石も、なんとも大きく立派で、ここまで運ぶのが大変だったろうなーと感心しました。
隅に描かれた柴犬は、みんなに可愛がられている飼い犬のゴロー。なんだか嬉しそうですね☆
隅に描かれた柴犬は、みんなに可愛がられている飼い犬のゴロー。なんだか嬉しそうですね☆
去年の10月くらいから、お寺のご依頼で、ある山口のお寺の風景の絵を4枚描いていました。
その中の1枚のこのお地蔵さんたちは、その宗音寺というお寺のお庭に何体もいて、印象深かったので描いたものです。その地域にバラバラになっていたお地蔵さんを、このお寺に集められたそうです。
赤いよだれかけや帽子は、そこのおばあちゃんが手作りで編んで、汚れても裏返して使えるそうですよ。
お地蔵さまは要は、地蔵菩薩で、如来に次ぐ高い地位だったが、人々を救うためにその地位を捨てて、弱い立場のものを救うために救われない衆生、幼くして散った子供や水子の魂を救って旅を続けたそうです。
そうかあ、どこでも目にするお地蔵さんって実は偉い方なんだな。。と考え深いですね。。
素敵な田園風景の中にいて、とてもお地蔵さまは幸せそうでした☆
その中の1枚のこのお地蔵さんたちは、その宗音寺というお寺のお庭に何体もいて、印象深かったので描いたものです。その地域にバラバラになっていたお地蔵さんを、このお寺に集められたそうです。
赤いよだれかけや帽子は、そこのおばあちゃんが手作りで編んで、汚れても裏返して使えるそうですよ。
お地蔵さまは要は、地蔵菩薩で、如来に次ぐ高い地位だったが、人々を救うためにその地位を捨てて、弱い立場のものを救うために救われない衆生、幼くして散った子供や水子の魂を救って旅を続けたそうです。
そうかあ、どこでも目にするお地蔵さんって実は偉い方なんだな。。と考え深いですね。。
素敵な田園風景の中にいて、とてもお地蔵さまは幸せそうでした☆
今日はアトリエの今年最初の教室でした。
みんな、それぞれのお正月の過ごし方を話しながら、ある子は石を彫刻し、ある子はデッサンをしていました。でも、フッとした瞬間「お腹が空いた…」としみじみ言う生徒たち。私も空いていたので、急いで出来るものを考え、スコーンを焼いてみました。ホットケーキミックスの裏に書いてあったレシピですが、とても美味しく、みんなで食べて驚きました。
こんな年初めの授業から、ドタバタしてるしろくま先生ですが、今年もみんなよろしくね☆
◯スコーン(8個分)
ミックス200g
砂糖 10g(大さじ1)
牛乳 60cc(大さじ4)
溶かしバター 40g(大さじ3強)
オーブンは180℃に熱しておく。
☆ボールに材料を全部入れて木べらでよく混ぜ合わせます。
☆打ち粉を振った台の上で1cmの厚さの四角形にのばし、8等分します。
☆オーブンシートを敷いた天板に間をあけて並べ180℃で15~20分焼きます。
※このままでも美味しいですがチョコやドライフルーツを混ぜても美味しいらしいです。
みんな、それぞれのお正月の過ごし方を話しながら、ある子は石を彫刻し、ある子はデッサンをしていました。でも、フッとした瞬間「お腹が空いた…」としみじみ言う生徒たち。私も空いていたので、急いで出来るものを考え、スコーンを焼いてみました。ホットケーキミックスの裏に書いてあったレシピですが、とても美味しく、みんなで食べて驚きました。
こんな年初めの授業から、ドタバタしてるしろくま先生ですが、今年もみんなよろしくね☆
◯スコーン(8個分)
ミックス200g
砂糖 10g(大さじ1)
牛乳 60cc(大さじ4)
溶かしバター 40g(大さじ3強)
オーブンは180℃に熱しておく。
☆ボールに材料を全部入れて木べらでよく混ぜ合わせます。
☆打ち粉を振った台の上で1cmの厚さの四角形にのばし、8等分します。
☆オーブンシートを敷いた天板に間をあけて並べ180℃で15~20分焼きます。
※このままでも美味しいですがチョコやドライフルーツを混ぜても美味しいらしいです。