5回目の料理教室です。 * 鶏肉と夏野菜の南蛮漬け * ツナ缶と大根の煮物 * ゴーヤのマヨネーズ和え
* 卵とじご飯 * 梅が枝餅 卵とじご飯は彩りよく、食卓が華やかになりそうです。 ゴーヤはチャンプルか酢の物にしかしませんでした。 簡単で新しい調理法 を教えてもらいました。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
かば焼き丼も美味しそう。
何でも試してみる事ですねー。ワンパターンの
料理しか頭にありません
先日、阿修羅展に行った時、梅が枝餅も太宰府
天満宮の参道の有名店<ささや?>で、行列に
並んで買ってアツアツを食べました
卵とじご飯は色が綺麗で食卓が明るくなりそう
です。
布団は<ばば姫>が寝るには不釣り合いですが
誰も見ないので、一人で楽しみます
~~リニューアルされましたね!!
秋刀魚でしょうか?!~~因みに昨夜は秋刀魚のかば焼き丼でした
今日は冷蔵庫にあるもので~
ゴーヤもシラスもエダマメも~~
私もゴーヤとマヨネーズは初めて
何でも挑戦してみるものですね!!
卵もビショビショにならないかしら
ビックリです。
夏は枝豆、春はGピースで(菜の花ご飯?)・・
南蛮漬けは後日試します
梅が枝餅は加入している生協で取り組みがあるので(冷凍・太宰府天満宮の店)時々
↓ 世界に一点の お布団できたのですね!!
絹のお布団なんて、私にはもったいなくて体がはれそうです
それであのしなやかな皮になるんでしょうかね。
卵とじご飯は私にも出来そうです。
いつもレシピをいただいてすみません。
絹のお布団、立派なのが出来ましたね。
時代劇に出てくるお殿様が寝るようなお布団ですね。
気持ちよく寝られて、いい夢がみれることでしょう。
梅が枝モチまで作るとか凄いですね。