釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

赤いソラマメ

2013-02-05 06:45:05 | 

 

苦土石灰と堆肥、肥料を入れてスコップで耕し、マルチ。

そこに、ポットに播いていた赤ソラマメを一部定植してみました。

しかし、まだ根が全く伸びていなくて、途中で止めました。

ゆずぽんさんちに嫁いだ赤いソラマメは順調そうだったのですが…?

直播したマルチ栽培は順調のようです。

ただ、遅く播いたためか、分岐が少ないですね。

 

左、義母が植えてあるキャベツの新藍。

右、私が植えてある同じもの。

明らかに大きさが違うんです。

両方とも、8月18日に種蒔きしたものです。

土はほとんど同じですが、左は豚分堆肥が大量に入れらています。

私は、うすき夢堆肥です。

葉物は窒素が必要だから、その差かなー?

  

さて、きのう気付いたのですが、子供が通う校庭の梅の花が咲いていました。

その隣のイチョウの木の下には沢山のギンナンも!

以前は、綺麗に無くなっていましたが、近頃は誰も拾ったりしないようです。

梅と言えばこちら?杉の実です。

4才から花粉症の私にとってはとても?まあまあ辛い季節になりました。

全ての穴?目、鼻、耳、喉がとても痒くてくしゃみが少し。

あと、熱っぽいような全身の風症症状。

幸いなことに、鼻水の症状は今まで出たことがありません。

今年も、tvでは花粉が多いとか、少ないとか言ってますが、あまり関係ないようですね。

それより、10年くらい前からの某国からの汚染物質のほうが悪影響だと思っています。


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花より団子)
2013-02-05 08:13:12
梅は咲いたか、桜は未だかいなですね。
今年はスギ花粉も多いと言っています。
幸い大丈夫ですが何時なるか分かりません。
返信する
Unknown (ちゅーぶんちゃん)
2013-02-05 08:23:29
おはようございます。

白梅がもう開花しているのですね。
我が家は紅梅が咲いていますよ♪
春を身近に感じる季節になりましたね~
返信する
Unknown (らうっち)
2013-02-05 12:17:20
こんにちは♪
当然といえば当然なんでしょうが、肥料の違いでこんなに差がでてしまうんですね。
何でもかんでも同じ肥料でいいってことじゃーダメなんですね。 反省です。
返信する
キャベツ (Heyモー)
2013-02-05 14:53:14
こんにちは!
キャベツの成長比べると 微妙に違うのですね
やはり肥料の関係でしょうか??
梅はもう開花のようで 春の兆しですね
早く暖かくなって欲しいですが
明日は大雪の予報です!
返信する
Unknown (ベランダ★ライフ)
2013-02-05 15:35:46
こんにちはo(^▽^)o
キャベツの成長の比較・・・肥料分の違いで全く違うキャベツみたいになるんですね。
これは衝撃的ですよ。
肥料の大事さが良く分かりました。
返信する
Unknown (kyouchan59)
2013-02-05 20:34:01
 明日は雪とともに汚染物質が降って来るんでしょうか。
ニュースで見たら私の住んでる枚方では先日、基準の2倍以上を記録したそうです。
 シナに住んでる人はどれだけ健康被害が出てるのか、想像できません。国民の健康より、経済発展し軍備拡張するのが優先なんでしょう。
国民が政府を批判したら刑務所に入れられる国ですからどうしようもないですね。
返信する
Unknown (ばたい)
2013-02-05 22:26:18
私も花粉症で、最近つらいです。
年中、鼻炎の上花粉症で死にそうです。
返信する
Unknown (ゆずぽん)
2013-02-05 23:22:09
ここ一週間 私も目が痒くてたまんないわ。。。

肥料、堆肥、、奥深いね。
農産物は何を吸って大きくなったか・・・吸ったもので 味が決まるっていうからねぇ。
大きくったって ウンともスンとも味が悪いってものもあるから 味で勝負だ~~!!
で、どうする・・って話だけど。(^_^;) 

返信する
花より団子さんへ (たけ)
2013-02-06 08:22:01
うちの母は還暦を過ぎてから発症しました。
桜はまだですが、小さな春を見つけては喜んでいます。
返信する
ちゅーぶんちゃんさんへ (たけ)
2013-02-06 08:23:23
どの季節も好きですが、春は一段とウキウキした気分になります。
先日、カエルがて出来てビックリでした。
返信する

コメントを投稿