釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

九州の夜明けは遅いんです

2013-01-09 09:27:00 | 日記

   

今日の日の出7時18分、一年のうちで一番遅い日の出時間です。

東京より約30分遅く、この画像は今朝8時すぎのものです。

まだ飾ってあるしめ飾りは、昨年11月に子供の学校の行事で作った親子の共同作。

11日の鏡開きまで飾って良かったのかなー?

バドさんも植えてあるハナビシソウ、春に綺麗な花を咲かせてくれます。

 

左はコボレダネのビオラ、右は種から育てたパンジー。

毎年4月にはパンジーが満開です。


庭植えキャベツ 新藍 種蒔き129日目

2013-01-08 09:32:36 | 葉もの

   11月2日        12月15日        12月21日        1月8日    

   

 昨日は七草粥はみなさん食べたでしょうか?

私は一昨日のしゃぶしゃぶ鍋に適当に葉物を入れて食べました。

そのホームパーティーの模様をアップするはずだったのに、写真を全く撮っていませんでした。

 さて、庭に植えてあるキャベツは、比較的綺麗ですけど、中々収穫までいけません。

定植後95日で収穫となっているので、定植が種蒔き50日後だったから、ただ今 

定植後79日。

寒いさなかですが、あと16日で収穫出来るでしょうか?

    11月2日       11月10日        11月21日        1月8日

    

葉の先から葉の先までは大きいもので80センチ近くあります。

こうやって、比較写真で見ると成長の様子が分かって楽しいですね。

後ろに見えるのは、スティックセニョールです。

これがぐんぐん伸び出すと、気温が上がり始めた証拠ですが、

まだまだ先ですね。


スティックセニョールの収穫はもう少し先かな 種蒔き140日目

2013-01-07 07:15:11 | ブロッコリー

 

チマ・サンチュが霜にやられています。

でも、赤葉の方はそれほどでもありません。

 

虫喰いキャベツ、いまだ一つも収穫できずにいます。

スティックセニョール、何度か収穫しましたが、この寒さで成長が止まっています。

暖かい日が続くと、どんどん芽が伸びるのですが、

もう少し先かな?


スナックエンドウ 種蒔き42日目

2013-01-06 13:05:27 | 

  

毎日厳しい寒さが続いていて、霜柱で土が浮きまくっています。

左が赤ソラマメで、真ん中がスナックエンドウ、右が籾殻を少し撒いた後です。

この他にもニンニク、ネギ、玉ネギ一部、にも籾殻を撒いて保温してみました。

  

上はまだ保温する前の画像です。

遅い植え付けのためまだまだ小さいですが、着実に成長しています。

今晩は、友達呼んでのホームパーティーです。

しゃぶしゃぶでおもてなしするので、ホウレンソウもしゃぶしゃぶしてみようと

採ってきました。

さて、その模様はまた後日・・・?

 


井手ちゃんぽん

2013-01-04 16:42:02 | 日記

すっかり、明けました、おめでとうございます。

2日、嫁さんが初売りに出かけたため、子供二人と海へ釣りへ。

メバルやタナゴと2時間ほど遊んで、先月大分に初めてできた、井手ちゃんぽんへ。

佐賀県武雄の本店で食べた時の味が忘れられず、期待大。

キクラゲいっぱいと生卵の入った特製ちゃんぽん。

野菜とスープは相変わらず美味しかったのですが、麺が少し軟かったかな?

女性だと、特製の方は多すぎて食べきれないかも?

その後、ゆずぽんさんの畑の側を通り、おさるの湯へ。

コーヒー色のモール泉かな?肌がつるつるなめらかになります。

温度も少し高め?ですが、私には最適でした。

さて、畑にも行っているのですが、チマ・サンチュが霜で傷んでいました。

他はあまり変わり映えしていません。

でも、明日からしっかりブログ更新やっていきましょう。