
昨日スナップエンドウ・ジャッキーの種蒔きをしました。
これは種蒔き適期が暖地で10月中旬から11月初旬となっているので
今でちょうどいいでしょう。
この辺りは暖地でも霜が強く降りるので早播きはリスクがあります。
あと昨年栽培したスナック753の種が余っているので、そちらも蒔こうと思います。
でもこれは12月中旬からが蒔き時、まだ先ですね。

陵西一寸ソラマメも種蒔きしました。
例年より10日は早いです。
この冬は平年より気温が低くなる予報らしいてので、
防寒が必要になるかもしれません。

昨日の夕食はアヒージョのオリーブオイルを使ってパスタだったのですが、
釣った脂ののったカイワリの刺身も。
これはツインズが食べていました。

けさは二日に一回の収穫日です。
マンズナルが食べられています。

まだ犯人は逃走していませんでした。
ハスモンヨトウです。
今はこのマンズナルとオカワカメを食べているようです。
オカワカメの食害はひどくてこのハスモンヨトウが食べつくしています。

今晩はおでんにするそうで里芋の収穫要請が下っていました。
この株は葉が枯れてしまって1本しかありません。

しかし子芋がかなりの数付いていました。

残りの里芋は生姜よりも背丈が低いです(笑)

今日の収穫です。
昨年は伏見甘長唐辛子と翡翠ナスは12月14日まで採れています。
今年は伏見甘長唐辛子に病気が入っているのでそろそろ撤収ですね。

生姜これで1株です。
もう5株くらい掘っていますが、まだ家では消費していません。
ようやく今回は味噌漬けにするそうです。
よくみたらタネ生姜が見当たりません。
また掘って探さなければ。