
トマトは全て購入品です。
花より団子さんが毎年植えているズッカを毎年植えてみたいと探していて
今年は見つけたのですが、その隣にあったボンリッシュに惹かれてしまいこちらを購入。
両方買えばよいのですが、ミニトマトをカラフルにしたいため6本購入しています。
そのミニトマトは緑のみどり丸、赤の千果、オレンジアイコ、チョコアイコ、
トスカーナバイオレット、黄色のうす皮鈴なり黄色いさくらんぼトマトです。
あとは中玉定番のフルティカ。
今年はこの8本で楽しみます。

そしてピーマン類はライムホルン、メガピーマン、スイートバレルモの赤と黄色。

キュウリは接ぎ木苗の夏すずみを2本。
あとは種蒔きで行こうと思います。

ついでに前から欲しかったローダンセマムのアプリコットジャムが見切り品
でやすくなっていたので購入。
これから先は種蒔きして育苗中の野菜。

左ズッキーニゴールディーとオーラム。
もう老化苗になっています。
右はようやく成長を始めた翡翠ナス。
そろそろ定植ですね。

ズッキーニゴールディーには雌花がついています。
これも早く植えなければ。

今年はなぜか伏見甘長唐辛子が双葉の時から調子が良いです。
もう一番花がついているのもありました。

キュウリフリーダムはまだ双葉。

ゴーヤも発芽しています。

マンズナルは5本しかありません。
マメ科は種が古くなると発芽率がぐっと下がるようです。

三尺ささげけごんの時は2本だけ。
また追加で播種ですね。

枝豆は発芽率50パセント以下でした。

小さなポットに蒔いたトウモロコシはもう窮屈そう。

ジャンボかぼちゃアトランチックジャイアントも発芽は2/4

ポット播きにしているオカヒジキ。

ゆずぽんさんから種をいただいたチーマディパーラ

まだ定植していないうちから花蕾ができています。
早く定植すれば少しは花蕾を食べられるかな?

里芋は芽が出始めているのでこれも早く定植しなければいけません。
あとは、山芋、四角豆、花オクラ、オクラダビデの星・・・?