![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7a/0a013ae6bd7d82e92f85d78dfa68cced.jpg)
第2菜園の様子です。
のらぼう菜やサンチュを撤収して夏野菜の畝を作りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d5/c0d016e4cb6f78e2e60623b08f5bf305.jpg)
手前はニンジンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/54/b98e438d3802919c07930041f09aaaa2.jpg)
左方向から見てみましょう。
4メートルくらいの畝が9本できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/64/716ee2298b94136d4ef313836c3c93a3.jpg)
管理機があると楽ですね。
マメ科を植えるところは肥料は入れてありません。
それがどこだったのかたまに忘れますが(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/69/543e7e11bcfe9e9fc6de9554f44b2853.jpg)
先週土を耕していた翡翠ナスの予定地。
溝を深く掘って溝肥にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0a/d72fdb3dcd73fce5ea7e8966fc7b0e4a.jpg)
たっぷりの油粕と藁を敷いて堆肥を被せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d5/e752f023d1d6a5ccdbb33db9af47f3fb.jpg)
ようやくネギの植え替えです。
これは赤ネギですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/55/73ff6ca6bdd76599377bbbdf9e9337b1.jpg)
こちらは九条太ネギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/37/4874e800adb259f9a3e962229deeea93.jpg)
満開の花壇を夢見ていましたが、年末年始の寒波で全滅の花も。
今はギリアとハナビシソウが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/7cc010e4f73664db21b1db67d9c8841e.jpg)
3月31日種まきの千日紅のポット移植をしておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/81/36e6cfb6eca942ea2d4ec7c7c364fc47.jpg)
16ポットに移植しましたが、まだ同じ数ほどの苗が待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/30/1d2a8e62b6a6911a9571f6e80e67398a.jpg)
夕方まで畑仕事をして、1年ぶりの四川風麻婆豆腐を作ってみました。
めっちゃ辛いけどとっても美味しいんです。
汗をふきふき食べました(笑)