ひさへ的ポンコツ脳内劇場

マンガ描いてピアノ弾いて料理(栄養士免許有)も作ったりの引きこもり主婦。無断転載お断り~。

新婚さんの夜 2

2018-08-02 | 日常まんが
新婚さんの夜」とゆーよりも、
「明け方」ですな。


過去マンガです。

ドキュメンタリー・マンガ、とも言う?








本当に何も覚えていないんです・・・。

何だか...全てにおいて「青い」マンガだな。

恩を仇で返す!! 

朝方は寒いもんね。



その後、夫婦間で
「布団は個別とする」
という
平和協定が結ばれた。

そして、
現在に至る。


めでたし、めでたし。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新婚さんの夜 1

2018-07-11 | 日常まんが



新婚の頃♡のマンガが
発掘されました。


アタシ達は仲良く、
一枚の布団で寝ていました。

リアルな夜の生活・・・。 









叩くんじゃなかった・・・(泣)

触らぬ神に祟りなし!! 





若かったアタシも負けてないから!
それは、また明日!!

おーい、菊乃さ~ん!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々とショックな事件でしたね。

2018-07-07 | 日常まんが
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご報告・その後のおばあちゃん

2018-05-24 | 日常まんが
皆様、覚えていらっしゃるでしょうか?
一昨年の、ご近所の「高齢者虐待のお話し」を。

その節は皆様、アドバイスなどのコメントをありがとうございました。


新しい読者さま、忘れてしまった読者さまはコチラのマンガを読んでね!!

こちらのマンガ、前編もあるよ。

こちらのマンガでは、勇気を出して行動に移しました!!

を是非お読みくださいね!!








さて、

今年の春は、平和です。





7~8年ぶりの、
とても静かで平和な日々です!!





なぜなら、
例のおばあちゃんが、
祝・施設入所!

すっかりご報告が遅くなりましたが、
昨年の夏に入所された、との事です。




・・・・・・・・・・




昨年の6~7月は、聞くに耐えないほどのひどい様子でした・・・。





明らかに暴力を振るっている内容の怒鳴り声や、
おばあちゃんの泣き声が筒抜けで聞こえる・・・。


確実にエスカレートしている・・・。


なので、高齢者支援センターに再び通報の電話を。





窓が開いてるから、聞こえるんですね~、って。
ダメだ、こりゃ・・・。





そして、ある日の夕方、





近所を散歩していたら、
例の怒鳴り声が。





窓に映るご主人の影。
その怒鳴り声や身体の動きで、





おばあちゃんに暴力を振るっている、とわかりました。





もう、こーなったら
警察を引き連れて





乗り込む!?


わーっ、
これはやっぱりドラマやマンガの世界だわ。

リアルには難しい・・・。





あれこれ思い悩んでいるうちに、

私も色々と忙しくなり、

お盆も過ぎて。





あれ?
最近、静かな毎日だなー。

もしかしたらおばあちゃん、病気になった?入院した?

でも、その方がおばあちゃんにとって幸せかもしれない・・・。



そんなある日、
高齢者支援センターから電話が。





「例の〇〇さんのおばあちゃんですが、
施設に入所されました。

センターの方のお話しによると、
私からの「エスカレートしています」の
再通報電話で、





と様子伺いの電話をしたところ、





そこからとんとん拍子に話が進み、施設も決まり入所されたのだと言う。






そう、霧が晴れた、といいますか。
目の上のタンコブが無くなった、といいますか・・・。

そんなスッキリした日々です。





煎餅がうまい。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紛らわしいんです。

2018-04-12 | 日常まんが


アタシは冷え性です。
特に足が氷の様・・・。
この冬も辛かった。



そう、心と身体は連動している・・・。



でも、今はいいモノが売ってるのね~。



普段はいているソックスの上に重ねて履きます。

結構あったかい。

でもね、見ての通りの真っ黒いソックス!




ある日、



何だか、あまり温かさを感じなような気がして、
よーく見たらば、










夫のソックスだった!!
いや~、ショックでした・・・。




アタシのソックスは、履き口の内側に茶色の細いラインがあるの。 
あと、履き口の雰囲気がちょっと違う、ちょっとね。



こんな感じ。
矢印が内側の細いライン。

パッと見、夫のソックスだわ(怒)







買って来た時に、



って厳重注意されていたんだけど。
・・・やってしまった・・・。

なので厳重に管理していたんだけど・・・。





そして、またまたある日、
足に冷えを感じたので、



嫌な予感がしました。













早速、ソックス・チェック!

・・・夫、アタシの冷え性用ソックスを会社に履いて行ってた!


夫と共有・・・、複雑です。
夫は冷えとは無縁の人なのに!!

実は、今日もアタシのソックスは何処にもありません・・・。









まぁね、洗濯した後タンスにしまうのはアタシの仕事で、
だからアタシの管理不行き届きなのよね・・・。

でもさ、見た目真っ黒だし、少し色とか改良してくれないかなぁ。
せめて、赤いラインを外側にするとかさ。



いつもはね、絹100%の5本指ソックスに木綿の靴下を重ね履きしてるんだけど
最強にあったかい!!
その絹の5本指ソックスはなかなか売ってなくて。
でも、某通販で発見してすぐに買ったけど、3日履いたらボロボロに穴が開いた!!

だから、この真っ黒靴下と交互に履いてる訳。

そんな冬のちょっとした事件でした。


桐灰化学さん、改良をお願い!!
で、絹も少し入れて!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも人生

2018-04-03 | 日常まんが
先月、うちのJK娘が、
高校を卒業した。



卒業からの~~~?



祝・入学!


























と思いきや、



まぁ、仕方ないか・・・。
一番、興味のない学校だったもんね・・・。
「この大学に行くくらいなら、浪人した方がマシ!」
という意味も含まれている。



って、昨年秋から、浪人を匂わす様な事を言ってたし。





その後、

入学するか否か、は別として、
とりあえず
入学の手続きだけでも、しておこうか。
って事で。





締め切りが前日だった!

















娘の受験は、昨年の秋から始まっていた。

娘の高校は進学校で、札幌の高校を上中下のレベルに分けたら、
上に入ります。

学校での娘の成績は良い方でした。



と、持ち上げられ。



という訳で、
国立○○大学工学部に推薦入試を認められた。

実は、この○○大学工学部、
夫が昔受験して失敗している。
夫はその後、別の国立工業大学にめでたく入学・・・夫の名誉のため、一応。



父親のウン十年前の恨みを晴らすべく、
(それが受験目的ではないけれど)



海を渡った娘。















しかし、受験って蓋を開けてみないとホント分からないモノですね。


娘が受験した工学部の○○コースの推薦合格枠は20名。
例年、志願者が20名前後。
なので99~100%合格している。
娘の高校からも毎年数名が推薦で合格している。

なのに、

今回の志願者、
約60名。
枠は20名。

あー、落ちるかも。
と思ったら、





落ちた。


親子2代ではじかれた!!

なので、この○○県の地名をTVや新聞で見聞きすると
アタシは、とっても面白くない気持ちになる!




その後娘は死に物狂いで受験勉強に励むも、
ちょっとしたアクシデントやうっかりで、
センター試験が思わしくない結果に・・・。

神様ってどこまでも邪魔をするんだな、と恨めしく思いましたよ。





ミラクルを信じて、国立前期の受験。
アタシは祈る日々だった。
お百度参りもやっちゃうぞ、くらいの祈りでした。
が、祈りは届かず。



国立後期の受験は、道内のさいはての地にある学校。
JRの乗り換えが、まさかの運休。
雪、多いからさ・・・。



勉強をするために、スタバに行くも満席。
寒い中、見知らぬ街で4時間以上も放置されて。

やっとホテルに着いたのは、



自宅を出てから12時間以上経ってから。

海外かよっ(怒)

センター試験が思わしくなかったので、
この大学にもはじかれた。
まぁ、想定内。
でも推薦だったら絶対に受かった大学。
(娘のクラスからは10人以上も推薦合格している)




祈りと悔し涙・・・。

本当に辛い冬だった。





・・・で、
この春から、
予備校生です。

少し苦い春です。

アタシ、引き続き「受験生の母」で「浪人生の母」です。

昨日から予備校に通っています。


今でも母(アタシね)はくよくよと後悔している。
受かった大学に行かせれば良かったのか。
あ~、でも手続きが~・・・。
でも、娘の性格だと「もう1年頑張って受験勉強をすれば納得のいく大学に入れたかも」
と悶々としながら興味のない学校に通う事になる・・・、
それも可哀想だな。
だから、とりあえずこれで良かったのかな、とか。
とりあえずこーするしかないし。

来年に期待ですが、どうなる事やら・・・。



唯一、心強い事は



近所の仲の良いお友達。
高校は違ったけれど、中学の時からのお友達。
娘の1000倍は優秀な子で、
「浪人するなら旧帝国大を目指そうかな」とか言っている。
偶然、同じ予備校を選んでいました。



と言う訳で、引き続き
お弁当作り、頑張ります!



※この記事が娘にバレそうになったら消します。
たぶん、嫌がると思うので。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹が消えた

2018-03-29 | 日常まんが
ある日、
放置していたインスタに
それはそれは、長~い英文のメッセージが
送られてきた。



英字ばっかり!!
当たり前か。

なぜ、この私に・・・?
何の用?

さっぱりわからん!!ので、
とりあえず、送り主のインスタを訪問してみた。



すると、



(サイズの大きい絵は、床に置いてはいつくばって描きます。)


私のイラストが紹介されていた!!





大げさ!?

芸術は国境を越える!!



虹が消えた瞬間。





インスタをやっていた時、
「いいね」が欲しかった。
でも、どーしても「いいね」が3ケタになる事はなかった。

「ステキなイラストですね。フォローさせて頂きます」
と嬉しいコメントと共にフォローしてくれた方がいて、
私も嬉々としてフォローを返したとたん、フォローを外された。
という様な事が何度か続いた。

フォロワーを増やすために、そんな事をする人もいるそうで。

みんな、そんなにフォロワーが欲しいのね。

なんか、人間不信になる前にインスタをやめた。
というか、放置した。


放置して半年以上経つ。
よくぞ見つけて下さった!!


だから、今回の事は嬉しかった。

紹介して下さったのは、ビビアン・リーさんのファンのインスタです。
ビビアン・リーさんのイラストを他のインスタで見つけて時々載せているようです。
他のイラストも拝見すると、ハイ・クオリティーな作品ばっかり!
そんな中に私のイラストも入れて頂いたのも嬉しい。

長文の英字メッセージの内容はわからずじまいだけど、
とりあえず、「私の描いた絵を見つけてくれてありがとうございます」
とお礼のメッセージを送ったら、
「our pleasure」と返事がありました。
our pleasureって、何??? 

調べたら、「どういたしまして」だった。




でも、「どういたしまして」って、
「you are welcome」じゃないのね!!


 



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気です。

2018-03-10 | 日常まんが


じっくりと小説を読んだり、頼まれた絵を描いたり(あまり描き直しがないので心身ともに楽)
しばらくの間、充電します。

体調はイイですよ。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーリング女子トークで・・・

2018-02-21 | 日常まんが
アタシは朝から驚きとショックを隠せない。



娘も同様で「動揺」を隠せないでいる。(地味にダジャレ)



今朝の北海道新聞。





「そだねー」が、



むしろ、標準語だと疑わずに使っていた!

これって、ずーっと白いと思っていた物が、
実は黒かった、と言う衝撃です。
しかも、全国レベルで。
道民全員が!!


熊〇のプラモおぢさんにマダームと呼ばれるアタシも、
まだJKの娘も、世代は違えど、
道民はみーんな、特に女子は、



そだねーの後に♪が付くようなテンションで使います。




でもね・・・、
こんな風に、



知人友人の重~い告白を聞いちゃった時なんかは、



「・・・そ、そうだねぇぇ・・・」
と心の底から共感するように、
低ーいテンションで返します。

そう、いつでもかつでも「そだねー♪」ではない。
TPOがあるのだ。



でも・・・、
想像していたよりも、アタシって
とってもネイティブな北海道弁を操っていたのね・・・。
何がショックって、・・・これが一番のショック。

その証拠に同新聞には、



方言として意識していない道民・・・。

ふぅ・・・。


なので、東京弁を操る人種と会話するのは、実は苦手・・・。
昨年4月にいいだけしゃべってきたけど(゜∀゜ )
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が、雪が降ってきた~♪

2018-02-07 | 日常まんが

この時期は、寒さも積雪も本番。
先々週なんか、水道を凍結させてしまった。





「あら、また雪が降ってきた・・・。
積もったら、イヤだなぁ~・・・」

早く春になってよ、もう。
てゆーか、雪の無い地域に住みたい。



これが今までのアタシ。

だって、雪かき嫌だもん。
重いし・・。
腰の調子だって心配。







でも、
最近のアタシは

ちょっと違う。










雪が降って来ると、






腰にカイロを貼って、完全防寒で
犬よりも喜んで寒い外に飛んで出て行くの!!




ちょっとした趣味が出来たから!



それは、










 

 




マクロレンズで撮りました。

本当は肉眼でもはっきり見えます。 
雪の結晶がいっぱい降って来るの。


おばさん、老眼だからさ・・・。

微妙な気温や湿度で綺麗な雪の結晶を見る事が出来ます。
-2度くらいがちょうどいいかな・・・。
気温がちょっとでも上がると、2枚目の写真の様にゴテゴテした結晶になるような。
気温がさがると針の様な繊細な結晶になるような気がします。
(あくまで私感)
なので、雪が降ればいつも結晶が見れるとは限りません。

フワフワとした雪は完璧な結晶率が高いよーな気がします。





あ、また雪が。
ソワソワします。
行って来ます。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして通院治療の日々

2018-01-26 | 日常まんが
脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)
という不治の病が、悪化して、



痛い所が増えて、



寝たきりに近い状態になってしまったアタシ。




治らない。




でも、痛みが続くのは嫌だ。

鎮痛剤に頼るか、手術を受けるか。



ある時、同じ病気で手術を受けたお方のブログを見てしまった。


腰椎をボルトで固定、の図。
色々な手術の方法があるので、一概には言えませんが。

アタシはこの術後の写真を、直視出来なかった!!

しゅ、手術は・・・、嫌だ!

なので、ネットで色々と調べた結果。
脊柱管狭窄症の治療を得意とする整骨院が札幌にあるという。
ホームページには院長先生の
「取れない痛みはない」
と言う熱い言葉が。
脊柱管狭窄症も、
「必ず、良くなります。」

「歳だからといってあきらめずに治療をされてください。
必ず良くなります。

脊柱管狭窄症とは症状のことをいっているのであって、

腰の動きが良くなれば、痛み、シビレはなくなります。

[治療方法]
ソフト整体、ストレッチにより腰の筋肉の緊張を取り除き、狭くなった脊柱管を改善、神経の圧迫を取り除きます。

さらに、経絡(つぼ)治療により、血流を良くしていきます。」



その整骨院は我が家から17キロも離れた所にあります。
でも、ワラにもすがる思いで、治療を受けてみようと思いました。
車で片道50分。
スピード出したら、35分。
身体の痛みが軽い午前中に通う事にしました。

初めに院長先生とお話しをして、



治ります!

でもね、アタシは心の中で思ったよ。




でも、でも!このワラにすがってみよう。
少しでも痛みが軽減されるのなら。
だって、こんなに「治ります!」とキッパリ言ってるんだもん。
きっと、それなりの結果を出して来たにちがいない。

そして、
経絡(つぼ)治療というのを初めて受けました。

それは、それは、とてつもなく痛くて・・・。







筋肉とか脂肪がない所も思いっきりグリグリ、ゴリゴリするんです。
先っぽが丸い金具のペンの様なもので。
たぶんツボ用グッズね。
時には先生の親指でも。
腕の内側は親指です。

どのくらいの強さで押すか説明しますと、
少し固めの壁に画びょうを押し込む時の、あの強さです。
その圧で、グリグリとかゴリゴリ。
もう、血管がぐちゃぐちゃになるんじゃないかと
恐怖です。

同時に2ヶ所をグリグリ、グイ~とか、
スライドさせたりとか、
色々テクニックがあるようです。


でね、

一番痛いのが、







時々、院長先生が手を滑らせるのね。
何が痛いって、これが超!痛いのなんのって!!

このツボ治療、1回15分くらい受けます。
15分もだよ!?
痛くて気絶しそうなんだよ!?

ほら、見て。


 

腕ですよ、太ももじゃないから!!


コレも腕の内側ね、親指でグリグリ。

でもね、初回の施術で

ビフォー


アフター


腰の痛みだけになりました。
初回を終えたその日から普通に近い生活になりました(涙)
祝・寝たきり脱出!

その日から一日おきに治療通院しています。
基本、一日おき。
週に3~4日。



もうね、毎回、痛みのあまり放心状態で帰って来るの。



そして、運転の疲れと痛みに耐えた疲れでグッタリするの・・・。



週3日の通院を始めて、はや5カ月。

今のアタシのご容態は。



こんな感じ。
よーく見てね。
薄くて小さな〇があるでしょ。
もう痛みはあまり感じません。
あるとしたら、痛みにもならない「違和感」が1日に1回あるくらい。

東洋医学、スゴイよね、
薬もメスも使わずに。
副作用もなしで。



他の患者さんも痛い治療を受けているようで。
ある時、カーテンで仕切られた隣の患者さん(女性)は、



それが、また色っぽい声で・・・。

アタシはその時、決心した。
「どんなに痛くとも、絶対に声は出すまい」と。
今の所、死守しています。


あ、冬になった今、雪道運転に自信がないので来週から週に2日になりました(嬉)
ツボ療法、相変わらず痛いです。

頑張ります。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりの腰痛物語

2018-01-18 | 日常まんが
それまで腰痛とは無縁だったアタシが、
こんなに痛くて辛い思いをするとは・・・。

昨年の初めに、
軽度の脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)
と診断されて、

「そうか、軽いのか」と楽観的に考えていました。

なので、春夏とアグレッシヴに行動していたアタシです。

そのツケが回ってきたのか。



夏の終わりに急激に症状が悪化したのです。

鎮痛剤に頼るのは嫌でした。
だって、対処法でしょ、飲んだからって治らないっしょ。
自分の身体からのSOSをきちんと受け止めなくちゃ。



朝起きた時は、そんなにひどい痛みではありません。
軽い痛みなんです。



午前中のうちに家事をソッコー終わらせて、
夕食作りに備えて、腰を休ませます。



両足を椅子に乗せる、コレが腰に負担をかけない休み方です。


そして、症状はさらに悪化して、
ちょっとでもふくらはぎに刺激を与えてしまうと、





足の指が激しくつります。
そしてそれは10分くらい続きます。

地獄です・・・。



この時のアタシの痛みの分布図は、



夕方からは痛みがMaxになり、15分おきに痛みを軽減させるストレッチをしながら
夕食作りに励みます。

夕食の後片付けの時なんかは、もう、痛みに泣きながら、
シンクに上半身を乗せて、腰に負担をかけないようにお皿を洗いました・・・。

その後は、



こうやってテレビを見ます。

・・・腰が上半身の重みから解放されます。



そのうち、最低限の家事を手抜きでこなし、
夫や娘にも家事を手伝ってもらい、

私は寝たきりに近い状態になってしまったのです・・・。

でも、寝たきりになっても、足のつりが激しくて、
寝てもいられない・・・。

歩く事も、立っている事も
座るのも、ムリ!



どーすりゃ、いいんだ・・・。









昨年初め。






「治りません。」



























病を苦に・・・の方々の気持ちがよーくわかりました・・・。

この時のアタシは、楽しい事や面白い事があっても、
心から笑えず、
美味しい物を食べても、
心底、美味しいと思えなかった。



一気に3キロ痩せました。




怒涛の治療編に続く!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりです。

2017-12-22 | 日常まんが





地獄にいました・・・。
あくまで個人的な感想です・・・。








その後、それはそれはハードでへヴィな治療を始めて
その甲斐あって、今は普通に近い状態に落ち着いています。
・・・が、未だハードでへヴィな治療は続いているし、
あまりムリは出来ない状態です・・・。
特に、絵を描き続けたり、パソコンとにらめっこしたり、
ずっと座り続けるのが恐怖!になってしまいました。

ま、この地獄のお話しはまたいつか聞いて下さいね!!



ところで、「地獄に仏」とはよく言ったもので、
アタシのいた地獄にも「仏さま」がたくさんいました。
そして優しい手を差し伸べてくれました。

ありがとうございます。

不承認コメをくれた方々。
何人か時期が重なったので、マイペースで順番にお返事を差し上げていたら
お返事が遅くなってしまった方も。
大変失礼しました。

そしてご自身のブログでアタシの心配を呟いていた方々・・・。

PままさんやグルメなHクンとはチャットでトークを楽しみました。
Hクン!アタシ達、名前も双子みたいだし、誕生日も1日違いだし、
出会うのが遅過ぎたね!!なんちゃって!

H先生なんかは、アタシがSOSを出したらT先生を引き連れて
敏速に神対応してくれました。
感涙・・・。
H先生にT先生・・・、鬼に金棒!!
すごく安心した!!
一生御恩は忘れません。




このお休み中、足あとを消して皆様のブログを訪問してはポチッとしたり、
コメントを残したりしていました。
皆さんのブログが楽しみで、ちゃーんとチェックしてましたよ!!





メリー・クリスマス
そして、ハッピー・ニュー・イヤー

(ジョン・レノン 「Happy Xmas War is over」より)



では、皆様、良いクリスマスを!!



これからはマイペースで更新していきます。
よろしくお願いします!

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐーぐーさん♪

2017-08-07 | 日常まんが
前回の「1300円牛丼セット」に、ぐーぐーさんからコメントを頂きました!




ぐーぐーさん!
お見事です!
まさに、その『ズバリ、〇△牛』です!! 



〇△牛って公表しちゃうと、写真もUPしてるし、
弾丸お忍びツァーの行先と目的がバレちゃうかも。


なので、






でも、ぐーぐーさん、よくわかりましたよねぇ・・・。
びっくり。
ぐーぐーさん、どんぴしゃなコメントをありがとうございました!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんよりアゲイン

2017-07-06 | 日常まんが
今朝も早よからアタシは、家事をソッコーで終わらせ、



だって、今日は宗男さんが武道館に行けるかもしれないんだもの!



なのに、





何、音モレで満足してんのよ!




でもね、音モレでも満足する、そのファン心理・・・。
宗男さん、わかるわ!!
だって、今、そこに!ビートルズがいるんだもの!

・・・やっぱり涙モノだわ・・・。

でも、やっぱりチケットやらなきゃよかったよね!!

でも、宗男さん!長生きしていたらポールは何度も来日するから、安心してね!!

でも、なんでNHK朝の連ドラって脇役に幸せを与えないの?
「朝が来た」のうめだって・・・。

 


ここ数日間、宗男さんの事でドキドキしたりイライラしてたら、



風邪、ひいた。
朝の連ドラのあと、寝ちゃいました。
コーフンのしすぎですね・・・。
今は元気。





さて。

北海道にも遅い夏がやって来て、
窓を開ける季節になりました。



先週あたりから、聞こえます・・・。

アタシと娘は昨年の事を思い出してドキドキしてしまいます。
軽いトラウマになっている様な。



読者の皆様の中には、この衝撃的な話題を覚えている方もいらっしゃると思います・・・。

このマンガ



この高齢のお母様、確か90歳くらいだったような。
うちの義母フデさんはもうすぐ98歳。
自分の物忘れや腰の痛みと戦っているし、耳も遠くて理解力もない。

長寿の「寿」、全然「寿」に思えません。
「寿」でも付けないと長生きもやってられないんだろうな、と思ってしまいます・・・。


今まで洗濯物を干す時など庭に出る時は、キッチンのドアタイプの縦長な窓を使っていたのですが、



このドアタイプの窓、例のお宅の庭ととっても近いのね。
なので、洗濯物を干している奥様とか庭いじりをしているご主人と顔を合わせやすい!

例の件があってから、顔を合わせるのを避けてしまいます。
なので、それ以来庭に出る時は玄関を使って遠回りしています。

そのお宅のお母様が健やかな日々を過ごせますように!
と希望していたのですが・・・。

今朝もすごかった。

でもね・・・、ご主人が怒鳴っている時は、奥様も近所の様子を伺っている様な気がします。
「誰かが聴いているんじゃないだろうか」という感じで。
我が家の窓の開け閉めにも敏感になっている様な・・・、
なんだか、アタシの女の勘ってやつ?
そんな気がします・・・。
ま、去年、通報されてるしね(アタシに)。

なので慎重に・・・。



昨年通報した後、何度か怒鳴り声や叱責する声を聞いたので、
まだ続いているんだなぁ、とぼんやり考えていました。
怒鳴っている=(イコール)虐待、とは限らないし。
声だけで見えないし、何とも言えないのですが・・・。

虐待を見てしまったアタシはその怒鳴り声を聞くと、恐怖でいたたまれなくなります。
だって、怒鳴り声が聴こえているその時、高齢のお母様に暴力を振るっている可能性が高い。





これがご夫婦の考え。



という連絡が来たのが昨年の9月末。
それ以後、高齢者支援センターとは連絡は取り合っていません。

私も、名前を伏せずに堂々と通報するのが良いのでしょうが、
そのご主人、とても体格が良いのです。
高齢者支援センターの方も「あのご主人、言葉使いも荒くて怖い人ですよね」と仰っていましたし、
我が家のキッチンの出入り口から隣まで1.5メートルくらい。
何かあれば、そのお宅と我が家の高さ60センチしかない塀を越えて来そうです。



そのご主人は70代くらいで、仕事はしていません。
こちらは夜になれば夫が帰宅しますが、昼間は私一人。
今月末からは夏休みで私と娘二人です。
何かされないとも限らない。


義母の住んでいる施設のケアマネさんにも相談してみたのですが、
暴力を見てしまったのだから、警察に知らせておいた方がいい。
その時は高齢者支援センターにも相談した事も言っておくように。
・・・との事でした。

アタシなりに頑張ってみます!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする