ピアノのふたを開けると鍵盤にフェルトのカバーが掛かってますよね。
大体が赤色だと思いますが。
なぜに、赤?
蓋を開けて、「さぁ、弾くぞ」と気持ちを高ぶらせるため「赤」と聞いたことがあります。
なんか、闘牛みたい・・・。
我が家のディアパソンも赤色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/52/4b5a9bdcca3226390fa526878c8f5fd3.jpg)
ご丁寧にも「音のエチケット」という十戒みたいなのも書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f6/8019e4d294f7fe642ab0cdbd5575e64d.jpg)
調律の回数まで書いてある。
うちはちゃんと守ってます。
でもね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/86/73cad50237f20a08e43712ff3b912a60.jpg)
このピアノは奈井江町のホールのベーゼンドルファー・インペリアル・・・鍵盤が3つ多い機種です。
鍵盤カバーが青かった・・・らしいのです。
その後、一人でこのベーゼンを借りに行った仲間が(このホールとピアノを独り占めってのも羨ましいが)
「ベーゼンのは青かったよ、おぉ、青だ~ってびっくりしちゃったもん」と言ってましたので。
「青」・・・、落ち着いて演奏しなさい・・って事・・・?
ピアノ ブログランキングへ いつもありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
にほんブログ村
大体が赤色だと思いますが。
なぜに、赤?
蓋を開けて、「さぁ、弾くぞ」と気持ちを高ぶらせるため「赤」と聞いたことがあります。
なんか、闘牛みたい・・・。
我が家のディアパソンも赤色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/52/4b5a9bdcca3226390fa526878c8f5fd3.jpg)
ご丁寧にも「音のエチケット」という十戒みたいなのも書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f6/8019e4d294f7fe642ab0cdbd5575e64d.jpg)
調律の回数まで書いてある。
うちはちゃんと守ってます。
でもね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/86/73cad50237f20a08e43712ff3b912a60.jpg)
このピアノは奈井江町のホールのベーゼンドルファー・インペリアル・・・鍵盤が3つ多い機種です。
鍵盤カバーが青かった・・・らしいのです。
その後、一人でこのベーゼンを借りに行った仲間が(このホールとピアノを独り占めってのも羨ましいが)
「ベーゼンのは青かったよ、おぉ、青だ~ってびっくりしちゃったもん」と言ってましたので。
「青」・・・、落ち着いて演奏しなさい・・って事・・・?
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2188_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ](http://classic.blogmura.com/piano/img/piano88_31_lightred_1.gif)
我が家のピアノたちには鍵盤カバーが付いていなかったので、
あとから購入しました。
鍵盤カバーって、オプションなんですよね~。
(ヤマハは標準装備なのかしら?)
で、電子ピアノはグレー。
中央に楽譜の一部を模した刺繍が施されています。
グランドのほうは黒のカバー。
「くまモン」が刺繍されてます。
一目惚れで購入しちゃいました。
鍵盤カバーの色って意味があるのね~
確かに学生の頃から触りまくっていたヤマハのピアノは
赤い鍵盤カバーが付いていましたね。
気持ちを高ぶらせるための赤だったのか~
ベーゼンは青なんだ~
へぇ×10!(kusuは「かしこさ」が1上がりました)
グレーと黒は何を意味するんだろう?
と、考えると面白いですね~。
中学校時代、
この鍵盤カバーは、ピアノ弾きAさんの目隠し演奏用のアイテムと化しておりました(笑)
ま、無くても不便ではないですからねぇ。
前のピアノを売る時、ちゃんとカバーもそのままつけましたけど。
中古ってカバーがないものなのかな。
しかも、別売りしてるんですね~。
奏クンにもちゃんとカバーしてるなんて、大事にしていてkusu様素晴らしい・・・。
私なんか、いつもカバーなんかしません・・・。
かのんちゃんのはくまもん!
へぇー、色々あるんですねー!
・・・という事は、ベーゼンの青いカバーも怪しい・・・。
「青かったよー」と教えてくれた友達に「ちゃんとベーゼンドルファーって書いてあった?」と聞いたら「それが何も書いて無かったの~」と言ってました。
普通はメーカーのロゴが書いてありますよねぇ、別に買った疑惑・・・ですね・・・。
しかし、目隠し演奏にも使われていたなんて・・・。
色々、使えるんですね!!
いつもコメントをありがとうございます!