
【🏄6-25 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】【20 💪6 -15 LiFETiCK Cinning(asist32kg) NallowGripCinning(asist32kg) RowM58.5kg Plunk Crunch BicycleCrunch】 昨日の3月19日は私鉄総連24春闘第二のヤマ場。
中小の鉄道・軌道、バス、ハイタクの15時を以て回答日を設定していたので、各組合から続々と報告が来てる!
多くの組合が回答を受けて収束してはいるが、大幅な賃上げ・賃金改善を勝ち取った組合が多数ながら、コロナ禍からの厳しさを引きずっているところもあり、明暗が昨年以上に顕著…。
回答を受け取れない組合は、確立したスト権を倒して交渉を継続する組合が少なからずあり、一方で経営側にストライキを通告して交渉を追い上げる労働組合が4単組。
それぞれの交渉で、経営側から納得できる回答を引き出せることを祈る!

担当のハイタクでは昨日中に半分以上が回答を受け取って収束したが、残りは継続して交渉を進めて3月31日までの解決を目指すが、とりあえず祝日の今日は交渉がないとのことなので、洗濯もしなあかんし、着替えも入れ替えなあかんし、自分は明けってことで部屋に帰らせてもらう。(自主判断で)
平塚に帰ってきたが、南西の風がビュンビュンで、生コンは風クロースやし、とりあえず洗濯機を2回回しつつ、持ち帰った資料を読み込んで、それからフィットネスクラブで筋トレして…。
さて、予想通り(気象予報通り?)15時半頃に風が変わったので、様子を見つつ16時過ぎに浜へ。
って、浜に着いてバイクを駐めていると、真っ黒な雷雲がやって来て☔&⚡やねんけど~😱
雷の距離と風向き(めっちゃ強い北風)と雲の動きの観測で「入水しても大丈夫❗」と確信して(いやいやあかんやろ…)入水。
波は腰腹set胸ながら、強いオフショアにうねりが抑えられて割れ辛らく、引きの汐ながら地形とも合っていないのか、ほぼほぼダンパーなめっちゃ早い波で、しかも板が滑り出してTakeoffしても強いオフショアで板が浮いてしまい降りれない💦

入水してすぐに予想通り雷雲は遙か南に動いていって、とりあえず落雷での感電危険は遠のいた、
そんななか、正面から見晴らしの間をウロウロしながら切れてくるピークを探していたが、選べば選ぶほど乗れる波がないやんってカオスに陥るねんけど…。
それでもなんとか、2本レギュラーでショルダー張った良いのが乗れて、グーフィーでも何も出来なかったけどこれだけの距離走れたら🆗やんな、ってのもあって、ま、良しとしておこう😁
しかし、今日は水温がこないだの週末よりめっちゃ下がってて、身を切るような冷たい北風も相まってめっちゃ寒かった~。
なかなか自分の目の前に良いピークが来ないフラストレーションもあって、なかなか修行やったわ😭
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます