【🏄75 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】大阪で過去最多の149人、東京は新たに260人の感染、今、「休校要請」「緊急事態宣言」を発令する必要がないとすれば、こないだの緊急事態宣言などは、不要不急の緊急事態宣言だったのだろうか…😠
そんななか、自分は県またぎ継続中の今朝、まずはホテルから近いシャークをチェックするも潮が多くて割れそうで割れないんであかん、今朝も御前崎メインにて入水することに。
こっちも潮がまだまだ上げているんで割れるところが狭くて、人数は多くないながら密集状況(3密ではないが)。
🌊は腰、昨日よりロングライド出来る波は多いものの、とってもメローな波なんで、がっつかないまったりな波乗りに徹する。
しかしset間隔長いぞ~、暇やぞ~、寝るぞ~(o_ _)ozzz
お昼御飯は炭火焼レストランさわやか焼津店、4年ぶりくらいのげんこつハンバーグや~っ、じゅ~っ🤣
11時開店やと思っていた、で、10時55分に店に着いたけどすでにみなさん入店してはって、そして待ち時間も発生中💦
開店と同時に入れたお客さんで満員ってことは、食べ終わるまで待たされるのかと思いきや、客さばきをしつつ順次入店させていたようで、テーブルはまだ開いていたので待ち時間は15分程度だった。
このご時世、お水・おしぼりと共に、COVID-19のご時世やし、次亜塩素酸がテーブルに置かれたが、これ、なんと「さわやか」で配合されたものだそうだ、いろいろたいへんやな。
焼津のお魚センターに寄って、めっちゃ大きな金目鯛とトロアジの干物のセットに釜揚げシラス・ちりめんじゃこをおまけに付けて、しかもめっちゃ値引きもしてくれたお店があって、思わずそれを2セットにして大阪の家に送っておいた、喜んでもらえるかな~😊
そして次は、御朱印目的ながら、是非行ってみたかった久能山東照宮へ。
ここは静岡市駿河区根古屋にある神社で、晩年を駿府で過ごした徳川家康が元和2年(1616年)に死去した後、「遺体は駿河国の久能山に葬り、江戸の増上寺で葬儀を行い、三河国の大樹寺に位牌を納め、一周忌が過ぎて後、下野の日光山に小堂を建てて勧請せよ、関八州の鎮守になろう」という遺命によってこの地に埋葬されたという由縁を持ち、全国東照宮の創祀である、ってことでうちの親戚筋の墓参りがてらだ。
日本平から静鉄がやっているロープーウェイで降りてくるという方法もあるが、自分は久能山の山下から九十九折の石段1,159段の表参道を登る方法を選択。(昔の人は「いちいちごくろうさん」と洒落を言いながらこの石段を登ったそうだ)
ちゅうて、入り口の石鳥居から境内を見上げた瞬間に「ほんまかいな…」って自問自答…。
午前中は曇天やったのに、登り始めた頃はかんかん照り☀️、ふーふー汗だくになって登って、山下より17曲りの石段を登りつめたところにある一の門まで辿り着いて「やったー!」って思ったら、まだまだその先では石段は続いていた…😱
楼門には108代後水尾天皇の宸筆「東照大権現」の扁額が❗(ここの相殿には豊臣秀吉と織田信長も祭神として奉られているそうだ)
江戸時代を通じて権現造社殿が全国的に普及する契機となった最古の東照宮建築である御社殿、から本殿をお参りしてから、「廟所宝塔(神廟、本殿の裏手山頂付近にある、家康が埋葬された場所に立つ廟)」までさらに本殿の後方にある廟門より40段の石段が…、1159段って言ったやん…😫
ま、めっちゃく苦労してゲットしたこの神社の御朱印は、先日の大山阿夫利神社頂上本社の御朱印並に重いってことで自分に言い聞かせておく!
その後、清水で2社の御朱印を貰ってから、エスパルスドリームプラザに立ち寄り、ちびまる子ちゃんランドにあるちびまる子ちゃん神社にお参りに行ったはずだが、神社自体はなんと入場料1000円が必要な有料エリアにあるってことで、お参りはしなかったが、御朱印(ちびまる子ちゃんランドのリニューアルオープンを記念した限定1500枚の特別仕様の御朱印)だけは入手、ちょっと邪道ながら、ま、しゃーないやんな😅
初めての旅先で、当たりのお店を見つけることはほんとに難しい。
今夜も、ホテル情報やネット、そして実際に自分の目でお店の雰囲気を観察しつつ探したが、なかなか決定打がなく、決めきれずにさまよう。
しかし清水駅前銀座アーケードにある海鮮居酒屋「久松」ってお店を見つけてしまったので、「おおおおっ親戚か?」って嬉しくなって、まったく無情報ながら入店してみたが…。
やのに入った瞬間に「😅」、でもせっかくやから、まずのタコぶつは「う~ん…」、桜エビのかき揚げは「❗」、
そして「まぐろづくし」とう寿司盛り合わせは確かにマグロは美味いのやけど、この出来映えは美味しいマグロが惜しげもなく溢れさせているのか、手際が悪いからはみ出しているのか、ってな微妙な仕上がり…
今の店主は先代から継いだだけで名字は久松ではないとのこと…、「久松」頑張れ💦
続いてホテル隣の沖縄料理屋さん「沖縄食堂 侍ちゃんぷる清水店」へ。
このお店、メニューでは「どなん60度」が700円となっていて、ふつうの泡盛が500円からで、マジで花酒をそんな安く売るの?って驚きつつ飲んでみたら…。
薄っ!絶対に嘘、花酒どころか、きっと30度、どなんなーっ😠
料理もな…、ってことで😱やったが、大丈夫です、ブルーシールズのアイスクリームは、ブルーシールズでした(笑)