労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 水木しげるさんの世界観がないやんか…

2023-12-21 | 🎥いい映画観てますか?(アニメ)

【🎦38 2023/12/17鑑賞】 昭和31年。鬼太郎の父であるかつての目玉おやじは、行方不明の妻を捜して哭倉村へやって来る。その村は、日本の政財界を裏で牛耳る龍賀一族が支配していた。血液銀行に勤める水木は、一族の当主の死の弔いを建前に密命を背負って村を訪れ、鬼太郎の父と出会う。当主の後継をめぐって醜い争いが繰り広げられる中、村の神社で一族の者が惨殺される事件が発生。それは恐ろしい怪奇の連鎖の始まりだった。

 水木しげる原作の「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する鬼太郎の父と、水木という男との出会いを描いたアニメーションで、行方不明になった妻を捜すため、とある村を訪れた鬼太郎の父と、密命を帯びたサラリーマンの水木が惨劇に遭遇するという作品。


 昭和31年の人里離れた村にある旧家で、閉鎖的な村の相続争いによる連続猟奇殺人事件が発生。
そこに足を踏み入れた、会社員として立身出世の野望を持つ水木が巻き込まれていく中で、鬼太郎の父と出会い、村の恐ろしい秘密に直面する。


 水木しげるさんは、1922年生まれで、2015年にお亡くなりになっているが、この作品は生誕100年の記念すべき作品だそうだ。
とは言え、なんでこんなに設定をややこしくしておいて、伏線の回収の仕方が杜撰で、最後は、気持ち悪い図柄を押しつけまくっただけで、な~んもない映画にしてしまったのだ。
深く悲しいが、それをケロッとシニカルに笑わせるゲゲゲの鬼太郎の世界観が、これっぽっちもないねん。
そもそも観たいとは思っていなかったのに、評判が良いらしいよ~と友人に誘われたんで観たんやけど、やはり俺の出来に対する予感は間違ってなかったのかも…。
これ、実写でやれば、程よかったかもしれんな。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Surf Beauty Ver.28💕 ←いや... | トップ | SNSに載せているランチ等の記... »

コメントを投稿