研修人6

2015-11-15 | 研修人
自分が今までお世話になった(尊敬すべき)先生方からは、
なぜか不思議と例外なく、本をプレゼントしていただきました。

教育書に限らず、様々なジャンルの本を
==========
「これ、読みな」
==========
といただきました。

それが、今までの自分自身の、血となり、肉となっております。


だから自分も、目の前に(がんばっている)後輩たちがいると、
「これ、読んでみて」
と、本をプレゼントしています。


たった数千円が、後輩教師、そしてその教え子、

そして(自分みたいに)後輩教師さんの後輩さん・・・

へと繋がっていき、それが日本の教育に貢献できるのであれば、

なんと素敵なことだと思うのです。

研修人5

2015-11-15 | 研修人
「授業の時間を守る」ことを徹底しています。

自分が子どもの頃、チャイムが鳴っても授業が続くと
とたんに集中力が切れてしまったことを覚えているからです。

自分は授業技量が低いので、チャイムが鳴っても
=========================
先生、まだ授業続けましょう!!!
=========================
と、子どもに言われたことは、

20年ちかい教職生活の中で、
数えるほどしかありません。。

だからこそ、45分の中でしっかり完結できるように授業構想を立て、
日々の本番に臨みます。

もし途中で終わってしまっても、そこは潔く切って、
子ども達の遊びの時間を保障します。

そういうところからも、子どもたちとの信頼関係は生まれるのかなぁと思っています。