シニア主婦 74歳の独り言

齢の離れた高齢夫婦の動きない日常
食事や買い物などup
愚痴もしばしば(笑) 独り言です。

私が出かけるとゆうと 夫は遠くへウォーキングに行く、、ひとり残るのが、、寂しい?(笑)あなた誰? 今日の買い物  寄せ集めの御飯

2018年11月23日 | 日記


こんばんは~^^


今日は秋晴れ、叔母のお見舞いに行くつもりでした。

で、そうゆうと夫は、また遠出ウォーキングして来ると言って出掛けます。

晩御飯 食べてきたら?と言うので そうするつもりでしたが、、行かなかった(笑)

イエネ、冷たい風が吹いてるし、また咳、ぶり返すとイヤだしね、、用心して、またに~

で、換気扇のフィルターを取り換えたり お歳暮送りに行ったり~

デパ地下で買い物してると、見知らぬ方に声掛けされて、、っはあ?

お若い方なんですが、、久しぶり~って え?知り合い??? 思い出そうと焦ったけれど、、わかれへん~

で、、(・・? してると、あ、違いましたか? すみませんと言って逃げて行った(笑)

あなた誰?

マスクしていたので顔半分隠してるし~間違われても不思議はないわね(笑)

で、晩御飯 夫、食べずに帰宅です~ また作らなあかん~

で、、買ったイカのお惣菜やら 残り物寄せ集めて・・・





白菜、沢山買い込んであったので使わねば、、、

炊きました~シーチキンと白菜 人参 えのき 椎茸 小松菜 豆腐入れて~





めざし サラダ  カレーの残り と一緒に頂きました。




美味しかったわ ^^


夫は3万歩以上歩いてきたそう~





今日もお立ち寄り有難うございました~^^

応援ポチ頂けると嬉しいです^^



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

日記・雑談(60歳代) ブログランキングへ

有難うございました^^









昨日のウォーキング 古代に想いを馳せ・・・  カラスカレーの煮付 野菜天麩羅

2018年11月22日 | 日記


こんばんは~^^


今日は、予報通り雨のち曇り

寒いわ~冷えるわ~床暖入れました。

暑さより寒さの方がましだと思っていたけど、寒さも応えるわー

やっぱ、齢かな~


昨日のウォーキングは少し頑張りました^^

体調よかったし~

咳 痰の症状が、ほぼ治まり、身体がらくになったからかも~



昨日は ↓  13代 成務天皇稜









↓  11代 垂仁天皇の皇后 日葉酢媛命稜 ↑ 





写真はありませんが 路を挟んで南側には 46代 孝謙天皇稜 ( 48代 称徳天皇として再即位  )


また、北 数100mのところには14代 仲哀天皇の皇后 神功皇后稜があります。

古墳だらけ(笑) だらけ、、って あーた失礼な~^^

悠久の歴史を感じる~ ちょっと重いけど^^

古代に想いを馳せてウォーキング 



そしてそして~大極殿へと





お邪魔します、、、




立派な鴟尾の模型が設置されてます。



中央には「 高御座 」と呼ばれる天皇がお座りになるスペースが設けられています。



眺め最高^^



ふむ・・・



屋根中央に設けられている「 大棟中央飾り 」 の模型






ボランティアガイドのおじ様が ニコニコニッコリ笑顔でスタンバイ ^^ 

can I help you?



今日の買い物





breakfast





lunch





dinner (笑)


カラスガレイの煮付





野菜天麩羅





白菜の浅漬け






お味噌汁









今日もお立ち寄り有難うございました~^^

応援ポチ頂けると嬉しいです^^



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

日記・雑談(60歳代) ブログランキングへ

有難うございました^^












呼ばれてるのに、なんで?返事せんの? ふたり暮らしは、いずれ一人に、、  お弁当風で、、晩御飯

2018年11月21日 | 日記

こんばんは~^^





今朝は朝抜きで内科へ採血に

甲状腺他、毎度の検査です。

結果は1週間後、多分変わりないと思いますが、、、

咳痰は、一か月くらい掛かりましたが、大分良くなりました。

もう~治れへんのでは?と覚悟していましたが、、

たまーに痰が絡んで咳き込む程度まで快復、、よかった~

左わき腹の痛みは続いています。

これもね~昨年末も痛かったし、、、どうなのか、、、様子見

採血だけですが、かなりの待ち時間で、、お疲れ~






待ち時間 看護師さんが 次の方を呼びに来られた。

〇〇さん 〇〇さんと、、

返事がないので外の待合まで覗いて呼ばれてましたが

あれれ 返事ないし、、いないねーと思いきや 私の前に座っていたお若い方が、返事もしないで、やっと腰をあげて、、

ええー? あなたですか~

一度呼ばれた時になんで?返事せんの~

何回も呼ばれてたでしょう?

看護師さんの顔も見ていたよね~?

なんで?

ちょっと変、、、

でも、もしかして難聴で聞き取れないとか?

そうか、、もしかして障害で話せないとか?

それなら仕方ないけれど

そうであれば、受付で一言断っておくべきですよね?!

なんか変な光景でした。



また一昨昨日の話しです。

病院からの帰り 駅でホームに降りると電車が止まっていました。

行先見ないで飛び乗り、一旦空いた席に座ったものの

あれれ、これ途中までしか行かんね~と 席を立ち降りようと、、

イヤ待て、取り敢えずそこまで行って後から来る電車に乗ればいいのだからと また着席

お隣に座っていた奥さんに ここ十数年電車に乗る事があまりなかったので、アタフタしてますと、

あーですよ こーですよと色々話して下さり納得

そこから 短い時間なのにあれこれお話し

今は一人暮らしされてるそう ご主人様は、すでに他界 お子達も結婚し独立

兄弟は多いけれど、みな遠く離れているし

家に帰っても話す相手がおらず寂しいよと、、、( 私から聞いた訳ではないけれど )

私に いつも何してるんですか~なんて、

病気持ちで 医者通いに忙しいんですよと申しました(笑)

シニア二人暮らしだと いずれお一人様になるわけで そうなったら、どう過ごすか、、考えて置かないとね~

近くに 子や孫のいる方は一人暮らしでも寂しくはないわね~

今現在 私に寂しさはありません、、夫がいるし

話が弾むわけでもないけれど 一緒にお食事してると孤独感はないね~

私の場合 人とのお付き合いには、消極的です。 変人に思われる?

過去に色々と嫌な想いもしてきたし

挨拶程度で、、十分、、深いお付き合いはしたくないのが本意

姉は自分から寄っていくタイプ

客観的に見ると姉が普通かもしれませんが

私は、もう勘弁してくださいと思ってしまう。逃げてしまう。避けてしまう。。。

もし私が後に残り一人になったら( どっちが先かわかりませんが )、24時間自由時間

食事も適当に~

一応 栄養バランスは考えるけれど 自分の為だけなら

手間暇かけずお金も掛けず(笑)簡単に~^^粗食でOK!


今日も簡単


昨日買った一切れ100円の鮭と竹輪 卵で お弁当風に

御飯に塩昆布 梅干し

↑ 大好き^^










忘れてました、お昼は昨夜のカレーの残り





今日もお立ち寄り有難うございました~^^

応援ポチ頂けると嬉しいです^^



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へにほんブログ村

日記・雑談(60歳代) ブログランキングへ

有難うございました^^











息抜きも必要   火曜市で買ったもの   お昼はフードコートで 晩御飯、、カレー(笑)です。

2018年11月20日 | 日記

こんばんは~^^


今日はお天気回復


恒例火曜市でした。







最近 ベジがお安くなって助かってます。

ベジなしの食事は考えられない~

主役の肉魚が無くても平気ですが ベジがないと不安になります。

ベジ様様~

毎日 きちんと食べないとね~

身体が危険信号発します。 

私の場合 沢山摂ってるつもりだけど、、病が、忍び寄る。。。トホホ


お昼 


買い物ついでにフードコートにてお昼を

これが食べたかった^^ ↓

最近 テレビでコマーシャルしてる 丸亀製麺 の牡蠣づくしたまごあんかけうどん




まー薄味で ちょっと物足りなかったかな~

夫は いつもの 特盛天丼 






この前 病院で同室の隣の奥さん ( お母さんに付き添われてる娘さん )

毎日 お母さんの様子を見に来られてるそうですが

自分の時は誰が見てくれるんだろうと、仰ってました。

息子さん お一人だそうで お嫁さんとは仲良くされてるそうですが 義理の間柄ですもんね~

どこまで本気で心配してもらえるか、、、微妙

そんな事言えば 我が家も一人娘だし 遠方に嫁いでいるし、、先はどうなるか、、同じです。

先の事はわかりません。

なるようにしか、、、

でも現実 80代~90代の入院されてるお年寄りばかりを目の当たりにしますと、不安が増します。

どんな最期が待ち受けてるのか、、、

周りに迷惑掛けずに逝けたら、ゆう事なしですが、、、こればかりは神のみぞ知る~

叔母をみてますと そんな事ばかり考えてしまう。

叔母には子供がいませんが 姪の姉に、世話してもらえて幸せだと思う。

その代り姉は叔母から沢山の恩恵を受けて いい想いをしてきましたからね~

win-win の関係?

しかし、、姉の場合はどうなる?

今が良ければいいみたいな生活では困るよ?

先でどうするか? しっかり考えてよ! ゆっても、無駄か、、

でも一年近く叔母の世話をしてきて大変さが身に沁みてるはずですが、、

そろそろ軌道修正して しっかり生活を見直さないとね~、、あ、ゆっても無駄か、、

ともかく経済的に困る事のないよう真摯に考えてね!


一昨日 姉が着ていた服

ん?

なんか新しそう、、高そう、、派手なブラウス おニューではないの?

いつもは カーブスで運動して、そのままコート引っ掛けて来てますが 一昨日は違った。それに来るのが遅かった。。。

遅くなった理由を、聴いてもいないのに 言い訳がましく説明していたけど、、多分 カラオケにでも行ってたんじゃないの?

叔母の付き添い 毎日頑張ってるし、 気分転換も必要だと思う。

それぐらいわかります。わたし、鬼 ( ババア )じゃないし(笑)

だから、突っ込まず、、黙って聴き流しました。

内心、、嘘でしょ? とは、思っていたけれどね(笑)
 
私は、今 何もしてあげられないので 姉に上から物申す立場でないのもわかってます。

これから寒くなるから、風邪引かぬように元気で頑張ってもらわないと、、

多分、、長くはないと、、、


晩御飯 カレー

この前食べたとこかと思いきや もう16日も経ってます。





今日もお立ち寄り有難うございました~^^

応援ポチ頂けると嬉しいです^^



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

日記・雑談(60歳代) ブログランキングへ

有難うございました^^









気づかない姉  お昼はカップラーメン  夜は親子丼

2018年11月19日 | 日記



こんばんは~^^


今日は、ほぼ一日曇天 鬱陶しい~


昨日 叔母の病室で、姉と色々話していると、、

今回 叔母の骨折騒ぎから施設入所手続き、やっと入所できたと思いきや感染症で熱が下がらず病院生活

骨折手術した部分が痛み再手術

痛みがなくなれば、次はまたお熱 で、、今は寝たきり、重篤状態に

昨年10月~約1年 姉は叔母の為によく頑張ったと思います。

それは、、健康とは言えないけれど ( 高血圧や軽い糖尿など )元気だから動けるのですよね。

わたしには無理、、車があれば動けるけれど、、、

20数年前 実家を訪れた際 姉が酷い咳をしていて、掛かりつけ医へ車で送って行くと

肺炎になり掛けてる、すぐ病院へ行くようにと紹介状を頂き 家に戻り荷物を持って、母も乗せ病院へ

即入院 入院した途端 40℃の高熱となり、、びっくりでした。

その話をしていたんですけどね、、20数日入院したと得意気に ( なんで?得意気なんよ! )言います。

その頃 母はすでに膝に痛みがあり、とても 一人で出歩ける状態ではなかったので 毎日 わたしが車で母を迎えに行き病院へ通いました。

それが、、20数日も続いた? そんな長くは感じなかったけれど、、、

母が入院したり 姉が入院したりすると、みな私に掛かってきますから~過去はよくお世話をしましたよ。

それに対して世話になったね~とは、、言わないし、、当たり前のよに思ってたのでは?

明日何か持ってきて欲しいものある?と姉に聞きますと 2L ( 1.5L ? ) 入りのPBのお茶とお水を持ってきてとか、、、

病院でお茶もお水もあるのにね、、美味しないねんと言います。 贅沢言わんと我慢せんかい!! と言いたいところ、、私が、グッと我慢して、言いつけ通り

重いPBを毎日だったか~運びましたよ。

車と言っても駐車場から長い廊下を経て上階へ また病室までって結構な距離じゃない?

重いんですけど~

逆の立場なら 病院へ日参してもらうだけで申し訳ないと思うけれど・・・

ちょっとは遠慮せんかいーと心の中で呟きました。

そうゆうところが 遠慮ない厚かましい性格(笑)

昔からそうなんです~お気づきでないようですが、、、ッチ

気づけ~トホホ


お昼


カップラーメンとサラダ(笑)

夫はサラダのみ、

わかめだらけ^^








晩御飯


親子丼





蓮根と人参のキンピラ





ほうれん草のポン酢かけ





お味噌汁









今日もお立ち寄り有難うございました~^^

応援ポチ頂けると嬉しいです^^



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

日記・雑談(60歳代) ブログランキングへ

有難うございました^^