そろそろ羽化しそうな個体は毎日観察しているのですが、この阿古谷はちょっと危なかったようです
菌糸が巻き込んでいて見えなかったのですがギリギリのスペースしかありませんでした
これで一個体羽化不全を防いだと思うとなんかホッとしました
小さいのに出ていってもらって移し替えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b0/d11fb93556baa04ad70d68c788146ef4.jpg)
今月初旬に羽化した岡山・津山産, 菌糸の上に上がって動き回っているのでマットの入ったケースに移しました。
70mmくらいでしょうか!
菌糸が巻き込んでいて見えなかったのですがギリギリのスペースしかありませんでした
これで一個体羽化不全を防いだと思うとなんかホッとしました
小さいのに出ていってもらって移し替えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b0/d11fb93556baa04ad70d68c788146ef4.jpg)
今月初旬に羽化した岡山・津山産, 菌糸の上に上がって動き回っているのでマットの入ったケースに移しました。
70mmくらいでしょうか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d4/650b781bd0efb3f87a391c86a5bac3c6.jpg)