カッパの独り言

病気をして、ちょっこし人生観も変化。
現在、いろんなことにチャレンジ&エンジョイ中♪

サイモン&ガーファンクル

2010年07月31日 08時47分00秒 | 徒然なるままに
今日で7月も終わります。すっかり今年も後半戦。早いなぁ。
でも、早く過ぎるってのは、物事がそれなりに進んでいるってことかな、なんて思うと、ありがたいなぁ、って思ったりもします。
病気してから、どうも時間の概念がぶっ飛んでいます。


一年前のこの時期。
来日していたサイモン&ガーファンクルのコンサートに行きました。

この頃、私は抗がん剤治療の真っ最中。
コンサートに行ったのは、四回目の抗がん剤投与して四日目でした。

私の通っていた病院では、5、6時間位の点滴で終わる抗がん剤やったら、基本外来診療で、その日中に家に帰ります。
私のお薬のタイプの点滴は、トータルで12時間以上かかり、丸一日かかるので短期入院しなければなりません。
でも、病院で療養するよりお家で療養の方が気分がいいので、一回目の抗がん剤以外は、抗がん剤をやった次の日には退院し、旦那様に車で迎えにきてもらって家に戻っていました。

家に帰れるとは言え、抗がん剤の副作用で、吐き気や倦怠感は一週間ほど続きます。
私は、しっかり吐き気が出るタイプやったようで、点滴している最中からトイレに駆け込んで嘔吐。水分を取っているだけで殆ど食べてないのに、次の日の退院まで何度も吐く、って感じ。
同じお薬を使っている他の人と比べても、吐き気はひどかったように思います。

家に戻ると、不思議と嘔吐はなくなるけど、吐き気は数日続きます。なので、食べ物は、果物かうどんが中心。
お陰で、毎回1kgずつ体重が減少し、手術前から5kgのダイエットに成功。現在、この苦しいダイエットを無駄にしたくない!と、体重維持に努めています(笑)


話は戻って…。
サイモン&ガーファンクルのコンサートは、抗がん剤四日目だったから、状態としては、少し回復傾向で動けんことないけど、まだかなりしんどい、ってところでした。

平日夜7時開演のコンサートやったのですが、お昼にはかろうじて吐き気は治まっていたし、出かけられないこともなかったので、とにかく現地に向かうことに。
電車もラッシュ前の混まない時間を狙い、余裕をもって行ったので、コンサートの一時間以上前に現地に行きました。

暑かったこともあり、現地に着いた頃は相当気分が悪く、座席に着いて20分位は動くことが出来ず、コンサートは無理かな?とも思いました。
加えて、空腹がさらに気持ち悪い状況を助長しているけど、出店のたこ焼きやらハンバーガーは食べれないし…。お店を物色する元気もないし…。

でも、少しだけお店を探そうと席を立ち、一軒目のお店でかき氷を発見!
このかき氷が救世主!かき氷を口にしてから、かなり気分も治まり、座席で待ち合わせていた旦那様とも合流し、コンサートを聴くことが出来ました。


サイモン&ガーファンクルのコンサートを希望したのは旦那様で、私は人並みにしか曲を聴いていたことがなかったけど…。

世界中の人々を魅了したサイモン&ガーファンクルの歌声。
言葉ではなかなか言い表せないけど…。
なんと言うか、心にすっと入ってきて、底からバワーを沸き立たせる、そんな力がありました。

よくテレビなんかで、歌手やスポーツ選手が病気の人をコンサートや試合に招待したり、に交流したり、ってのをやってるのを見て、これまでは何にも思ってなかったけど…。
歌や感動が、病気に与える影響って大きいんや、って、この時実感しました。

コンサート前はあんなにしんどかったのに、コンサート終わって通常くらいの体調になっていたし、こうやって無理して動いた時は、次の日はくたばっているのに、この時は全然やったし…。

一人1万5千円もしたチケットは、決して高くなかった。
コンサートに来た多くの人が思ったに違いない。
私は、ご夫婦で来ていた60代位の女性が、旦那様と思い出を語り合い、コンサートの最中に静かに涙を流していた姿が印象的でした。
それも一人じゃなくて、サイモン&ガーファンクルは偉大な歌手だってことも実感しました。


さて、このコンサートには、もう一つ印象深いことが…。
コンサートの次の朝、寝ていた私の頬をなでる気配が…。
旦那様は出勤したし、確かな気配に寝ぼけながら誰やろう?と頭を巡らせていたら…。
あれは間違なく、亡くなった恩師のYさん。
サイモン&ガーファンクルの曲、よく聴いていたもんね。やっぱり来てたんや…。

やっぱし、サイモン&ガーファンクルは、偉大な歌手です。

桑田さん

2010年07月29日 08時37分20秒 | 徒然なるままに
実は、サザンオールスターズのファンです。
好きになってから、四半世紀が経とうとしています。

以前はファンクラブにも入っていたし、コンサートはもちろん何度も行ってるし、思えば第一回目の年越しライブも、夜行バスに乗って行ったなぁ。
もう昔の話ですが(笑)、私の受験のお供はサザンでした。

そして、昨日の夕刊に、桑田さんが食道がん、の記事が…。
stage1の初期段階で、治療は手術のみで年内復帰予定。
部位は違っても、同じがんを患う、ってところには、やっぱり敏感に反応してしまいます。
自覚症状はなかった、っていうのも、うんうん、stage1ならそうやろうなぁ、と思うし、手術のみで終われるなら、また近々、元気にライブ活動出来るよね、と、がんを患ったからこそ、冷静に聞けるところもあったりして…。
もし、手術後の判断も、初期段階ってことなら、見つかってラッキーやったと思います。

桑田さん、しっかり治療して、早くライブ活動再開してね。

今年も、土用干し♪

2010年07月27日 00時07分24秒 | 手作り
梅雨が明けて、今年も梅干しの土用干しシーズンがやって来ました。
梅干し作業の中で、一番好きな作業です。
って、数日~一週間ほど梅と赤シソを干し、同時に梅を時々ひっくり返すだけなんですけどね。

でも、これをすることで、梅の味がぐぅ~んと変わってくる。
私は室内の陽の当たる場所に並べて置いているだけだけど、ちょっとお陽様に当てるだけで、外の皮はしっかりして、なかはジューシーな梅干しができるのだから、太陽の力ってすごい。

干した後は、ホーロー容器に梅を戻して、出来上がるのを待つだけ。
今年はうまくいきますように。

アニバーサリー

2010年07月26日 17時55分17秒 | 徒然なるままに
一昨日のことになりますが、7月24日は、地デジの日。
でもありますが(笑)、私たち夫婦の17回目の結婚記念日でした。

あまりアニバーサリーを重視するタイプではありませんが、結婚記念日はちょっと特別。
結婚記念日当りに美味しいものを食べに行ったり、旅行に行ったりしています。
今回の富士山行も、私も休みが取れるとわかってからは、いつもならビジネスホテルのところを、箱根に宿を取って、ちょっとリッチに過ごしました。

一昨年は母の看病、昨年は私の治療で、あまりお祝い気分にはなれなかったので、今回の結婚記念日は、40歳の誕生日同様、それなりに感慨深い。

病気をするまでは、離婚さえしなければ必ず来ると思っていた結婚記念日。
夫婦二人共が元気で、家族も元気でなければお祝いすることができない、って当たり前のことに、昨年初めて気付きました。それは、旦那様も同様やったようです。

この感慨をしっかり胸に刻み、流されがちな日常やけど、18年目の日々を少しでも大事に過ごしたいなぁ。そんな思いになった、今年の7月24日でした。

完走

2010年07月24日 13時03分59秒 | ライブ中継
昨日はすっかり疲れて、ブログ更新する間もなくバタンキュー。何しろ暑かった!

旦那様は無事完走しました。パチパチ。
推定タイムは、2時間35分。
今回の五合目までのコースは、2時間30分を切らないと来年度からの0合目~山頂のコースにはチャレンジ出来ません。
なので、来年は、山頂までの切符を掴むことは出来ず。
残念。

でも、楽しく走れたようで良かった。

写真は、浅間神社の本堂。最近、パワースポットとしても人気があります。
旦那様が無事走れたことと、八月に無事富士山登頂、諸々…をお祈りしてきました。

写真からも、パワーが届きますように。

快晴の中

2010年07月23日 08時51分56秒 | ライブ中継
快晴の中、ドM集団のスタートです。

旦那様は麓の市役所から富士山5合目までのコース。
麓から富士山山頂まで走るアスリートは、一時間半も前にスタートしていきました。

これまでのマラソン大会と違い、初心者らしき人はほとんどいません。
みな、カモシカのような足。(旦那様は残念ながら、カモシカ足ではありません。)
さすが富士登山競走!

がんばれ~。

ベン

2010年07月18日 13時17分27秒 | 徒然なるままに
新しい車が来ました!
と言っても、バリバリの中古です。
でも、初の外車です。
名前はベン(♂)。そのままか…(笑)

我が家は、車にめっちゃ興味があるわけじゃないし、基本走ればいい、ってタイプ。
でも、ま、人並に外車への憧れはあったし、一生に一度位は所有してみたいなぁ、ってのは、随分前から話していました。

最近、買い替えの話が出た時に、我が家の買い替えペースとか、今のニーズとか、残りの人生とか…を考えて、外車買うなら今かな、って結論に至り、とりあえず中古車センターへ。

お金を沢山かける気もなかったので予算もシビアやったし、外車を一度きりで満足するのはオーソドックスにベンツかな、と条件はハッキリしてるけど、そんな車は、なかなかあらへんやろ、と、あまり現実的な話ではありませんでした。
今の車が動かないわけじゃないから緊急性もないし、ま、条件が当てはまらなければ買おうか位の感じで行ったら…。なんと、条件にバッチリ合うベンと遭遇し、即決となったのです。

運命的な出会いとなったベン。
ペーパードライバーの私も、堂々と初心者マークつけて、ドライブ楽しみま~す!

トレーニング

2010年07月17日 22時44分35秒 | 山ガール?!
今日は梅雨明け。
それに合わせたわけではなかったのですが、六甲山ハイキングに行きました。
八月の富士山登頂のトレーニングです。

メンバーは一緒に富士山に登る職場の人たち、約3名。
私が一番山登り経験者だから、超ど素人集団です。

六甲山登頂初めての約3名も山頂までたどり着けるか心配でしたが、私もこの一週間リンパ浮腫の調子がイマイチやったので、とっても不安でした。
でも、無事登頂!やった~!

山頂から有馬温泉まで歩き、金の湯に浸かって帰ってきました。

療養後初の山登りに、私もいろいろ収穫がありましたが、約3名もそれぞれに予習ができたようです。

山登り、やっぱいいね!

最近のパン作り

2010年07月05日 23時27分45秒 | 手作り


最近、あまりパンのことをアップしていませんが、月2回ほどはパン教室に行っては、パンを作っています。
習い始めの4年ほど前は、毎週のように通って、しかも、一日に2つの授業を受ける(4時間拘束!)ってことも度々ありました。

最近は、一日1教室2時間ほど。ヨガ教室と重なることがほとんどなので、これが限界ってこともあるのですが、リンパ浮腫防止のため、ってこともあります。パンでもケーキでも、結構立ち作業が多く、4時間ぶっ続けだと、調子が悪いとそけい部が浮腫んでしまうことがあるのです。

今日のパンは、チリパウダーが利いた「チリコーントマト」。見た目ではよくわかりませんが、コーンを混ぜ込んだ生地に、チリパウダーを絡めたスライスオニオンが中に入っていて、スパイシーでおいしかったです。

めっきりお家ではパンを作らなくなっていますが、パン作りは楽しいので、なんとか時間を作りたいと思います。

即決

2010年07月04日 07時07分07秒 | 徒然なるままに
昨日は、な~んと、車を購入してしまいました
しかも、車探しから1時間ほどで即決

今乗っているルーシー(女の子)はワゴン車なのですが、10年選手やったし、私はどうもワゴン車の運転が苦手でペーパードライバー状態やったので、車買い替えをきっかけに私も運転できるようになろうと、1か月ほど前から買い替えを検討していました

で、はじめから「安い中古でいいの~♪」と思っていたので、中古車センターにGO
新車と違い、中古車は出会いが大事なので、いいのがあったら決めちゃおうね、と旦那様と話していたのですが、まさか、一軒目のお店で即決できるとは…。決めた私たちでも、驚きです

ブログ仲間のむらむぅの自家用車にも、性別があるとのことですが、我が家の車にも性別があります
今度の車は男の子で~す

第二回グルメ会

2010年07月03日 21時24分29秒 | グルメ


昨日は、職場のメンバーとグルメ会。
金曜日やしね。金曜日の夜は会議になることが多いから、うちの職場にとっては、本当に花金です


今回のグルメ会のテーマは、行列が出来るお店。金欠メンバーのお財布に優しく、美味しいものを食べよう、って企画です

今回のターゲットは、シャンプーハットのてつじがプロデュースするつけ麺のお店『宮田麺児』。
土曜日のお昼は、行列が出来てガードマンが立っているそうです。

そんな情報を入手していたので並ぶの覚悟で行ったのですが…。
昨晩は、一日中雨模様だったことが幸いし、なんとほとんど待たずにお店に入ることができました。ラッキー


お店には、トゥギャ山さんが描いた、てつじの自画像が。
トゥギャ山さん、上手



メニューは、4種類ぐらいあったのですが、よくわからないので、テレビの取材でもこれが絶品と言われていた『T2G〈てつじオリジナル麺〉』を注文。値段は850円也。

そして、ジャーン
出てきました、つけ麺。なかなかボリュームがあります。



麺のつけ汁は、ラーメンの汁、と言うよりは、洋風スープ。中には、トマトが入っています。
お味も、ラーメンって感じではありませんが、麺への絡み具合はなかなかよろしいです。

私は、つけ麺(1回しか食べたことないけど…)とか鴨なんばん(2回ぐらいかな?)とかは、麺を食べている途中でつけ汁がぬるくなっちゃうのが嫌なんだけど、てつじのつけ汁は最後まで温かかったのが、個人的にはポイント高かったです
お店に置いてあるパンフを読むと、つけ汁を入れる器も、さめないように工夫しているのだとか。
180gの麺は、なかなか食べ応えがあり、お腹いっぱ~い


で、グルメ会メンバーの講評は…。
「めっちゃおいしいってわけじゃないけど、ないな、ってわけじゃない。でも、30分以上並んではいらんな。」
これを見た人、参考になるでしょうか?


でも、話題のお店に入れて、第2回グルメ会も楽しく終了
やっぱ、わいわい美味しいものを食べるのは楽しい
次は、どこに行こうかなぁ