カッパの独り言

病気をして、ちょっこし人生観も変化。
現在、いろんなことにチャレンジ&エンジョイ中♪

シアバター

2010年11月29日 23時07分14秒 | 美的
ほぼ毎日、足からそけい部のリンパマッサージをしています。
マッサージをしやすくするために、そして、足の乾燥を防ぐために、ボディクリームは欠かせません。
何種類か試して、最近気に入っているのが、ロクシタンのシアバター



シアバターはシアーバターノキの種子から作られるそう。そのままやん
そして、シアバターと言えばロクシタン、と言うぐらい、ロクシタンが有名らしい。

私は、試供品でたまたま使ったら、すごく良かったので、それから愛用
何と言っても保湿力が抜群!朝塗ったら、夜までしっとりしています。
マッサージがゆっくりできない時も、シアバターを塗って軽く流すだけで調子がいい時が多い

最近は、ジェルネイルには保湿が一番と聞き、ハンドクリームもシアバターを使いだしました。
ジェルネイルも1カ月ほど経ちますが、まだいい感じでもっているのは、もしかしたらこのシアバターのおかげ

使ったことない人は、一度お試しあれ。


おかしくなってる

2010年11月23日 23時21分28秒 | 美ジョガー
淀川ハーフマラソンに一緒に出られなかったむらむぅは、無念の欠場がどうも納得いかないらしい
そんなむらむぅから出てくる言葉は「○○マラソンに、誰か一緒にエントリーしないですかねぇ?」
最近の2人の話題の8割はマラソンの話題
むらむぅもkappaも、超文科系だったはずなのに、いつから、こんなことを語るようになったんだぁ

我が家では、旦那様が先日出場したオリエンテーリングがかなりハードだったらしく、おまけに道中でコンパスを落としてしまい、生命の危険を感じ、泣く泣くリタイア
それからと言うもの、「オリエンテーリングに出たい~。」と、毎日パソコンの前で、出れそうな大会を探しています

そういう私も、海外のマラソンはフルマラソンとハーフマラソンを同時にやっているところがあり、コースチェック
そして、東京マラソンを走る前に参考にしていた「マラソン1年生」というコミックエッセイの続編「マラソン2年生」という新刊を昨日購入し、あっという間に読んでしまう。
この本は、著者がマラソンチャレンジする様子が漫画でおもしろく綴られています
著者がフルマラソン5時間以内で走ったのを読んで、「サブ5(フルマラソンを5時間以内で走る人のこと)を目指すんやったら、やっぱハーフは2時間ぐらいで走らないとあかんやんな?」と、まるでフルマラソンを目指すような発言をしている自分…

う~ん、みんな、おかしくなってる…

和スイーツ

2010年11月22日 22時44分19秒 | 手作り
今日は、和菓子作りに初挑戦
いつも通っているパン、ケーキ教室には、和菓子のコースもあり、この前、申し込みをしたのでした。

今日は、栗むしようかんとかるかんが上に乗った和菓子。
割と簡単にできて、おいしかった。
このお菓子は、ほうじ茶が合うようです

パンやケーキを作りだしてから、味だけでなく、成形の仕方や、素材は何かとか、作り方はどうしているかなぁ?と、パンやケーキの見方がずいぶん変わったのですが、和菓子も変わりそうです

ワインテイスティング

2010年11月20日 23時17分28秒 | 楽しげなイベント
昨晩は、職場で「ワインテイスティング」なるイベントがありました。
庶民にはあまり聞きなれない言葉ですが、日本語で言うと「ワインの利き酒会」

この「ワインテイスティング」は、職場の理事さんからの提案でした。
うちの法人の創始者の故・Yさんは、とてもワインが好きでした。
昔は、部下を自宅に招いて、よくホームパーティーをしていました。
そこで必ず登場するのは、ワイン
私は何度もそのパーティに呼んでもらい、カナッペやオードブルを持ち寄って、Yさんが用意したワインを飲みながら、おしゃべりやゲームを楽しみました。
仕事のことを忘れて、ちょっと洒落てワインを楽しむ。
この時間は、なかなか素敵なものでした

そんなことをよく知っている理事さんが、気を利かせて、職場にワインをプレゼント
そして、Yさんとやっていた大がかりなホームパーティではなく、気楽にできる方法として「ワインテイスティング」を提案してくれました。

実は、この理事さんは、「ワインテイスティング」を四半世紀もやっているそう。
はじめは数名の仲間でやっていたものが、口コミで広がり、今は100人以上の会員がいるそう。
すご~
こちらは他業種の人ばかりで、仕事抜きの集まりだけど、でもやっぱり、自分の仕事につながるところがあるそうで、第三者的にうちの職場を見て、こんな会があったらいいんじゃないか?って提案をしてくれたようです。
職場での親睦も計れて、ワインも飲めたら、一挙両得やん

で、今回のこの「ワインテイスティング」。
ひょんなきっかけで、私が呼びかけ人となりました。
うわ~、重大任務
でも、実はこういう企画は結構好きだったりするし、Yさんへの恩返しかなぁ~、なんて思い、快く引き受けました。

理事さんから「ワインテイスティング」の方法と、「間口は広く、緩く。そして、決して強制しない。」っていう成功のコツを教えてもらい、Yさんとのホームパーティを思い出し、演出を考える。

おしゃれな空間は作りたいので、テーブルでちょっと飾り付けなんかを置く
理事さんから「ワインのお共にパンとチーズは用意した方がいいよ」と言われていたので、フランスパンを籠に入れて、カッティングボードとナイフを用意して、セルフで切ってもらうようにしたら、おしゃれ~
もちろん横には、ペッパーやハーブの入ったクリームチーズを添えて。
ワインと、飲めない人のために用意した高級ジュースには、銘柄や解説なんかを名刺サイズのカードに書いて、ワインボトルに添えておく

こういうことは、一人が大変やと後に続かないし、周りにも「うわ~、大変」って思われてはこれまた続かないので、職場の仲間に声をかけて、準備や買い出しは役割分担。
そして、なるべく楽に準備をしてもらうようにお願いしました。
みな、快諾
このフットワークの軽さは、この職場の仲間のいいところ。
みんな、ありがとうね

テーブルセッティングは、職場のIちゃんが、とてもセンス良くして、私のイメージ通り
なんか、いい感じ
私のこだわりで、Yさんが好きだった赤いバラも一輪添えてもらいました。

写真には写ってないけど、パンとチーズ以外にドライフルーツやナッツやチョコなんかを用意し、準備完了
ワインテイスティング開始です

ワインテイスティングの方法は、ワインをテイスティング(利き酒)し、「外観、香り、味」を評価します。
Nちゃんが用意してくれたテイスティングシートでチェックし、ナンバー1のワインを書き込みます。
今回は、赤2種、白2種のワイン

ワインテイスティングなんて、ほとんどの人がしたことなかったから、「え~、難しい。」なんて言いながらも、周りと自分の評価を見比べ、わいわい言いながらシートに書き込んでいました。

トータル約3時間のワインテイスティング会でしたが、約20人位の人が集まり、大盛況
あちこちで会話の輪ができていて、とってもいい感じでした。
完全自由参加制で、一斉に始まって一斉に終わるとかってことはせず、自由に自分の来たい時間に来て、帰りたい時間に帰れる、って形にしたのが良かったようです。
でも、参加してくれた人は、最低でも1時間は、この空間を楽しんでくれてました。

第1回目のワインテイスティングは大成功やん
またやろう、って声が多かったので、また、近いうちに第2回ワインテイスティング会がやれそうです。
私も、まるで、プレゼンが通った気分で、企画引き受けて良かった~

いい時間を、たくさんの人と共有できるのは、素敵なことやね
また、次回が楽しみです













べっぴん塾

2010年11月16日 23時26分01秒 | 美的
マラソン後の岩盤浴の気持ちよさに味を占め、ここんところ毎週のように岩盤浴に行っています。

そして先週は、マラソンに一緒に走る予定だったむらむぅと岩盤浴に行ったのですが…。

そこで、気付いたこと。
私は、足に汗をかかない。

上半身は、着ている作務衣がぼとぼとになるぐらい汗をかきますが、足は全然。
むらむぅは、代謝がいいので、人一倍汗をかくそうですが、特に太ももに汗をかくとのこと。
この違いは、何?!

って、よく考えると、う~ん、これもセルライトのせい!
ほぼ100%そうや…。
おそるべし、セルライト。

病気して以来、自分の体を以前よりチェックするようになった私。
そうすると、自然に私の中に眠っていた美への意識も、少しは動きだす。

う~ん、いけん。
そして、今からでも遅くない。と、テレビで美容番長のシルク姉さんが言ってた。

そこで…。
買ったよ。「シルクのべっぴん塾」

20代のシルク姉さんは、ドンピシャ私のお笑いブームの時代やから知ってるしね。
その時のシルク姉さんを考えると、私にもチャンスがあるかも?!

今日から、がんばるよ。(多分)
美顔筋トレRECIPE。
美ボディEXERCISE。




ひこにゃんに会いたい

2010年11月14日 22時09分17秒 | 美ジョガー
前回のブログで予告していた通り、彦根シティマラソン10kmに参加しました。
お目当ては…



この参加Tシャツ。なんと、あの「ひこにゃん」がプリントされています。
今回は、ただこのTシャツが欲しかっただけ
Tシャツ欲しさに、ハーフマラソン走った一週間後に、マラソンに参加するなんて、どう考えてもおかしくなってる。
しかも、エントリーは5kmってのもあったのですが、「せっかく行くのに5kmじゃ、もの足りない」と思って10kmをエントリーしているあたりが、完全にマヒしています

さて、今日は、黄砂でなんとなく曇った感じやけど、暑すぎることなくマラソン日和でした。
「ひこにゃん」に会えないかと、スタート地点に向かいながら、キョロキョロしていたら…



ゆるきゃらではあるけど、だれ?

そして、ひこにゃんの彼女?!
籠に乗った「やちにゃん」を見つけました。さすが、お姫様。優雅な感じです。



そうこうするうちに、スタート15分前。ぞろぞろとスタート地点に向かっていると、後ろの方から、ざわざわした感じが…。
もしや


やっぱり、ひこにゃん
お付きの人を引き連れて、走るひこにゃん。小走りやけど、意外に早い。もしかしたら、マラソンも速いかもしれません。

たたっと走り去ってしまったひこにゃんやけど、ちょうど私たちがスタートする沿道で、手を振って応援してくれていました
あちこちで「かわい~。」と、シャッターが切られています。

さすが「KING OF KING」
ゆるきゃら界でのこの位置は、きっと不動やね。

そうこうするうちに、スタートが切られました。
ひこにゃんに「行ってきま~す。」と手を振って走り出します



10kmのコースは、はじめの5kmは彦根城のまわりをくるっと回ります。
今回は、全部の部で、4,000人ほどエントリーしているとのことです。
練習で走っている時は全然楽しくありませんが、みんなで走ると、しんどいけど楽し~です



残りの5kmは、市街地コース。ほとんど田んぼの中のコースです。
給水ポイントも田んぼの中。
個人的には、こののどかな風景が気持ちよくて走りやすかったです。



今回は、旦那様も10kmにエントリー。でも、記録を目指していた旦那様とはスタート地点でお別れ。
旦那様は、目標の50分を切ったタイムでゴールしました。パチパチ

私は、東京マラソンの時に、1時間8分ぐらいだったので、1時間10分以内が目標。
相変わらず、低い目標です。

そして、結果は…。
私の時計で、1時間3分3秒。目標達成
う~ん、でももうちょっとがんばれば、平坦なコースやったから1時間を切れたかも…、と、タイムを見て、ちょっと欲が出てきてしまいました。
タイムを速くする気は全くありませんが、それぐらいはいけたらいいなぁ、と思います。


さてさて、おまけの映像。

ひこねグルメ編。
ランチで食べたうなぎ。おいしかった~。
それにしても、走った後のビールは、なんて味が濃くておいしいんやろ~



ゆるきゃら番外編。
表彰式には「カロン王子」ではなく、「カロム王子」が来ていました。
彦根は「カロム」って、ゲームが盛んです。ルール知らんけど。
王子は、子供たちに大人気でした。「ゆるきゃら1位」の札を首からかけていましたが、、何の1位なんやろ~?



ひこね観光編。
マラソン大会は朝が早かったので、日帰りできんこともなかったけど、ちょっと贅沢して前日泊しちゃいました。
そこで、ちょうど昨日から始まった彦根場内の庭園「玄宮園」のライトアップに行きました
旦那様は全く興味がなかったのですが…。
水面に映る紅葉は、きれいでした



そして、ここでも「ひこにゃん」
夜道を歩くのに、無料でひこにゃん提灯を貸し出してくれました。
これで、やっと、旦那様の機嫌がなおりました



ひこにゃんにも会えたし、タイムも目標達成で、満足な1日でした












まだまだ続く

2010年11月09日 23時49分11秒 | 美ジョガー
12月はじめに行われる第一回奈良マラソンの参加証がきました。旦那様はフル、私は10kmのエントリーです。
先着順の応募はたった五日で締切ったそうです。人気やったんやね。
ここには、またもやQちゃんが来ます。
そして、せんと君も走るという噂が…。大丈夫かな、せんと君。
奈良マラソンのトレードマークは鹿をモチーフ。可愛い♪
来週は、旦那様と共に彦根マラソン10kmにエントリー。
参加賞のメッシュのTシャツにひこにゃんが描かれていることに魅かれて応募。ひこにゃんにも会えるし。

とは言え、二週連続マラソンなんて…。
ちょっとおかしくなっています(笑)


応援ありがとうございました!

2010年11月08日 11時18分26秒 | 美ジョガー
「ライブ中継」でもお伝えした通り、今日は淀川ハーフマラソンの日でした。

10kmは走ったことあるけど、ハーフマラソンは初めて。
というか、そもそも、練習でも20kmをずっと走れたことがない…。
そこで目標は、まず完走すること。できれば一度も歩かずに完走すること。そして、出来る限り笑顔で走ること。
目標タイムは3時間以内。調子が良ければ2時間45分以内。
そんな低い目標で参加です。
私は、体育会系ではありませんから~。スポーツは、ゆる~く楽しくね。

ハーフマラソンには、むらむぅも一緒に走る予定だったのですが、むらむぅに不幸なアクシデントが起こり、急遽欠場に。
残念。
結構真面目に練習してたし、走りたかったやろうなぁ。

ということで、会場には、フルマラソンに参加する旦那様と二人で向かいました。
今年から会場も枚方から守口に変わり、コースもぐっと変わりました。スタート時間も、フルとハーフ同時にスタートです。
なので、会場に着いてからスタートまで、一緒に行動することができました。
走り出したら孤独な戦い。せめて、スタートまで一緒にいると、心強いし楽しい。
ストレッチをして、長蛇の列のトイレに並び、着替えをして、荷物を置きにいったら、スタート5分前になりました。

スタートの花火が鳴っても、すぐにはスタートしない。
なにしろ、14,000人のランナーがスタートするわけやからね。
でも、10分ぐらいかかるかな、と思っていたら、数分でスタートラインに立てました。

そして、スタート地点にいたのは…。高橋尚子さんこと、Qちゃん!
関係者の数名と一緒に、ランナーに笑顔で手を振っていました。
思わず「Qちゃ~ん」と叫んで、手を振る。Qちゃんに聞こえたかな?

スタート地点で、旦那様と左右に分かれて出発。今回のコースは、スタートとゴールが同じところです。フルは淀川下流へ向かい、ハーフは淀川上流に向かいます。
私が走るハーフは、スタートの守口から、上流の枚方の方まで行って折り返してゴール。
フルはスタートの守口から、JR塚本駅あたりで折り返し、スタート地点に戻り、そこからハーフと同じコースをたどってゴール。
フルとハーフにエントリーしている私たち夫婦には、なかなか素敵なコース。
もしかしたら、私のゴール手前ですれ違うことができるかもしれない。
そんなちょっとしたことが、孤独な戦いには、めちゃ励みになるからね。

私たち夫婦は、マラソン本番には、iPodは使わず、沿道の声援や、パフォーマンスを楽しみながら走ります。
そっちの方が、頑張れる。

スタートして、1kmほどしたら、後ろからざわめきが…。
なんと、Qちゃんがすごいスピードで走ってきた。
またもや、「Qちゃ~ん」と叫んでしまう。
Qちゃんは、どうもバリバリの体育会系のようで、叫び声は軽く受け流しつつ、笑顔でランナーにハイタッチしながらも「ほらほら、行くよ~。」と駆け抜けていく。
あっという間に、見えなくなってしまいました。
あまりに速すぎて、私はハイタッチできず。
Qちゃん、また会えるかしら?

5kmぐらいまでは、着ぐるみランナーを見て楽しむ。
フルではせんと君もいましたが、ハーフは野菜ランナーズ。なすびと大根がいました。
もちろん、着ぐるみランナーにはついていけず。着ぐるみさんたちは、実はめちゃ速いランナーたち。
あんな重い、しかも暑いものを着て、マラソン大会を盛り上げるために着ぐるみしてくれているんだから、そりゃ、余裕がないとできないか…。マラソンを走り始めて、納得。
着ぐるみではなかったけど、個人的に心に残ったのは、チェックの山スカを履いて、完全山ガール姿のランナー。ポーチまで、グレゴリーと山ブランドで、こだわりを感じます。なかなか斬新。

8km地点で、またもやQちゃんを発見。また会えた!
折り返してきたランナーに笑顔でハイタッチ。
私が折り返しても、Qちゃんいてるかな?Qちゃんにハイタッチしたい。
待っててね、Qちゃん!

職場の仲間が応援に来てくれると言っていたので、沿道をチェックしながら走っていると…。
いた!
10km地点で、ランナーたちに自主差し入れをしています。
急遽欠場になったむらむぅの姿も。

私に気づくと、とっておきのスペシャル差し入れを出してくれました。
なんと…、メロンや!
めちゃジューシーで、あま~い!おいし~!
オフィシャルエイドでは、バナナやみかんしかなかったからね。
メロンは、他のランナーさんにも大好評やったようです。
差し出された「明太子のしいか」は、ご遠慮させていただきました。
のしいかは、他のランナーさんにも不評やったようです(笑)

そこから折り返し地点を過ぎ、また皆のところへ戻りました。
記念撮影なんかする余裕もある。
途中で歩かないため、ここで軽くストレッチなんかもしたりする。

ここまで自分の計測で、10km・1時間12分37秒。
めちゃ調子いいやん。今のところ、目標通り、笑顔で、歩かずいけてる。
そして、もしかしたら、目標の2時間45分も夢じゃないかも。

颯爽と(多分)職場の仲間に別れを告げて、走り出す。
けど、ここからがきつかった。

練習では、16kmで、パタンと足が止まったからね。やっぱり、そのへんからめちゃきつくなる。
笑顔も減りがちです。
8km地点に戻ったけど、Qちゃんの姿はない。
Qちゃ~ん、会いたいよ~。

お腹もすいてきたので、差し入れの差し入れのキャラメルを食べ、ゴールまで後4.5km地点のエイドのあんぱんに飛びつく。
おいし~。
思わずお水もがぶ飲みしてしまい、その後は、走るたびにお腹がチャポンチャポンとなっていました。

ゴールまで後2.5km地点で、旦那様とすれ違い。
旦那様は調子良さそう。
「ゴールにQちゃんいるで」
Qちゃ~ん、待っててね~。

旦那様と別れてから~1kmの間は、めちゃめちゃしんどい。笑顔も消えてるし。
この時点では、歩いているランナーも多数。
何度も歩いちゃおうかな、って思ったけど、私の場合、歩くともう走れなくなる気がして、遅くても一歩一歩走る。
マラソン経験者と話すことなんですが、この時点での速度は、歩いても変わらへんのちゃうかなぁ~、と思うけど、やっぱり歩くと倍ほど時間がかかってしまいます。
走る、って行為は、ものすごいことなんやね。

足が動かなくなってきた時に、自分を励ます言葉は、「一歩一歩進めば、必ずゴールにたどりつく。」
これは、エベレストに世界女性初の登頂に成功した、元祖山ガールの田部井淳子さんの言葉。
この一歩が、ゴールにつながる。

後1kmぐらいなると、まばらだった沿道の応援も増えてくる。
沿道の応援に応える方が、実はタイムが上がることを東京マラソン10kmで経験済み。
なので、ランナー全体を拍手で応援してくれているおばさんには「ありがとう」と手を振り、演奏で応援してくれている人たちにも、敢えて目を合わせにいって「がんばって」と声をかけてもらう。
これが、どれだけ励みになることか…。

41キロの表示を見つける。ってことは、後195m!
最後は笑顔でダッシュが私のマラソン美学。
最後の力を振り絞って、ダッシュ。
多分、20人ぐらいは抜いたかな?

そして、ゴールには…、Qちゃん!
「Qちゃ~ん!」と叫びながら、ハイタッチを求める。
叫び声はまたもや軽く受け流されつつも、笑顔でハイタッチしてくれる。
やっと、ハイタッチできた~。

そして、無事、ゴール。
タイムは、2時間43分27秒。目標達成!イェイ!

ゴールして立ち止まった瞬間、これまで経験したことのない筋肉痛が、ひざから太もも付近に走る。
ストレッチどころではない。
でも、10分位したら落ち着いてきました。

そして、10km手前ぐらいから、右土踏まずのあたりがじんわり痛くて、芝が当たって切れたのかな~、なんて思って走っていたのですが…。靴下を脱いでみると、マメができていました。
潰れてなかったから、良かった。
そして、走っている途中で見なくて良かった。きっと、見たとたん、走れなかったと思う。

10km地点で応援していた職場の仲間もゴールに駆けつけてくれました。けど、数分差でゴールシーンには間に合わず。
残念~。
でも、沿道自主ボランティアは、楽しかったようです。
楽しんでもらえて、良かった~。
私が知る限りでは、自主差し入れしていたのは、職場の仲間グループだけ。
しかも、スペシャルメロンやうまい棒まで差し入れしていたから、ランナーにも喜ばれたんじゃないかと思います。

約2時間後には、旦那様も無事ゴール。
私と出会った後、失速し、目標タイムの4時間半は切れなかったのですが、まずまずの出来やったようです。
旦那様は、マラソン歴5年やけど、タイムはなかなか上がらない。
でも、旦那様の話では、ブログなんかをチェックしていると、初マラソンの記録を9年破れなかった、ってランナーさんもいるそうで、マラソンとは奥深いものです。


お天気にも恵まれ、充実した1日でした。
応援に駆けつけてくれた職場の仲間たち、マラソンで元気が出るようにと特製のDVDを作ってくれた職場のSさん、沿道の人たち、そして、ブログチェックしてくれていた人たち…。
本当に応援ありがとうございました。

それがなかったら、こんなに楽しめなかったと思う。
マラソンを通して、いろんなものに繋がれる。これって素敵やね。

職場の仲間たちは、10kmマラソンのエントリーや、団体の部でのチャレンジを検討し始めたよう。
また、新たなチャレンジが始まりそう。
楽しみやなぁ。































ショック!

2010年11月08日 07時23分35秒 | 美ジョガー
昨晩、2時間ほどかかって淀川マラソンを振り返って、記事を投稿したのですが…。

「下書き」投稿で、ブログに公開されていないことがわかったので、携帯で「公開」したら…。
な~んと、文章がほとんど消えていることがわかる。
携帯は字数制限があるから、その字数のまま投稿していたのね…。
知らんかった…。
文章は、どこにも残っていない…。
ブログは、投稿したら、前の文章は、跡形もなく消えるのだ…。

あ~、昨日の努力は一体…。
今、めちゃショックでへこんでおりますが…。復活できるかなぁぁぁ?
今日はお休みで、昼からは岩盤浴に行く予定ですが、それまでにがんばってみよう。グスン。

ちなみに、今朝の体の状況。
足は、湿布も張って、マッサージやストレッチを念入りにしていたので、ほとんど筋肉痛らしきものも残っておらず。イェイ!
代わりに、二の腕と、背中が若干筋肉痛。
使わないところが痛むのね。
今後は、体幹トレーニングを意識しよう。


いよいよです!

2010年11月06日 22時49分28秒 | 美ジョガー
明日に向けて、体調も準備も整いました。

後は早く寝て明日を待つだけですが…。日本シリーズが終わらない。早く決着つかないかなぁ~。

明日の目標は、笑顔で走りきること。
職場の仲間も応援に来てくれるってことやしね。嬉しい限り。走る気持ちも高まります!

目標タイムは、めちゃ低いけど三時間以内。調子が良ければ、二時間四十五分。

頑張りま~す。

お天気もちますように!