酢鶏

2013年05月29日 | 料理

本日の晩御飯~

・酢鶏

 またまた歯医者のため午前休の旦那ハンから出勤前にリクエストされました。本当は鶏南蛮を作ろうと思って鶏もも肉を買っておいたんやけど、急遽変更!

 違うメニューにしようかとも考えたけど、わくわくして帰ってきた旦那ハンをみて変更しないでよかったと思いました。酸っぱいのが苦手な旦那ハンのためにお酢を控えめにしたつもりなのに「すっぱいよ~」と言いながら、私の皿に箸を伸ばしてきました。あやうく肉をとられるところだった!うーちゃん分を死守しました。鶏肉は衣をつけて大さじ2のサラダ油で焼くからヘルシーです。

気が向いたのでレシピでものせておこうかな。

<揚げない酢豚(酢鶏)>

豚肩ロース肉(しょうが焼用) 320g

衣 (卵 1個、片栗粉 大さじ4~、サラダ油 小さじ2)

ピーマン 3個

玉ねぎ  1/2個

黒酢あん

  • 黒酢(又は酢) 75cc
  • 水 85cc
  • 黒砂糖(又は砂糖) 40g
  • 砂糖 20g
  • しょうゆ 小さじ4
  • 水溶き片栗粉 (片栗粉 小さじ4、水 小さじ8)

作り方

  1. 玉ねぎはくし型切り、ピーマンは一口大の乱切りにする。
  2. 豚肉は少しずつずらして重ね、厚みを均等にしてから16等分に切る(お好みの大きさでもO)それぞれひと固まりに成形し、塩、コショウ各少々、酒(小さじ2)で下味をつける。
  3. ボールを用意し、卵を割りほぐし、片栗粉、サラダ油の順にいれ混ぜて衣を準備する。
  4. 2の豚肉に片栗粉をまぶし、3の衣の中に入れよくからめる。
  5. フライパンにサラダ油(大さじ2)を入れ熱し、衣をつけた豚肉を焼く。やけたらバットに取り出す。
  6. 黒酢あんの調味料を合わせる。水溶き片栗粉は別で用意しておく。
  7. フライパンの余分な油をペーパーで除き、ピーマンと玉ねぎを入れ、さっと加熱する。
  8. 6で合わせておいた黒酢あんの調味料を入れひとに煮立ちさせる。5の豚肉を加えて、水溶き片栗粉でとろみをつける。
  9. とろみがついたらできあがり!

 ※鶏肉の場合は一口大に切って、衣をつけて焼く。

 ※酸っぱさは黒酢と水の割合を変更することで調整してください。黒酢160ccはかなり酸っぱいよ!

 

・ミズナと厚揚げのじゃこサラダ(梅肉ドレッシングをかけて)

 

梅雨に入って、じめじめしてきた。お昼寝から覚めたら室温が27.9℃になっていて、あわてて水分補給をしました。熱中症に気をつけないと。5月に冷房はまだ使いたくないし・・。扇風機はすでに主力選手になっております。気をつけよう!