考える葦のブログ

さわやかに さりげなく

WBCと野球放送と

2006-03-13 22:56:00 | プロ野球

今日はやはりWBC、ワールドベースボールクラシック。
久しぶりに野球で興奮しました。それだけ面白い試合でした!

二次リーグの初戦はアメリカ戦。日本テレビでしきりに言っていた「日本野球70年来の悲願の対決」です。日米親善野球とは、やはり本気具合が違いますよね。
結果は残念ながら3-4。逆転サヨナラ負け。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/wbc/2006/live/130_wbc.htm

「負けた」というより、「勝つのに失敗した」という感じを受けました。
審判の微妙な判定もありましたけど、それだけでなく「敗因」はいろいろあったと思います。でも、二次リーグも2位までに入れば1位も2位も同じですので、次試合以降に生かして欲しいものです。

みなさん、ハローです。ホディです。

WBCの試合があったアナハイムも例年になく寒いそうなんですけど、今日は久しぶりに寒かったですね。花粉が少ないのは嬉しいんですけど。
こういう天気も春のひとつでしょうか。

さて、WBC。試合が終わって、印象に残ったシーンがあります。
敗戦後のベンチでのイチロー選手の顔。
ああいう表情をする人は、他のスポーツでもあまり見かけませんよね。

試合後のイチロー選手のコメントは「消化しづらいゲーム。後味は悪いし、明日ゲームがあったらつらい」だったそうです。これを8回の微妙な判定に結び付けている新聞の記事を見かけますけど、イチロー選手がこのコメントの中で思っていることは本当は何でしょうね?

審判への思いなのか?日本チームへの思いなのか?自分自身への思いなのか?

そんなことを思っていると、同じような表情をする選手をもう一人思い出しました。
サッカーの中田英寿選手。
似たような表情というのは、思い込みですかね?

天才で、頭も良い、しかも若くしてトップ選手になった二人は日本代表をどのようにリードするんでしょうね?
そして、将来はどのようにリーダーとして関わってくるんでしょうか?
頼もしく、楽しみに思いつつも、少し肩の力を抜いて欲しいな、なんて思います。

話は大きく変わりますけど、野球放送はどうにかなりませんかね?
「ストライク!」「三振!」「これは大きい!」・・・画面を見ていれば分かるテレビですから、絶叫はあまりいらないと思うんですよね。
そして、元人気選手の解説なのか?野球ファンの独り言なのか?・・・振るタイミングと質問を考えてあげて欲しいですね。出番は少なくても、ポイントを抑えてくれれば立派な解説になるケースも多いと思います。
プロ野球の視聴率が下がっていると・・・ジャイアンツ戦もそろそろ放送がなくなるような話も・・・野球放送について厳しい話がチラホラと出始めていますけど、野球や選手やチームの問題だけではないですよね。
野球放送も長年同じような放送を続けています。なぜか試合途中の7時から放送開始(途中からなんて、他のスポーツだったら見ないですよね。)、盛り上がったところで「試合の途中ですが」放送終了、元人気選手のおしゃべり、アナウンサーの絶叫・・・
「これは大きい、入るか?、入るか、入った!ホームラン!!!」
は、王選手の756号、世界新記録だから盛り上がったんだと思うんですよね。
また、王選手らしい高い弾道のホームランだから、絶叫も見事にはまったんだと思います。外野フライで連発されたら、堪りません。

メジャーの試合の放送は何となく新鮮なんですよね。(今日のWBCも音声以外は。)
球場の雰囲気なのか?カメラアングルなどか?選手が見慣れないせいか?・・・
WBCも一次リーグの東京ドームの試合は何となくマンネリ感がありましたけど、エンゼルススタジアムに移ると印象が全く違いますね。不思議です。
日本の放送でも、アナウンスは必要最小限にして、ジャズでも流していればいい感じと思うんですけど、ボクも想像力が貧困ですね。。。
是非、野球放送を少なくする前に、野球放送を工夫して欲しいです。

WBCで是非とも日本代表ががんばって、日本のプロ野球も盛り上げて欲しいですよね。がんばれ!ニッポン!!
このままでは6月になると、サッカー一色になってしまいそうな・・・


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無料 | トップ | 教育重視でメダルを逃す? »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Shameless (fall)
2006-03-13 23:50:24
球審の判定許せん!!WBCの権威を傷つける恥知らずな判定です。球審は即刻審判を辞めるべきだね。

Nステの栗山のコメントもさらにムカついた!

「西岡がタッチアップの瞬間(上体を)振ったから球審が見間違えた」なんてシラ~っと言ってあがる!そんな分析要らんわ!!事務局もブツブツ理屈を言うだけで意見表明はなし!

臭いものにもフタをしてトラブルを避けるってのは日本人の体質ですかね?日本人であることを恥ずかしく思いますよ(怒)!

返信する
あの判定は・・・。 (ks+)
2006-03-14 00:00:33
野球にあんまり興味のない私も、あの判定はどうかと・・・。

覆っちゃうなんて、始めてみた気がします。

しかし、アメリカ対日本でアメリカ人が審判やってるなんて、どういうことなんでしょうね。普通の競技じゃ当事者の国以外の第三国が審判やりますよね・・。

やっぱりどうしてもアメリカを勝たせる仕組みになってるんですね。。

返信する
(^v^) (hoddy)
2006-03-14 07:56:27
fallさん、コメントありがとうございます。



生で見ていて、あまりにも不可解な判定にボクも怒っていました。

柔道の篠原選手が負けたときを思い出しましたね。王監督が山下監督にダブって見えました。スター選手の美学でしょうか、日本人の美学でしょうか。。。



個人的には、指をクルクル回して抗議した王監督の姿が聖者のように語られるように日本代表にこれからがんばって欲しいですね。篠原選手と違って、一本勝負ではないのでまだ先があります。

日本人の誇りを取り戻すために、これを奮起のきっかけにして欲しいですね。







ks+さん、コメントありがとうございます。



確かに判定が覆ることは珍しいですよね。でも、そもそも球審が判定するケースなのだそうです。野球は詳しいつもりでしたけど、知りませんでした。難しいですね・・・

野球って、ボールも違えば、ルールの解釈も違っているケースも多いようで、ストライクゾーンは典型的ですよね。明らかにホームベースを通過しない外角のボールがストライク(!?)。同じ「野球」でも、日本の中でもセとパで違いますし。

これを機会に標準化しないと世界大会は難しいですよね。

アメリカがすべてを握ってしまったWBC、球場もボールも審判もルールも・・・選手の力でこの逆境を克服してもらうしかありません。

ボクらは応援するしかありませんね!



返信する
力の限り、応援します。 (yuyu)
2006-03-14 08:47:59
渾身の力を込めて…

不可解な事や理不尽な事…。

世の中には、そこかしこに山程転がっているけれど、

だから、スポーツの世界に没頭し引き込まれる

自分自身が存在するのだけれど…

ルールがあっても、それを行使するのが人間だと、解釈は多岐に渡り、全く別物がポッと顔を

出したりするから驚く。

サッカーのヒデに昨日のイチローは、私もダブりました。

別ステージに昇っている凛とした佇まいの若き天才達。

彼らの行く末が心配でたまりません。

頭の抜群にいい彼らですから、凡人の私が心配する事すらおかしな話ですが
返信する
re:力の限り、応援します (hoddy)
2006-03-14 09:19:07
yuyuさん、コメントありがとうございます。



ホント、力いっぱい応援しましょうね。こういう事件があって、逆にWBCに注目が集まってきたような気がします。リベンジ!打倒アメリカ!で盛り上がるといいですね。

もしかしたら、こういうのがスポーツの良さなのかも知れませんね。怒られそうですけど



イチロー選手と中田英寿選手、こういうタイプの選手って今までに日本ではいなかったですよね?多分。

日本のリーダー像、監督像を変えてくれるのか?

それとも???

ボクも凡人ですけど・・・スポーツ界に限らず、ビジネスでも同じような世代交代が待っている気がしています。凡人だからこそ、こういう変化は見逃せないな、と思って勉強しています。



返信する
Unknown (shiba)
2006-03-15 08:47:31
こんにちは。



確かに、イチローを見てて「イチローやってるのって、ラクじゃないだろうな」とわたしも思いました。でも、ラクじゃないからこそスーパースターでいられるのかな、とも思ったり。



野球中継で耳障りなのは日テレのアナウンサーに多いとわたしは感じています。たまにありますが、副音声を、ヘンなタレントのおしゃべりじゃなくて、実況がまったくない状態にするのが一番いいんじゃないでしょうかねえ。
返信する
(^v^) (hoddy)
2006-03-15 09:49:33
shibaさん、コメントありがとうございます。



「イチローやってる」って確かにそういう要素があるんでしょうね。イチローがイチローであり続ける・・・それがスーパースターですか。面白いですね。

トップに立つ人は誰にもそういう面がないといけないような気もします。ホント、ラクじゃないですね。



野球中継・・・

確かに日テレのアナウンサーに多いかもしれません。

実況なしの副音声、いいですね~

「無音」では味気ないですけど、「実況なし」は大賛成です。



返信する

コメントを投稿

プロ野球」カテゴリの最新記事