本願寺月光蟲です。
うちにはDVDで録画したものがたくさんあって捨てれません。
VHS時代からDVDになったはいいんだけど結局DVD-Rの山。
しかも録画はしたはいいけど盤面にタイトルだけ書いてあるだけで、どの場所にどの映画があるか?どの場所にどのドラマがあるか?とかいうのを把握しないままポンポンと録画ばかりしててカオスです
スカパーはたちが悪く、私が10代の頃にやってたドラマや映画やバラエティーが多く、、。
で、パソコンで作業する際、積んであるDVDを適当に選んでプレイヤーに入れて再生。
まあ集中しなくていいような感じなんでものは選ばない。
さっき何気なくいれたDVDに金八先生のスペシャルが入ってて。
時期的には86年のスペシャル。
この当時バブルになる頃で、ようは泥臭いドラマなんかが淘汰されてて金八も2までは良かったが結局3まで時間がかかり、なおかつ4までもさらに時間があいた感じに。
まあ、全部録画してはいるんだけど、当時のスペシャルは1年に1回年末にやってた。
話がそれてるが、金八先生の話題ではない(笑)
1986年12月26日に放送されたんだけど、リアルタイムでみていた。
毎年金八のスペシャルは楽しみだったんだよなあ。
話も当然覚えている。
テーマが先生や先輩の体罰に金八が怒るという内容。
世の中の時事的な話題を少し先にテーマにする金八というドラマ。
ようは、この時期凄まじく体罰が当たり前にあったという話。
私もそりゃあ殴られた・・・中学生の頃は校内で一番殴られてた気がする。
ヤンキーも遅刻者も殴られてた。
女はあまり殴られないため物凄くうらやましくて女に生まれれば良かったとか、女は楽だとか思ってたなあ。
この金八スペシャルは「先生に殴るなと何故言わない?」だとか生徒をあじるし、同僚の体育教師に「竹刀でぶん殴っていう事聞くと思ったら大間違いなんだよ」とアジるわけ。
言ってる事は物凄く正しいんだけど当時は「そんな事言ったって、いう事きかないやつは殴るしかないだろ」という風潮だったように思う。
何より、殴られたとか親に言ったとこで先生に殴られるお前が悪い、みたいなさ。
先生が偉い、間違ってないみたいな風潮で・・・・・・。
ほんとよく殴られた。中学の頃の思い出はとにかく暴力しかない。
80年代後半は全国的に校内暴力がなくなってたけど、先生の暴力が凄まじく。
80年代の半ばまで、暴走族だの校内暴力だので学校が困ってて、うちらの時代になると「昔のような荒れる学校は嫌だ。なんでガキに殴られなきゃいけないんだ」みたいな教師たちが一気に復習してきたという気がする。
下らない事でよく殴られた。
靴をつぶして履いてた・ダラダラ走るな・返事が遅い・髪の毛がまゆげについてるとか、あげくのはてには、
ポケットに手を入れるな
上のボタンが止まってない
↑このへんでもう殴る理由が頭おかしいわけだが、
下らない漫画を持ち込むな
鼻をかむときは音を出すな
ナチスとか水俣病の本を教室に持ち込むな
飴をなめるな
↑
なんなんだよ、と思う。思想の自由すらねえんだよ。
それに何で食生活というか、飴舐めたらダメなんですかね・・・。
とかでいちいちビンタや竹刀。
もう、ほんと頭おかしいので先生にはイタズラってか陰湿な仕返しをしまくって応戦していたが・・・・。
80年代の嫌な想い出に体罰というのがあるんだけど、それは私だけではないんだろうな。
今の子供たちは殴られてこなかった、とか言うけれど、殴るとかありえないよ。
むしろうらやましいよ。
殴られて得たものはないな、スポーツでも洗脳されなかったし。
親ならまだしも。
しかも教室で授業妨害なんかもしてなかったし。
もうね、トラウマというか想い出がこんなんばっかりって、どうかしていたよなあ。学校。
いう事聞いてたヤツが大半なわけだけど、結局陰湿ないじめばかりが横行していたし。
↑こういうのも女は気が付かないパターンだった。
そんくらい男はストレスがたまってた時代なのかもしれないね。
金八の言ってる事はもっともだったが、当時の先生には全く響かなかったんだろうな