本願寺月光蟲です。
ここ数年、ネットでもリアルでも変なニュースが多い。
牛丼のすき家の強盗多発とか、労働問題だとかお騒がせな会社だ。
先日炎上騒ぎがまた。
凄いなあ。
これは凄いよね。
写真だけでもインパクトある。


もうさ、人がいないなんてもんじゃないでしょう。
そもそもこんな状態でアルバイトに愛社精神なんか芽生えると思えなかったり。
結局こうなる。

チェーンで24時間なのにいきなり店を閉めるとか凄い。
バイトが続くわけないんだよね。
待遇をあげるとしても時給千円で1人でまわすとかありえんでしょう。
なんだか日本の企業のモデルケースの一つなんだろうけど。
しかも飲食は体育会系なんだし、本来こういうのが起きにくいわけだが限界値超えてるんだろうね。
で、先日炎上したのはこれ。

食べに行った客が店員がいないので探したらバイトが寝てたというもの。
で、起こしたら、起こした客が炎上。
ようは店の名前上げたから特定できちゃうってのでプライバシーの問題がでかいみたい。
一昔前なら店が炎上するわけだけどさ、もう世間もすき家のバイターが気の毒に見えてるんだろうね。
だけど、すき家に頻繁に行くような客はそういうのわからないのかもしれないね。
なんというか、100円ショップでもそうだけど誰も幸せになってないというか。
働く労働者も食べに行く労働者も家族もみんな貧乏で必死というか、心の余裕なんてないのかもしれません。
なんでこんな事になってるんだろう?と単純に思うけど一部の資本家とか政治家のせいにするのはたやすい。
でもねえ・・・・
なんでこんなチェーンで我慢して働いてるのか?と思うけど田舎の場合仕事がないんだろうね。。
しかも深夜のバイとなら多少金はいいだろうし。
それをわかって安く使うんだろうし。
特に学歴も関係ないしね。
なんかこう、、、嫌な感じだよね、色んな意味で。
しかもギスギスしているし・・・
ここ数年、ネットでもリアルでも変なニュースが多い。
牛丼のすき家の強盗多発とか、労働問題だとかお騒がせな会社だ。
先日炎上騒ぎがまた。
凄いなあ。
これは凄いよね。
写真だけでもインパクトある。


もうさ、人がいないなんてもんじゃないでしょう。
そもそもこんな状態でアルバイトに愛社精神なんか芽生えると思えなかったり。
結局こうなる。

チェーンで24時間なのにいきなり店を閉めるとか凄い。
バイトが続くわけないんだよね。
待遇をあげるとしても時給千円で1人でまわすとかありえんでしょう。
なんだか日本の企業のモデルケースの一つなんだろうけど。
しかも飲食は体育会系なんだし、本来こういうのが起きにくいわけだが限界値超えてるんだろうね。
で、先日炎上したのはこれ。

食べに行った客が店員がいないので探したらバイトが寝てたというもの。
で、起こしたら、起こした客が炎上。
ようは店の名前上げたから特定できちゃうってのでプライバシーの問題がでかいみたい。
一昔前なら店が炎上するわけだけどさ、もう世間もすき家のバイターが気の毒に見えてるんだろうね。
だけど、すき家に頻繁に行くような客はそういうのわからないのかもしれないね。
なんというか、100円ショップでもそうだけど誰も幸せになってないというか。
働く労働者も食べに行く労働者も家族もみんな貧乏で必死というか、心の余裕なんてないのかもしれません。
なんでこんな事になってるんだろう?と単純に思うけど一部の資本家とか政治家のせいにするのはたやすい。
でもねえ・・・・
なんでこんなチェーンで我慢して働いてるのか?と思うけど田舎の場合仕事がないんだろうね。。
しかも深夜のバイとなら多少金はいいだろうし。
それをわかって安く使うんだろうし。
特に学歴も関係ないしね。
なんかこう、、、嫌な感じだよね、色んな意味で。
しかもギスギスしているし・・・