12月1日()
お久しぶりぃ~細木まだむでございます。
さて、好評の言いたい放題企画、細木まだむがニュースを切る!の時間です。
ええ普段はお休みを頂戴している週末ではございますが
ニュース内容に我慢の限界っ!で更新よぉ~!
早稲田が恥を忍んで新入生に「日本語文章講座」
早稲田大学が来年度から一部の新入生を対象に「日本語文章講座を実施する方針を決め、波紋が広がっている。「学生の日本語能力が落ちている」「論理的に考えて、言葉にすることができない」などの声が一部の教員から相次ぎ、実施が決まった、、、、この計画に対し「早稲田はできの悪い学生の巣窟であることを自ら認めてしまった」と冷ややかな意見も出始めた。ある難関大学の教授は「大学は自学自習が基本。一定レベルに達していない学生は来るべきではない。それを早稲田のように手取り足取り面倒を見るなど実にばかげている。今後は大学ではなく『早稲田託児所』とでも名乗ったらどうか」と手厳しく批判する。え?何が恥なわけ?
「日本語能力の低下」も「論理的考えに基づく発言力の欠如」も事実ざんしょ?それを正す早稲田の何が悪い?
細木まだむそのある難関大学の教授様にお伺いするわっ!
お宅にはそんな学生はいないとでも?
それとも、貴校ではそんな学生は無視ってことかしら?
そりゃ、大学生たるもの「自学自習が基本」でしょうよ!
教授の言ってることは正しいと思うざんす!
でもぉ~そんな学生でも入学できちゃうのはなぜ?
入試問題が文章力やら論理的に考えなくても正解できちゃうってことざんしょ!
小学校、いえ!幼稚園からそのやり方で学んできたわけよ!
それを最終学問の場で突然、、、君達、、おかしい って言われても、論理的に考えて文章にできない学生には理解不能だと思うわっ!
それにさ、、、その試験パスしたら「なんちゃら大学」の身分証明書持てるわけよね、、最低でも一年間は、、、
言葉の残念な学生に一年間も、、、「おれさ~(あたしぃ~))名門〇〇大学行ってんの、すごくねぇ~!」
とか公表され続けるより、早めに修正のほうがよくね?
はっ!わたくしとしたことが、、訂正いたします。
早めに修正したほうがよろしくなくって?
言葉の壁だけで、すでに入学した学生の本来持つ才能を
潰すのは、、、どうかと思いますわ。
まあ、、早稲田がこれから毎年毎年、
新入生にこんな講座を続けるとしたら、、愚の骨頂ではあるが、、、
早稲田さ~ん!入試問題考え直してぇ~あとさ、マークシート止めればぁ~?
採点の手間と経費省いてっから、こんなことになるのよぉ~!
それと、、、
『早稲田託児所』っ、、こんな嫌味な言葉で他校の方針を扱き下ろす
ある難関大学の教授さん学生の文章力より、あなたの人間性の方がずっと残念ざんすっ!
←おっと忘れてたっ!記憶力の壁と戦うまだむにぽちっ!
投票バナーの貼り忘れ、こあらの国よりご指摘がございましたの
母様感謝しておりますっ!では心置きなくぽちっ!おねがいしま~す。