1日に20分程度のお昼寝は、脳を活性化させるといいます。
適度な睡眠は疲労回復と午後からの活動を効率的にさせてくれるのだとか。
前は午後2時~3時あたりまでよくお昼寝していました。
それが2,3年くらい前から一時午後5時くらいから夕寝に変わり、
最近は午後8時過ぎると強烈な眠気に襲われます。
(仕事の時間帯が長くなったというのが大きな理由なのですが。)
この時間は1日のやるべきとこがほぼ終わり、お腹もふくれ、
1番リラックスできる時間であるのです。
ソファーに座り、本や新聞を読んだり、テレビを観ていると強烈な睡魔に
襲われ・・・・撃沈。
長時間爆睡しているわけでもなく(でも時には2時間近く寝ていることも)
それこそ20分くらいで起きたりするんですが、この睡眠時間がアダとなるのか
その後本格的に眠ろうと布団に入ると、寝れるのですが今度は非常に目覚めが
早くなります。
早いと朝の3時。遅くても5時とかに目が覚めて、以前なら2度寝できたのが
できなくなり、でもまだこの時期は寒いし、暗いし、動くの面倒~と布団の中に
いるのです。
すると今度は起床時間の6時ごろになるとなぜか睡魔が襲ってきて、でもここで
寝てしまうとダメだ!!と自分を叱咤激励して起きるというのが最近のパターン。
ぐっすり眠れて、朝スッキリお目覚め~。してみたい。
とりあえず午後8時過ぎの睡魔を撃退しないとどうしようもないので、
どうしましょう・・?
お風呂に入ればいいのかな。でも湯冷めしそう。
早く暖かくなーれ。