![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ca/54ae86aa85690cffbd77eca3198a58e4.png)
日本の有名大企業は国際的な成功を収めていますが、その多くは最も重要な市場に於いて世界のライバルに遅れをとっています。なぜ中国では、ゼネラルモーターズやフォルクスワーゲンがホンダやトヨタよりも成功しているのでしょうか?なぜインドでは、LGやサムスンがパナソニックやソニーよりも大きいのでしょうか?なぜ日本では、IBMが富士通よりも大きいのでしょうか?
これらの疑問は単に学問的な興味からのものではありません。自国市場の成長が鈍化または、停滞することを示している人口動態や経済動向を考えると、海外での収益と利益を大きく伸ばせるかどうかが多くの日本企業の生き残りを左右する可能性があります。グローバルに事業を展開する日本企業でさえ競争激化に直面し、海外でのビジネスモデルを刷新する必要があるのです。
Contents
- はじめに
- 生き残るための課題
- 2.1 消費者層の縮小と生産性の低下
- 2.2 海外進出状況
- 2.3 疲弊したイノベーション・モデル
- グローバル化へ向けて
- 3.1 グローバリゼーションを実現するために
- 3.2 社内公用語に英語を採用する
- 3.3 積極的な能力管理戦略の立案
- 3.4 グローバルマーケティング機能の構築
- 3.5 戦略的な事業展開の実現に向けて
- 最後に
- まとめ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます