【翻訳会社】インターブックスの翻訳外注ノウハウ

外国語の対応にお困りの方のために、「翻訳を外注する」上で役立つことを語っています。

【働きかた】日本企業と外国企業の違い

2023-01-05 09:29:16 | 日記
理解すること、受け入れること、対応すること、は成功のためだけでなく、異文化の中で楽しく働くためにも重要です。すべてを受け入れるべきかどうかには議論の余地がありますが、そればかりでは変化するのに時間が掛かってしまいます。変化したいと思うなら、耳を傾けてもらうためにもまずは自ら受け入れることでシステムの一部になることが必要です。
 
日本での仕事には、ポジティブな面もあればチャレンジが必要な面もあります。他の多くの国とは異なり、日本では社会の伝統、文化、思考回路が労働文化に深く浸透しています。ですのでもしあなたが外国人として日本企業に入社するなら、これらの核となる価値観と労働文化の違いを理解する必要があります。これは日本企業に限ったことではなく、日本にある外資系企業でも同じです。なぜなら、同僚のほとんどが日本人だからです。
 
日本文化の核となる価値観とは次のようなものです。
  • 帰属意識
  • 調和
  • 集団指向
  • 礼儀正しさ
  • 謙虚さ
  • 優しさ
  • 忍耐力
  • 形式的
 
これらのコア・バリューは、日本の労働文化に大きな影響を与えています。上記コア・バリューはすべて労働文化に反映され、それらに従わないことは文化そのものを軽視していると扱われかねません。
 
日本企業への就職を考えるとき、外国企業で働く場合とは異なる、考えてもみなかった面があるはずです。ここでは日本企業と外国企業の違いについて簡単にご紹介します。
 
Contents
  1. 外国企業は社員個人の成長を重視することが多く、日本企業は集団の成果を重視することが多い
  2. 外国企業はスピードと成果を重視するが、日本企業は社員教育に重点を置く
  3. 日本企業が伝統的に正社員を好むのに対し、外国企業は契約社員としての採用が多い場合がある
  4. “No “と言わない
  5. まとめ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿