馬 能力主義


馬の能力を過去レースより分析。人気馬の信頼度や穴馬の盲点を見極める

6月24日 宝塚記念 能力チェック①

2023-06-24 07:49:50 | ギャンブル


■阪神競馬11R


◾GⅠ 宝塚記念


※いよいよ今年も春のオーラス
宝塚記念です。

1頭1頭見ていきましょう!



◆能力チェック

①ライラック
早い上がりでは出番はないが、上がりがかかる馬場は鬼レベルに得意。
加えて非根幹距離も得意で、エリ女で2着したように、恐らく阪神芝2200はベストと言える条件。
雨ならば更に前進だが、どうやら雨は降らなさそうなので、大きな期待までは厳しいが、ここまで任期がないならばデムーロの無欲の一発があっても。
警戒は必要。




②カラテ
中山記念の2着はあるが、実績はほぼ左回りの長い直線に集中。
ここは買い材料も少なく軽視予定。



③ダノンザキッド
隠れ阪神巧者で枠も絶好。
詰めの甘さがあるので頭までは厳しいが、大阪杯3着に続き、再度2、3着に食い込むことは可能。軽視禁物。




④ボッケリーニ
過去の実績を見ても、GⅡまでは堅実に走るが、GⅠではさっぱり。
強調材料もあまりないので。




⑤イクイノックス
言わずとしれた世界最強馬。
ここはまともなら死角は少ないが、
海外遠征帰り初戦、初コース、激走の反動など、マイナスな材料がないわけではない。
おさえ馬券は必要かも。



⑥スルーセブンシーズ
過去に牝馬の好走は多かれど、GⅠ実績は必須で流石に厳しいのではないでしょうか。



⑦プラダリア
GⅠの舞台では少し見劣り、実績不足。



⑧ヴェラアスール
ベストは軽い馬場の直線が長いコース。
阪神の内回りで、上がりのかかる馬場では差し不発の可能性のほうが高そう。



⑨ジャスティンパレス
2歳のホープフルSの2着の実績はあるが、当時は素質だけで走っていた。
ここ最近の成績が示す通り、ここへ来て完全本格化、能力的にはここでも主役級の扱いは必要。
ただ、気になるのは近4走は全て2500超え。その前に中京2200で完勝実績はあるが、3歳限定戦だけに大きな評価はできない。馬券の鍵を握る一頭。



時間の関係で
本日はここまでです。
続きは明日アップします。