■京都競馬11R
◾GⅠ マイルCS
◆能力チェック
①ソウルラッシュ
ちょっと判断が難しい所。
わかっているのは春の安田記念のような超高速スピード決着が苦手なのかなと。
中山、阪神の成績がいいように少しパワーが必要なマイラータイプ。
同じGⅠでも昨年の阪神、マイルCSでシュネルマイスターに先着と、GⅠでも馬場適性が合えば上位に食い込む力はある。
今年は京都コースになるが、今の京都はスピードは当然ながらやや力のいる馬場でさらに雨の影響もある。
鞍上も松山J→モレイラJならば、かなりいいところ2感じる。
②ビーアスドニッシド
2.3歳春時まではかなり期待していた馬で、個人的には陣営に潰された?と思っている笑
スプリングSを勝ったことで色気が出てしまい
クラシック戦線へ。
素人目から見ても距離は1800までの馬でそして何より、少々早いペースで逃げても粘り込めるスピード馬。
ここは流石に相手が強いが、
強気な逃げの競馬をしてくれれば1400から1800のGⅡくらいまでなら勝てるはず、と、思っている。
③ダノンスコーピオン
NHKマイルC勝ちや、昨年の富士Sではセリフォスの0.1差などがあり、能力はある。というかあった、と、いうべきか。
流石にこの状況では急な変わり身に期待するのはどうか。
④エエヤン
デムーロが惚れ込んでいるらしいが、シルバーステート産駒は超早熟型が多く、この馬も例外ではないという戦績。
まだ先があるのかはわからないが、ここは厳しいのではないでしょうか。
⑤ジョスティンカフェ
典型的な追い込み馬で、その切れ味はかなりのものではあるが……。
GⅠでは追い込み一辺倒では通用しない、という感じか。よほどの乱ペースで前が総崩れ、のような展開にならないと馬券内はままならない。
⑥ダノンザキッド
昨年、8人気ながら強く推奨したダノンザキッド。
GⅠでも引けは取らない能力は実証済み。
しかし、今年は宝塚記念以来で、これも毎回書きますが、休み明けが良いタイプではない。
宝塚記念の敗戦は気にならないが、ひと叩きほしかった。
⑦エルトンバホーズ
前走は鞍上の好騎乗。
展開利もあってまんまと押し切った。
ここは再び展開利が見込めるし、連勝中の勢い怖いが、4人気はちょっと人気し過ぎな感も。あまり買いたくない1頭。
⑧ソーゥァリアント
前走は初マイルに対応。元々GⅠを狙える位置にいた梅だと思うが、ドウニモ歯車が噛み合わない期間があったが、ここに来て復活気配。
極端なスピード決着では厳しいが、禅僧よりは条件は良いはず。穴に一考。
⑨シュネルマイスター
前走は不利がありとても届かないところから差し込んできて3着を確保。
能力は文句なくGⅠ級。
ただ、やはり気になるのは昨年の5着や中山コースが物語る。右回りでやや能力が削がれるところだろう。
3歳時にこのマイルCSで2着があり、そこまで気にする必要はないかもしれないが、
よりスピードに磨きがかかっており、今の教徒の馬場、雨、は、不安な材料になる。
⑩マテンロウオリオン
GⅠでは少し荷が重い。ジャステインカフェと同じようなタイプで少し能力も劣るか。
⑪セリフォス
人気馬の中でも一番不安が少ないのがこのセリフォスではないでしょうか。
4歳秋で充実期、完成形でしょう。
スピードもパワーも兼備で馬群もさばける強みもある。
⑫レッドモンレーヴ
穴で狙いたい1頭。
東京向きではあるが、近走から、中々力をつけている。
上位に不利があった場合、出番があっても。
⑬セルバーグ
中京記念は逃げの手で快勝も、
前走は惨敗。GⅠでは荷が重い。
⑭バスラッドレオン
流石に。
⑮イルーシヴパンサー
GⅠでは荷が重いか。
⑯ナミュール
能力は高いが使い方が難しいタイプ。
休み明けで力を出し切るタイプ。
マイルも本質的には短い。
鞍上にすべてを託す。
※まともな能力決戦なら上位と他の組で差があり堅い決着になるが、今の京都コースがやや特殊で、紛れがあっても不思議はない。
かと言って人気馬が総崩れのようなことにはならないと思うので人気から薄めが調味だろう。
堅い目はあくまでもおさえで狙っていきたい。
◎本命
◯対抗
▲単穴