松山市伊台の西法寺の薄墨桜が見頃とのことで
朝早く行ってきました。
ちょうど、4月8日はお釈迦さまの誕生を祝う日で
境内ではお抹茶のお接待がありました。
「学名は「イヨウスズミ」、ヤマザクラ系の八重桜である。
花径は3cmほどと小さく、花弁が16枚前後。色は白色で少し紅を帯びており、
上品な桜です、昭和37年松山市天然記念物指定。
①
まずは入った順番に並べていきますね。
一番に目につくのは真っ白な大島桜
②
「花まつり」とは? お釈迦様の誕生を祝う仏教の行事です。
正式名称は「灌仏会(かんぶつえ)」と言います。
キリスト教が12月25日のクリスマスにイエスキリストの誕生を祝うのと同じく、
仏教では4月8日の灌仏会に、お釈迦様の誕生を祝います」Web引用
③
塀越しに見える桜は?
④
⑤
今年はソメイヨシノ、大島桜、薄墨桜が同時に見られるのは
本当にめずらしいことでした。
⑥
⑦
お待ちかねの薄墨桜
⑧
⑨
⑩
⑪
本日もありがとうございます。