11/23・松山市内の寺町にある長健寺のライトアップに
早くに行ってきました。
モミジがまだ、紅葉してなく少し寂しかったのですが
始まってすぐだけあって人も少なく車もなんとか近くに置くことができました。
「加藤嘉明が築城の際、寺町をつくるため、旧城下の松前町から移した浄土宗寺院。
江戸時代後期につくられた庭園は風情豊か。秋の紅葉時の庭園は見応えがある。
境内には正岡子規、松尾芭蕉、種田山頭火等の句碑がある」webより
①
混む前にと思い明るいうちにお庭を拝見。
②
③
④
⑤
⑥
去年と傘がちょっと変化しています。
部屋には大きなガラス板の机が置いてあり写りこむようになっています。
⑦
日傘とお庭のリフレクション
⑧
⑨
⑩
⑪
ようやくライトが付けられました。
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
⑰
外の花手水などです。
たくさん並べてしまいましたね!
本日もありがとうございます。
こちらにも見てくださってうれしいです👌
去年、初めて行ったのですが車🚙の置く場所がないのが難点ですねぇ~
皆さん、静かに交代で、主に若者は、スマホですねぇ~
最近のスマホは、綺麗に写りますものね。
三脚を持ち込んで来たカメラマンにはびっくりしましたよ!
ほとんどの人がスマホなので三脚を使っても誰も知らんぷりですねぇ~
蛍もこの静けさの中で注意ができませんでした。
なんかベテランカメラマンみたいだったもね~
有り難うございます😆💕✨
テーブルリフレクションは、最近多くなりましたね~
数年前に行った佐賀の環境芸術の森でも、みんなお行儀良く順番に撮影でした
三脚はいけませんね~撮らせてもらう側は、チャンと考えなくてはですね
和傘の演出も多くなりました~
ライトアップは、昼間と違って幻想的な感じに~♬
素敵な長健寺のライトアップを有難うございました~
お疲れさまでございます。
長健寺さんの住職さんが最初に注意事項を皆に
いいます、「皆さんが順番に交代で見るなり撮影
してください。」ってね!
誰一人、わがままな人はいなくて静かに声も出しません。
テーブルの前に行って一通り、撮ったら次の人に
交代します。
皆さん、とてもお行儀よく交代で撮影されていましたよ。
ただ、今回残念に思ったことがありました。
後から来たカメラマンが三脚を畳の部屋に使用してたことです。
誰でも三脚を使いたいのは山々ですが誰も使っていません。
私はその方に注意をしたかったのですが、
なんかできませんでしたよ。
三脚使用禁止とは書いていませんし和尚さんの注意にもなかったのですが当たり前の事だと思うんよね。
しかも三脚に靴下でも履かせてなかった外で使用するまんまでした。
入る前に足を拭いたかもしれませんが畳にキズが付くとおもいます。
kokkoちゃんに愚痴を云っても仕方ないよね。
ごめんね、次回からは三脚使用禁止を書いてほしいと思いましたよ。
お疲れのところに本当にごめんなさいね。
ありがとうございました。
紅葉も、これだけ色づいていれば、十分綺麗☆
空いてる時に思うような構図が楽しめて良かったですね。
和傘の組み合わせもライトアップも、とても素敵です♡
そうなんですよねぇ~
車が難点ですね!
それで4時頃から行って一か所だけ5台くらい置けるところがあり、
ギリギリ一台軽用に無理無理入れました。
歩けばいいのですけどねぇ~
いつも時間がなくて急ぎ足です。
早かったのでこの時はあまり人も少なくて
良かったのですが、紅葉がいまいちでした。
来年は頑張って行きましょう!
ありがとうございます。
ここもこの最近有名になっちゃいましたね
テレビやインスタでよく見かけます😊
駐車場が近くになかなかなくって
紅葉の季節は今だに行った事ないんですよ🍁
来年は行ってみたいもんです
京都の有名なお寺みたいですね!
とっても綺麗♡♡ため息出ちゃいますねぇ〜
明るいうちから出かけたのでライトが付けられてからは長居はせずにさっそと帰りましたよ!
和傘の位置を部屋の中にと変化してましたが
早めに行ったので紅葉が少なかったですよ。
いつもniceぽんぽんをありがとうございます。
最近は大人の時間にどっぷりですねぇ~
こちらがお先にですよ~(笑)
ここは車の置き場所に苦労しますねぇ~
狭い川沿いですからあまりありませんものね。
おかげさまで初日くらいだったので人はすくなく
ゆっくりと見ることができました。
魚眼もそろそろ飽きてくるのではと思いながら撮っていますが〇〇をいただき光栄でございます。
ありがとうございます。
は~い!元気だけが取り柄かなぁ~(*´σー`)エヘヘ
でも、中身はがたがたなんですよ~
ただ、じっとしてられない性格のようですね!
何かあれば飛んでいきますものね。(笑)
そちらの先日お邪魔した時、ベルさんがおい出なかった時にご親切にアトリ?キビタキ?かもう、忘れたのですが両方ともいなかった時があります。
その方に北梅のみこちゃんが来たら教えますって
約束したのですよ!
だから最近は毎日偵察に行ってるのですが
まだ、現れません。
去年は12月23日~2月まで撮影してますねぇ~
温暖のせいできてくれるかなぁ~って心配してますよ!
ありがとうございます。
リフレクション紅葉で有名なところですね。
和傘が増えていますね。
今年は行きませんでした。
明るい内からじっくり撮られましたね。
一つ一つが丁寧な作品にniceぽんぽん!
えらい早い時期にまた早い時間に・・・
でも駐車の心配が無く良かったかもです
こちらは6日の昼から出かけました
誰も居なく紅葉も一部終わってました
ライトアップは今年は和傘が・・・
チョットもみじの方が傘に負けてるような・・・
でもガラスぬ映る紅葉は奇麗ですね!
魚眼で撮った景が良いですね○○!!
今年も早々に行かれ、バッチリ撮って来ましたね
活動的に撮影に行かれる蛍さんに、フィールドの、
仲間達は、見習わなくちゃって、頑張ってるんですよ(笑)
元気のお手本になってますから、これからも、
色々撮って来て見せてくださいね(*^^*)
いつもコメントを感謝でrございます。
なんかすごく褒められたような気がいたします!
うれしくなりましたよ!
幻想的とは恐れ入ります。
ありがとうございます。
いやいや、愛媛に限らず、最近はインスタ映えとかいって良く和傘をつかいますねぇ~
灯りが点くときれいですねぇ~
演出効果満点ですか!
うれしいです、ありがとうございます。
は~い!車が置けなくなるので明るい内に出かけましたよ!
もっと暗くなるまでいたら良かったのですが
灯りがついてすぐに帰りました。
初日くらいだったので少なかったのですよ。
全部にniceをありがとうございます!
遅くなりました、最近、何かと和傘が流行ですね!
十字のキラリは短い光芒のフィルターを使いました。
花などソフトレンズにもなりますよ。
一つあると便利です。
長い光芒よりも短いのが良いですよ。
トムヤン君の写真も楽しみにしていますね。
ありがとうございます!
今日の写真は幻想的ですね。
人の手の加わった空間なのに、他に人がいないせいか、
寂しさを感じさせられて、それがまた余計に
幻想的な風情を際立たせていますね。
なにか特別な意味があるのでしょうか。
演出効果満点だなと感激しているのです。
長健寺のライトアップ素敵ですね( ^ω^)・・・
どの写真のグーです
ゆっくり時間をかけて撮られていますね・・・
今日は全部にniceです
今日も楽しませていただきありがとうございます
最近のお寺さんや、神社は色々と工夫を凝らしていますね。
京都のお寺さん、そうなのですか!
有り難うございます😆💕✨
絵日傘にセクシーさを感じますか!
初耳ですねぇ~
ガラスの写りこみがそうさせたのかなぁ~
それにしてもうれしいお言葉ですよ~
有り難うございます😆💕✨
すばらしいお庭
和傘をいれたライトアップ
色鮮やか すばらしいな!
十字に光芒でるライトのあかりどうやるのですか?
レンズの絞りが四枚なのかしら
トムヤン君も夕べお寺でライトアップ撮影に参加
お庭に充電LEDライトを50個ほど並べ
はじめて和傘撮影しました
床みどり を初めて 知ったのは 京都の実相院ですがここは堅くなに 撮影禁止をつらぬいています。
傘にセクシーさを感じます。
寒くなるようですね。
暖かくして素敵な日曜日をお過ごしください(^^)/
おじしゃんさんが冷蔵庫の:::って書かれてたのでつい、お名前のところに冷蔵庫って書きそうになりましたよ!
ついに冬化粧ですかぁ~
一冬、頑張って下さいませ。
お寺のライトアップ、蛍がウロウロと見えましたかぁ~(笑)
お褒めをいただき感謝もうしあげます。
ありがとうございます。
混みだすのでモミジがまだ、紅葉してない時と時間的にも明るいうちに行ったのですんなり入れたのですが
ちょっと物足りなかったような。
それでも幻想的とおっしゃっていただきうれしいです。
ありがとうございます!
素敵なイベント、いいですねぇ~ ♪
灯りがつくと、いっそう幻想的な世界に変わりますね。
上手く切り取られ、素敵な画作りされています。
蛍 さんの感性が光っていますよ。
光る?・・・ここに蛍が舞うとより幻想的になりますね (笑)
いや、もう大きな蛍が所狭しと舞っていましたね (失礼)
寒いと思いましたら、外は真っ白になっていました。
冷蔵庫生活の始まりのようです (笑)
素晴らしいです