先日、近くの池のホテイアオイがきれいに咲いていました。
その道中で見つけた虫やトンボに蝶々です。
①
②
③
④
⑤
⑥
ゴマダラカミキリの黄色い斑点はめずらしいそうですよ!
二枚写して近づくと飛んでしまいました。
⑦
⑧
ベニイトトンボかな?
間違っていたら教えて下さいませ。
ベニイトトンボでした。(hiroさんありがとうございます)
⑨
⑩
キイトトンボ
⑪
ウスバキトンボ
⑫
⑬
⑭
⑮
モズさん
本日もありがとうございます。
ホテイアオイ、ここは国体の年に見つけて
そのままの広がりのようです。
考古館の池の隅っこにもありましたね!
私も先日、ちょっと寄ったのですが
めずらしくホテイアオイがあったので写して
きたのですよ。
東の池は色々な虫や魚もいるのではびこっては
いけませんね。
あそこは誰が管理しているのか分かりませんが
遅かれ早かれ駆除されるのではないでしょうか?
ゴマダラカミキリにniceぽんぽんをありがとうございます。
綺麗だなぁ!で終わればいいのですが、これはまた厄介なものですね。
繁殖力が旺盛で、ホッタラカシにすれば水面をたちまち覆いつくされてしまいます。
考古館横の東池に昨年見ましたが、今年は目立って広くなっています。誰が入れたのか困ったものです。
私も写真に撮って来ているところです。
珍しい黄色斑点のゴマダラカミキリにniceぽんぽん!
水がだんだんと減ってきていたようですね!
私が行った時は雨上がりだったので雨水があったのかもしれないね。
kokkoちゃんのいう通り、ホテイアオイが増えないように水を少なくしているのかな?
国体からのときですからあれからこれ以上に
増えませんものね。
来年はあるかなぁ~
あったらいいのですが、農家の方々には
厄介者かもしれないから駆除されているかもですね。
お忙しいのにありがとうございました。
臥雲斎さん、ここは通谷池ではないのですよ~
少し手前の池ですがちょっと歩かなければいけないのでわかりにくいでしょう。
子供の城はみえるのですがねぇ~
それにしてもやっかいもののホテイアオイですが、
ここは3年ほど前に見つけた毎年、咲いています。
来年は咲いているか駆除されているかわかりませんね。
ゴマダラカミキリの黄色の斑点を見つけましたよ~
めずらしいらしいですね。
たくさんのバンザイをありがとうございます。
②ホテイアオイの合間に空が写ってるのが、とても好きです。
シッカリとこどもの城も入れて、素敵です♡
ホテイアオイ、わが家にもありましたが、捨てる時はゴミ袋で可燃ごみに。
繁殖して、水路が詰まっちゃうんだって。
だから、この池は水を少なくして増えないようにしてるのかもしれませんね。
見てる分にはこんなに綺麗なのに。
素晴らしい場所を教えて下さって、ありがとうございます☆
何処も此処もはちこって困りものですね。
それにしても、カミキリを初め、沢山の虫。
素晴らしいです。万歳!
ご訪問感謝いたします。
ホテイアオイ、こんなにきれいな花なのに
外来種で増えすぎると池全体を覆いつくして
池の中の生き物などに害になります。
時間のある時にでもホテイアオイと検索して
みて下さいねぇ~
詳しく載っています。
今日もコメントをいただきありがとうございます。
は~い!後ろに見える塔は子供の城と云って
子供の遊ぶ場所ですよ!
近くには動物園もあります。
テーマパークよりは規模が小さいのですよ。
ご訪問とコメントをありがとうございます。
今日も暑かったねぇ~
元気してますか!
蛍も元気ですよ~(*´∀`*)
ホテイアオイが今年はきれいにたくさん咲きましたよ!
でも、来年は駆除されちゃうかなぁ~
ただ、見るのにはきれいなのにねぇ~
悪さをするんだね!
このホテイアオイも元気すぎるんだよねぇ~
すごい勢いで繁殖しますね。
池を覆いつくしてしまいます。
ゴマダラカミキリの黄色は私も見たことが
ありませんよ!
後で知ったのですがもっとまじめに撮って
おけば良かったなぁ~っと思いました。
いつもご訪問くださってありがとうございます。
でも、たくさんの昆虫がしっかりとれています。楽しいですよ。ありがとう!
後方にみえる 塔のような煙突のような
お城のような洋館はなんですか
外国のように見えます
子供の城の池なんですね~
➀②の空には光芒が見え、お城とホテイアオイの雰囲気が好きです~♬
トンボや蝶も沢山!!良いな良いな~
白黒のゴマダラカミキリは見かけますが、黄色は見た事無いです
近くで素敵な景色や虫さんと出あえて良いですね
見せて下さって有難うございました~
noratanさん、この建物は子供の城ですよ~
前に、クリスマスのバージョンをアップしたことが
あります。
それからメタセコイアの黄葉もですよ~
時々、アップするので見覚えがあるのでしょう。
沖縄のコロナ陽性者は物凄いですか!
愛媛は月曜のせいもあり、今日は400名となりました。
たぶん、明日は1000人超えるでしょう。
検査が間に合わないのだと思います。
安心はできません。
くれぐれもお気をつけて、蛍も気を付けます。
がんばりましょう。
免疫アップで美味しいものをたくさん食べて
元気出しましょうね!
ありがとうございます。
は~い!35度越えなんて普通になりましたねぇ~
いったいどこまで気温があがるのでしょう。
地震も心配ですね。
あまりの暑さに地下のマグナも噴火するのでは?
櫻島も噴火しましたねぇ~
毎日が穏やかに過ごせますように祈りましょう。
いつもありがとうございます。
ホテイアオイ、今年はきれいに増えていましたよ!
国体の時にここからブルーインパレスを撮影して
場所探しをして見つけました。
去年はあまりきれいでなかったのですよ!
トンボも蝶も珍しいゴマダラカミキリも見つけて
うれしいです。
ゴマダラカミキリの黄色の斑点はめずらしいらしいですよ。
ブロ友さんのところで教えていただきました。
ホテイアオイも来年はどうなっているやらわかりませんね。
この子たちも明日の運命は?ですよね。
そろそろお出かけの準備をしましょう。
ありがとうございます。
奥の建物が印象に残っています。
30分ほどになるのですが、この園の名前が出てきません
緑の美しい時期はそろそろ終りでしょうね。
「暑さ、寒さも彼岸まで」といいますが、秋の彼岸まで2ヶ月もあります
コロナ観戦累計数が、沖繩は愛媛の5倍になりました
県民5人に一人が罹患したことになります
もう逃げ場がなくなりました
来るなら来てみろ、喰らって胃の中で溶かしてやる
そんな悲壮な心境です
イトトンボ、少年だった数十年前の夏を
思い起こさせるものです。
昔はこんなに暑くはなかったなぁ。気温が
30度になったのはひと夏に数日。今は30度
どころか、35度越えも普通に…。変わりま
したねぇ。
こどもの城と空と光が最高です♪
虫もたくさん撮られましたね。
カミキリとか、なかなか見れません。
トンボもいろいろいますね、赤とか黄色とか色とりどり^^
ホテイアオイの花はきれいなんだけど、直ぐ刈り取られて、なかなか観ることが出来ません、こうして群生になって咲いてるのを見れるのは嬉しいです。
でも、外来種は強過ぎて、やはり除去しないとダメなのでしょうね。
いったいどうしたことでしょう!
体質が違うのかなぁ~
拒否反応を示すのでしょうか?
それだけ若いってことですよ!
案外、よく効いているのかもしれませんね。
それでも大事にならないようにゆっくりと
おやすみ下さいませ。
しんどい時にご訪問、コメントまでありがとうございます。
ホテイアオイがことのほかきれいに咲いて
いましたよ!
去年はチョウトンボがうようよいたのに
今年は一匹もいませんでした。
いったいどうしたのでしょう?
この時は午後4時半過ぎに行ったのですけどねぇ~
もうトンボには夕方なのかな?
まだ、晴れて明るかったのですよ!
「昆虫女子」とは恐れ入りました!
これからは鳥や昆虫も撮らないといけませんね!
ご訪問ありがとうございます。
こんな時は上げ膳据え膳です。
ホテイアオイの群生、綺麗ですね(^^)
虫さんたちも綺麗
ホテイアオイが沢山・・・やはりここでしたか!!
見事に咲いてますねぇ~! チョウトンボは見当たり
ませんでしたか? 遠くて見えないのかな。
途中で昆虫よくみつけましたねぇ~!
まるで「昆虫女子」りょうたろうも完敗です○○○!!!
早速に拝見させていただきました。
きれいに咲いていましたね!
一株100円ならほしいですね。
ご訪問ありがとうございます。
ホテイアオイの群生がきれいでしたよ。
トンボの名前をありがとうございます。
早速に追記させていただきました。
やはりベニイトトンボだったのですね!
うれしいです。
全部にniceぽんぽんをありがとうございます。
しっかりとパホーマンス姿を捉えて良かったですね。
楽しませていただきました。
ホテイアオイの群生、きれいでしたよ!
ありがとうございます。
同じような風景を見たのを
思い出しました。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20150831
ホテイアオイがある池での撮影ですね( ^ω^)・・・
色んなトンボ・蝶・昆虫を撮られて効率が良かったです。
トンボは、ベニイトトンボとキイトトンボとウスバキトンボのようです。
今日も全部にniceぽんぽんです。
今日も楽しませていただきありがとうございます。
おはようございます。
ホテイアオイ、これだけ咲いていると、囲碁妙がありますね。
バックに素敵な建物が写っていますね。
YouTubeにまでコメントいただきありがとうございます。
ホテイアオイの咲く池までの道中で見つけた
昆虫たちでした。
いつもマーチャンさんのうれしいお言葉で
朝から元気をもらっています。
今日もがんばるぞーってすぐに調子にのる蛍ですよ!
今朝も早くからありがとうございます。
こちらは朝からセミの大合唱です。
暑さに負けないでお元気でお過ごし下さいませ。
そうなんですよねぇ~ 厄介者なのですよ。
池そうじでいつなくなるかと毎年、行っては
みるのですがここ数年は咲いていますね。
見るだけならきれいなのですけどねぇ~
朝早くにありがとうございます。
そうなんですよねぇ~
ここはあまり知られていない人が来ない池なので
数年、咲いていますが田んぼの近くのホテイアオイはすぐに削除されますよねぇ~
30年前に三町の池がこのホテイアオイできれいでしたが次の年には全部、なくなっていましたよ。
厄介者なのでしょうね。
ここも何時、削除されるかわかりませんね。
朝早くにありがとうございます。
たった今、踊りびとさんのところを拝見して
きたところですよ~
東の池にありましたねぇ~
池を占領されるので又、掃除だれるかもですねぇ~
ここは誰もいない人の出入りのない場所なので
国体の時に見てからずっとあるんですよ!
ありがとうございます。
こんなホテイアオイ風景もよろしいですし、
たくさん花咲く処もそれは癒されますが、
ただ見てるだけでは飽き足らず、
虫に蝶に鳥にとカメラを向けたくなるし、
画に残しもしたくなりますから、
つい夢中に追いかけたりしてしまう。
おかげさまでこうして後から見せていただくと、
ほのぼのとしてて、
うれしくなってまいります・・。
終わったとの臭いが酷いとかで
あまり歓迎されていないようですね(笑)
私も、ホテイアオイをアップしました~~!!
松山市考古館前の池で撮影したよ~!!
蛍さんのホテイアオイはスゴイねぇ~~!!
これこそ群生する姿ですよ~~!!
素晴らしい~~!!