7/9 金山出石寺(きんざんしゅっせきじ)へ行ってきました。
早く蔵出ししてあげないと真夏になってしまいました。
金山出石寺(県指定記念物) 標高820mの霊峰金山出石寺は、
真言宗御室派別格本山として1300年の法燈を伝える名刹で、
町内外からの参拝者も多く、また瀬戸内海国立公園に指定された名勝地です。
金山出石寺の参道沿いに約3000株のあじさいが植えられています。
標高が高いため、開花時期は平地よりも2週間~1か月ほど遅く、6月下旬から7月中旬に見頃を迎え
白・赤・紫など色とりどりの紫陽花が咲き誇ります。(ネット引用)
出石寺 (別格第7番札所)
〒799-3462 愛媛県大洲市豊茂乙1
①
この日も雨上がりを狙って霧を期待して出かけたのに
出るのが遅くカンカン照りでした。
今年は霧についてないなぁ~
でも、紫陽花がきれいに咲き待っていてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b1/ac07e3a8fc39bd26f6a960e6d902c218.jpg)
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/03/eb30c79df6b3d073cc6eea3e873e1119.jpg)
③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c3/fabcb8d50ddb2f807c686d4853f77a7e.jpg)
④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/16/70b2896293c6fa8559e25de0bdf2606a.jpg)
⑤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/07/6076a11f20fb77ac10681ed6a7d313e5.jpg)
⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/df/e50836065e03f442b87f437f3c7f54af.jpg)
⑦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4b/f36c688a3fb8cd85a4b7a00f4e879074.jpg)
⑧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/54/0073670d3a27bea78cc709bcda087463.jpg)
⑨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9b/791911443091cc77656c11dc4d8d64d1.jpg)
⑩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e4/6c1f29c82bf9385895ed8c2c92d78213.jpg)
⑪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4c/151d5694b45901e83b040cf4cbe60bb1.jpg)
⑫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1a/a849e951783963193e5c27268981dd41.jpg)
⑬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/27/2696c949c25bbae13e5de501bfced817.jpg)
⑭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f5/933654e2b7231ad54d04b2154de32eb5.jpg)
⑮
お地蔵さんをコラージュにまとめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ca/ba74a642379a0ce68b05a81e2cdae5f2.jpg)
途中の狭い道をくねくねと山道を行くので
そう何度でも行かれないなと思いました。
本日もありがとうございました。
まだ起きてました~
金山出石寺、行った事無いのですが・・・
お山にあるのですか?
木々の間に植えられた紫陽花が素敵ですね~
森の中、霧に包まれた紫陽花を見たいものです~
蛍さんは、朝が早いから機会があるかもですね
お寺って見処色々ありますね~
私なら見落としてばかりでしょう
石を積み上げられて作られた石灯篭や、可愛いお地蔵さん、ヨカです~~♪
有難うございました~
おやすみなさ~い
それを切り取った蛍さん、流石の画作りですね
古刹の雰囲気が出た良い写真ですね
絵をこうして見せてもらうと、
これぞ紫陽花山、花の山と言ったところ。
いやはやいいところがある愛媛。
いやいいところにお住まいの蛍さん。
うらやましいこと。
この時期を逃がしてはなるものかと、
がんばってられてこそいい画が観られる。
清涼感あふるる作品の数々に敬意を評します・・。
懐かしいトコロですよ~~!!
善めい先生の作品「夢わらべ」が2体あるけど
これらは、私が訪れた時よりも後年に設置された
モノですネ~~!!
おはようございます。
金山出石寺は記憶にないと思ったら四国八十八ヶ所霊場に入っていなかったのですね。
山深いお寺のようですね。
鬱蒼とした杉木立?の足もとに咲くアジサイがとても素敵です。
お地蔵さまも可愛いです!
金山出石寺は知っていますが、行ったことがありません。
紫陽花が綺麗な所なのですね( ^ω^)・・・
蛍さんの写真を見て金山出石寺のことがチヨットだけ分かったような気になりました。
今日も素晴らしい写真にniceぽんぽんです。
今日も楽しませていただきありがとうございます。
お疲れ様でした。
出石寺今年は7月になったら行こうと
決めていたのですが梅雨が早く
明けたので行かず仕舞いでした。
良いお天気だったのですね!
色が鮮やかですね!
土壌のせいかブルー系が多いのかな?
➀③➉⑪が○○です!!
午前1時の予約投稿だとumiさんは見てくれてるかなぁ~っと思ったらやっぱりねぇ~(*´∀`*)
早く寝んばよ~お肌に悪いけんね!
出石寺の紫陽花を霧の中で撮りたかったんよ~
カルストと云い、今年は霧に見放されたようです。
出石寺は遠かったよ~
山の中の細い道をくねくねと行くので
そう度々は行けれんとよ~
来年、元気なら雨ふりの時に行かんとあかんなぁ~って思っています。
いつもありがとうございます。
うれしいお言葉を光栄です。
お調子に乗ってしまうので褒めないでくださいねぇ~
山深いお寺にお詣りも大変なところです。
何年に一度しか行かれないのでお賽銭も奮発して
又、交通安全のお札も買い求めましたよ。
この山道を走ってきたのできっとご利益が
あるでしょう。
朝早くにありがとうございます。