夜になるとかわら館前の「ゆめロード」に、約900本の瓦灯籠が点灯し、
幻想的な世界を醸し出しました。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
この日はちょうど満月前夜でした。
本日もありがとうございました。
夜になるとかわら館前の「ゆめロード」に、約900本の瓦灯籠が点灯し、
幻想的な世界を醸し出しました。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
この日はちょうど満月前夜でした。
本日もありがとうございました。
この場に立ってみたい~~って、思いながら見ています(笑)
勿論これで終わりではないですよね
続き楽しみにしています
瓦灯籠、幻想的な世界を創り出してくれますね。
おじしゃんもカメラを向けてみたくなりました。
山親父 さんが言っています・・・おじしゃんも続きが楽しみですね。
夜の撮影は難しいのに、素晴らしい技術です(^^)/
流石です!!
幻想的な風景が撮れましたねぇ・・・!!
素晴らしいです。
これからの時期、このようなイベントが多くなり
撮影が忙しくなって来ますネ~~!!
このようなモヨウシモノがあるという事は、
うれしいことではありませんか。
コロナ明けでしょうし、待ってたイベ。
観なければ何にもならないといったところ。
1枚1枚の絵がそれぞれで、
苦労がうかがえるというものでした。
ありがとうございます。
かわら館前の「ゆめロード」に、約900本の瓦灯籠が素晴らしいです。
幻想的な景色ですね( ^ω^)・・・
いつもの事ながら素晴らしい写真にniceです。
今日も楽しませていただきありがとうございます。
出不精ですからねぇ~それに、明日から寒くなりますから、
更に出なくなりそうです(笑)
お月さまと鱗雲が、良い演出をしてますね。
灯籠の模様の穴から漏れる明かりが、温かそうで良いわぁ~(^_^)
瓦館の約900本の瓦灯籠、幻想的な光景ですね。
蛍さんのイベント通、取材には元気を貰います。
瓦灯籠と満月の共演にniceぽんぽん!
しまいましたねぇ~
彼方此方と買い物に行ってました。
スーパーの安売りです!(笑)
瓦館の瓦灯籠、規模は今までより小さかったような
気がしますが満月と重なってきれいでしたよ。
つづきをご希望のようですがこまりましたねぇ~
ここのつづきはこれで終わりですが帰りに他にも
寄ったものがありますが又、違う日にアップしますね。
山親爺さんに喜んでいただきうれしいです。
いつもありがとうございます。
バラの花が有名な瓦館ですよ。
菊間は屋根瓦が有名な町です。
その瓦で作った灯籠できれいでしたよ!
山親爺さんにも書きましたが続きはありませんよ~
前回の今日がつづきでございます。(笑)
おじしゃんさんと一緒に撮影でもしたいものですね!
どんな切り取りをされるのでしょうか?
いろいろと教えていただきながら撮影ができると
楽しいですね。
いつもありがとうございます。
すばらしい技術だなんて飛んでもありませんよ!
褒めていただき恐縮でございます。
今日は阪神のパレードですかぁ~
いいなぁ~ 大勢の人出で大変なことでしょう!
いつもありがとうございます。
ピエロさん、お伽の国へ行ったようなって
お恥ずかしいです!
でも瓦の灯籠できれいでしたよ。
ピエロさんに喜んでいただきうれしいですよ!
ありがとうございます。
今日も良い天気で気持ちがいいですねぇ~
あのね、竹灯籠でなくて瓦の灯籠なんですよ~
どちらにしてもきれいでしたよ~
いつも喜んでいただき光栄です。
ありがとうございます。
コロナ禍以来の久しぶりのイベントでしたよ!
満月も雲から出たり入ったりでとてもきれいでした。
いつもありがとうございます。
は~い!夢ロード、きれいな灯籠の灯りが
月夜と重なってとってもきれいでしたよ!
お褒め頂き感謝でございます。
いつもniceをありがとうございます。
ベルさんもお出かけ日和ですね!
瓦館の灯籠、月夜と重なってきれいですたよ。
ベルさんに見ていただきうれしいですよ!
ありがとうございます。
菊間の瓦灯籠、月夜と鰯雲がとってもきれいでしたよ!
きんじろうさんにはいつもniceぽんぽんを
感謝申し上げます。
コロナ禍以来の久しぶりのイベントでございました。
凄い数の灯籠が灯されて
最初人なのかと思ってしまいました👀✨
瓦灯籠に想いが篭り💡そう見えるのでしょうね
写真を撮る蛍さんのヒカリと想いも入っていますね♪
約900本の瓦灯籠って初めてみました
本当に幻想的です
色々なイベントがあって良いですね。
夜間撮影なのにきれいです。
ピーちゃんさん、ご訪問とコメントをありがとうございます。
今日は暖かな祝日ですよ。
そちらはいかがでしょうか?
瓦館の灯籠が月夜と重なってとてもきれいでしたよ。
蛍の思いもわかっていただきけて感謝申し上げます。
ピーちゃんさん、お元気でお過ごし下さいませ。
力丸ママさんにはいかがお過ごしですか?
ご訪問とコメントをありがとうございます。
瓦館の灯籠と月夜でとてもきれいでした。
たくさんの人が集まりにぎやかでしたよ!
いつもありがとうございます。
美しいです
うちの実家も爺さんの代まで瓦屋さんでした
懐かしいです
瓦館の夢ロードに900本もの瓦燈籠!!
凄いいです!!
竹灯籠も幻想的で菊間にこんなイベントがあるのも知らなかったです(T_T)
情報をいっぱい持ってる蛍さんの行動力に元気を
もらい見習いたいものだと思います!
お元気で動き回ってる蛍さんにniceポンポン
見せて頂き有難うです(^
トムヤン君のお爺さまの代までは瓦やさんでしたか!
懐かしいですね。
ここの菊間の町は瓦で有名なのですよ!
見ていただきうれしいです!
ありがとうございます。
今日は祝日でしたが何処かへお出かけでしたか?
菊間の瓦館、薔薇はあまり咲いてなかったのですが
夜のイベント待ちでした。
ちょうど満月と重なってきれいな空と瓦灯籠でしたよ。
ツーさん、コメントをありがとうございます。
かわら館の900本の瓦灯篭、凄いです~
今年も見られたんですね~
凄い数の灯篭、幻想的で綺麗ですね
暗くなるまで待たれて撮られた蛍さんに拍手です
お陰でヨカもん見せて頂けました
月灯りも良いですね♬
有難うございました~
瓦館もこんなイベントが有ったのですね!!
何時の間に並べたのでしょう??
夜となると自分には想像出来ないのですが・・・
あまり見物人が居ないのはどう言うことでしょうね
??
もしかしたイベントが終わった後でしょうか。
夕方から薔薇を楽しみにして行ったのに
本当に少なくてがっかりしましたよ。
植木職人が5人ほど来て作業をしてました。
お話をしたのですがやはり猛暑のせいだと
おっしゃっていましたよ。
こうして自然の生態系を壊していくのですね。
本当に残念でした。
でも、夜の部は賑やかで幻想的でしたよ。
いつもありがとうございます。
鋭い質問でビックリですよ!
そのとおり、明るいうちに行き待ちくたびれて
太陽石油へ行ってその帰りに寄りました。
数人はいましたがほとんど、帰った後でしたよ。
昼間も色々とイベントがあり盛り上がっていたのですよ。
ありがとうございます。
それも900個も、すごいですね。
竹で作ってあるのかと思ったら瓦なんですね。
色々な形の隙間から光が出て、幻想的です。
お月さまのほんのりの明かりで雲がいい感じです。
とてもすてきですね。
は~い!竹でなく瓦で作った灯籠ですよ~
毎年の行事でしたがコロナで中止、久しぶりの
開催でした。
昼間はいろいろとイベントがありました。
子供たちも楽しんでいましたよ!
私は明るいうちにバラを写して、別のところへ行き
帰りに寄ったら人も少なく終わりかけでしたよ。
でも、おぼろ月夜となり良かったです。
ありがとうございます。
うっとりするような幻想的な長めですね~。
⑥なんて、瓦の小人が集まってるようにも見えます。
あの時計台も、夜には明かりが灯るんですね。
一度見に行ってみたいです~☆
誠に,幻想的な光景ですねー。
まっこと素晴らしい。努力に敬服。バンザーイ!
しっとりと、静かにたのしまれたことでしょう。
これも平和な世ゆえの事だと、何故かそんな事を感じてしまいました
日本最西端与那国島は刻々と軍事化が進んでいます。
町長は島民避難のための地下避難壕の建設を幾度となく叫んでいます。
平和を唱える人々はこの時に及んでもいつもの通りの平和を叫んでいます。
米中のやりとりをみながら、戦争の危機を肌身で感じています。
「あいつ何を恐れていたんだ」と笑い者になれば最高だと思っています。
もう半世紀前にもなるだろうと思いますが、石原慎太郎が
「台湾、それから沖縄」と中国の外相が、ニュージランドの外相に語ったとか。
大変な危機感を持っていました。
これも笑い話になればいいのですが。
時折、「夢だったか」とホッとする時があります。
来年こそ、連絡するねぇ~
一緒に行けるといいね!
来年のことはどうなっているやらですが
希望を持って楽しみにしていましょう!
灯台がいつも灯りが点くのか知りませんがこの日は
点いていたからね!
それにお月さまもちょうど出てくれてラッキーでした。
ありがとうございます。
もう、一日が終わろうとしています。
たくさんのバンザイとコメントをありがとうございます。
瓦館の瓦灯籠が月夜と重なって本当にきれいでしたよ!
いつも感謝でございます。
この度の緊急アラートには驚かされたことでしょう!
隣国の行いもいったい何を考えているやらわかりません。
本当に平和な日本をありがたく思いますが時折、
驚かされますね。
沖縄は未だに米軍基地が幅を利かせていますよね。
これも大国には適いませんものね。
今の平和が永遠につづきますように願っています。
いつもありがとうございます。
どうやら、普通は竹筒に蝋燭を入れて明かりを楽しむものが竹ではなく、瓦で出来ているのではと思いつきましたが、正解でしょうか?
何れにしても満月前夜と瓦灯篭の効果が相まって素晴らしいムードが醸し出されています。
ベリーグッド!ですね。十分楽しめました。ありがとう。
説明が不十分で申し訳ございません。
そうなんですよ!
瓦で作った灯籠でございます。
菊間の町は瓦の有名な町なのですよ。
月夜とと重なってとてもきれいな夜になりました。
ベリーグッドをありがとうございます。
寒くなりましたね、ご自愛下さいませ。