2/12 目的があり時間待ちで南楽園の梅を見てきました。
「総面積153.322mの庭園は上池・下池二つの池を中心に
現代造園技術の粋を集めて築いた四国最大規模の日本庭園です。
三万株の花菖蒲や梅、桜、つつじ等、四季折々の花ごよみも自慢の風情です。」
(南楽園パンフレット抜粋)
まだ、この時は三分咲きとのことでほとんど咲いていませんでした。
回った順番にアップさせていただきますね。
①
②
③
④
⑤
梅の花もすべて良いとこ撮りですよ!
でも、現在でしたらきれいに咲いていることでしょう!
⑥
梅の花よりも赤い欄干に魅せられて。
⑦
⑧
⑨
⑩
白梅にめじろさんが来ていました。
⑪
シジュウガラもいましたよ~
⑫
⑬
⑭
⑮
枝垂れ梅もこの程度でした。
⑯
⑰
たくさん並べてしまいました。
本日もありがとうございます。
四国でも一番の大きさの庭園ですので良い運動に
なりますよ!
梅も満開には程遠かったのですがいいとこ撮り
でした。
まだ、満開は一週間先らしいです。
ご訪問ありがとうございます。
さすがにそちらは梅が咲いていますねぇ。
こちらはまだまだちらほらと言った状態
です。
広大な日本庭園、のんびりと季節を味わい
ながら散策できますね。
南楽園、45年前ですかぁ~
今は高速で1時間半で行かれるのですよ!
まぁ~ 興味がないとわざわざ出かけませんよねぇ~
私でもブログのネタ探しで寄ったようなものです。
梅より菖蒲の時の方が好きなんですよ~
日本庭園によく似合います。
今はオミクロン株で何処も心配ですねぇ~
ベルさん、お体の方、大切になさって下さいませ。
ご訪問ありがとうございます。
まだ工事が始まって(1972年着工:多分)間なしで、
何にも施設はなかった気がします、香川の母が来たので、
連れて行ったんですよ、出来上がったらまた来ようねって、
約束だけで終わりました、誘うと遠いから嫌って(笑)
バイクなら、仲間と行くんだけどね(--メ)
綺麗な所だねぇ~愛南へ行った時ですら、寄らなかったんですよ(ー。ー)
もう多分、行かないだろうねぇ~車乗るの嫌がるんだもの(^_^;)
沖縄の太平洋戦争、蛍はニュースや記録などでしか
わかりませんが実際にその場にいない人間に
何も云う資格はありません。
どれだけの被害があったのか想像を絶する
ことでしょう。
noratanさんが実際に住んでいる人にはわからないのですから。
お察しいたします。
この松山の地で毎日を過ごせることに感謝ですね。
ご訪問ありがとうございます。
愛媛県が四国に君臨されている由縁が見えるようです
そろそろ桃の季節ですよ。
梅はきっと満開になっているでしょう
沖繩は道路も公園も、建物も管理されていません
何もわからなかった頃は県民性と気候の所為と思っていました。
予算がないという人たちのことが少し理解できるのには四半世紀かかりました。
「沖繩は太平洋戦争は終わっていない」といいます
いつもマーチャンさんのコメント、
うれしいですよ~
庭園も広すぎてこれぞって切り取りが
できなく難しいですよ。
梅も今だと見頃を迎えていることでしょう。
我が家から高速で1時間半なのですが、
一度行くと度々は足が向きませんよ。
ご訪問とコメントをありがとうございます。
南楽園庭園。この時期には、
それはぴったりしたいいところですね。
ウメの花から始まって、
四季折々の風景が楽しめられそうなところ。
いいところとはこんなところの事でしょう。
梅花の花咲きは日に日によくなりますから。
近くならいつでも出かけられても、
ちょっと時間がかかると行けないですから、
タイミングよく行くのも難しくなる。
これもままの自然となってしまう。
さいごに鳥さんも入れられていい絵になりました。
ありがとうございます。
山親爺さんにそんなにお褒めをいただき
舞い上がっていますよ~
うれしいお言葉をありがとうございます。
大きくてきれいに手入れされた庭園ですので
写したいところがありすぎて迷いました。
は~い! あれから何年たつのかなぁ~
宇和島の海鮮、美味しかったねぇ~
もう一度、あのお店に行ってみたいけれど
お店がわかりませんよ~
それに朝早い時間帯ばかりなので無理でしょう。
この時は枝垂れ梅も花の部分だけをアップで
撮りましたけれど、今はきれいに咲いて
いることでしょう。
ご訪問ありがとうございます。
何処をどう切り取るか迷いそうですが
それを見事なまでの絵に、流石です
何楽園の梅は見事ですものね~
少し早かったようですが、ついでの立ち寄りならションナカですね
でも綺麗とこ撮りで見頃のようです~
ご一緒させて頂いたのを思い出しながら見せて頂きましたよ~♪
枝垂れ梅が綺麗です~♪♬
見せて下さって有難う~です
梅の開花はまだでしたがめじろさんと
シジュウガラさんが出迎えてくれましたよ!
目の前をちょろちょろでした。
可愛かったです。
本当にコロナにはこまりますねぇ~
この時はまだ、早いせいか人も少なく、
遠くで見える程度でした。
満開になるとやはり人出もおおくなるでしょうね。
今日のニュースで出かける人も多いのではと
思います。
益々、オミクロンが怖いですね。
私が行った時間帯は9時の開門と同時だったので
密は避けられました。
今日もナイスぽんぽんをありがとうございます。
は~い!今日のニュースで放送されてましたよ~
とってもきれいに咲いていましたよ!
5年前はピエロさんの運転で行かれたのでしたねぇ~
お元気でしたね!
今度は菖蒲の時に行ってみたいです。
高速だと1時間半で行かれますね。
遠いですが早く行かれるので便利になりましたねぇ~
今日もありがとうございました。
南楽園へはまだのようですが仕事をしていたら
中々、行く時間がないですよねぇ~
菖蒲の時がきれいですよ!
でも、菖蒲はあちこちにあるからやっぱり梅が
きれいかもねぇ~
ちょうど、お昼のニュースで放送されて今が
見頃だそうですよ。
きれいに咲いていました。
ちょっと遠いですがお出かけできるといいねぇ~
お昼をあの藁ぶき屋根のお家でご馳走するよって
頑張ってみてください。
来年はコロナも落ち着いているでしょう。
そうそう!めじろさんとシジュウガラが目の前に
来てくれたのでラッキーでした。
ありがとうございます。
枝垂れ梅は砥部の七折梅林へ行くまでの道の
お家の前にきれいなのが一本ありましたが、
今年はどうかなぁ~?
中々、見渡しても しだれ梅は気が付きませんね!
森の交流センターの梅が重ね重ね残念ですね。
⑮⑯⑰に〇〇をありがとうございます。
私も行ってみたいところですが、オミクロンの勢いが止まららない状況から躊躇しています。情けない!
南楽園の赤橋は絵になりますねぇ。
梅茶もいいですねぇ。
メジロやシジュウカラのお出迎えがあって、蛍さんはいいですねぇ。
ピンクの枝垂れ梅にナイスぽんぽん!
hiroさんに褒めていただき光栄です。
そんなに行動力?あるのかな?
梅も今日のニュースでしてましたが見頃だそうですよ!
シジュウガラが目の前をちょろちょろとして
ラッキーでした。
hiroさんもお出かけ下さいませ。
いつもniceぽんぽんをいただき
感謝申し上げます。
梅の見頃はちょうど、今日のニュースで放送されて
いましたよ。
ちょうど今が見頃のようです。
大きな庭園で一周してもけっこう歩きます。
茅葺の家は風情がありますねぇ~
今日もご訪問ありがとうございます。
何時 見てもー 綺麗に 手入 されてて 気持ちが ええとこよなー、 12日が これなら 今日は 相当 綺麗に
咲いて おるじゃろなー。
こんなにたくさん梅の木があるんですね!
でも、私も赤い欄干の方が気になっちゃいそう(笑)
⑩の梅ジロさんが、とっても可愛い♡
シジュウカラさんも綺麗ですね☆
枝垂れ梅も素敵!
今は梅も枝垂れ梅も見ごろでしょうか。
いつかは行ってみたいな~と思ってます☆
南楽園の梅満開までにはちょっと早かった
ようですね!
でもついでなら仕方ないでしょう。
梅が無くても散策するには良い所ですね。
⑮⑯⑰のしだれ梅が良いですね○○!
しだれ梅今年はまだ見てないので何処か
ないかなぁ~!
お疲れ様でした。
南楽園ですか( ^ω^)・・・
私は数年前に行ったきりですが、いつものことですが、素晴らしい行動力で頭が下がります。
写真も素晴らしいですが、良く鳥と出会うことが出来ますね・・・
今日は行動力と写真にniceぽんぽんです。
今日も楽しませていただきありがとうございます。
コメントを有難う御座いました。
とても素晴らしい日本庭園ですね~
かやぶきの家がなぜか懐かしく思えます。
かやぶきの家は日本人の祖先ですね。
日本庭園も見事ですが梅も見事な撮影ですね~
南楽園へわざわざ行ったのではなく、
他に目的があったのですよ~
でも、園内へ久しぶりに入って良かったです。
座敷びなも飾ってありきれいでした。
梅はまだまだ咲いていませんでしたが、
今日のニュースできれいに咲いた南楽園が
放送されていましたねぇ~
遠くなので何度も行かれませんが菖蒲の頃に
行ってみたいですね。
早々にご訪問ありがとうございます。
イイですネ~~!!
私も、以前は毎年のように南楽園の枝垂れ紅梅を
撮影に訪れていました~~!!
トコロが・・・近場の砥部町で・・・
とてもキレイな枝垂れ紅梅を見付けたんです!
それ以来、南楽園へは行っておりません・・・
近場の・・砥部で撮影しているんです!
花菖蒲の時期には南楽園へ行きたいですネ~!!