蛍のブログ-Ⅱ

ファインダーから見える景色に胸が躍ります。

ウミアイサ

2022年02月22日 20時00分00秒 | 

 里山の池にウミアイサのペアーが飛来していました。

ウミアイサは、カモ目カモ科ウミアイサ属に分類される鳥です。

ウミアイサの雄

ウミアイサの雌

ウミアイサのペアー

本日もありがとうございます。


コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南楽園の梅 | トップ | 薄紅寒桜 »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とりほたるさん (S・りょうたろう)
2022-02-22 21:06:42
こんばんは!
海に居るはずのウミアイサが何で池に居るのでしょうか?
 何でお出でになったか聞いてみたいものです。
 他の人が海と池では魚の味が違うのに美味く
無いじゃろうなんて言ってました。
鵜のみなので味なんか・・・ですね。
 ちょこっと蛍さんにしては粘られた???
色々な動作の場面を撮られて大したものです○○○!!!
返信する
近くにー (ピエロ)
2022-02-22 21:11:01
おこんばんわー 近くに こんなに、 飛んで 来てくれるん、 ほんなら、 遠くまで 出かけんでも 結構 楽しませて くれるじゃん、 スイスイ 泳いだり もぐったり、 遊ばせて くれそう。
返信する
S・りょうたろうさんへ ()
2022-02-22 22:08:12
こんばんは!
ウミアイサはもしかしてカワアイサではないのかと
検索してみました。
やはり冠羽があるのでウミアイサでした。
河口にも集団でいたのでこの二羽だけ
どんな事情があって迷い込んできたのでしょうねぇ~
ホントに聞いてみたいですね!(笑)
大した粘ってはいませんよ!
10分もいなかったと思います。
早々にありがとうございます。
返信する
ピエロさんへ ()
2022-02-22 22:18:19
こんばんは!
めずらしい海鳥のウミアイサのペアーが
来てくれましたよ~
本当にどうしたことでしょう?
頭の冠が面白いですねぇ~
しばらく遊んでもらいましょう!
早々にありがとうございます。
返信する
こんばんは☆ (ベル)
2022-02-22 22:54:52
ウミアイサ、近くで撮れて良かったですね(^o^)
鳥を撮り始めると面白いでしょう(^_-)-☆
今から10年余り前は、ここでずっとカメラ出して座ってました(笑)
ここでカワセミを撮る人は、当時殆ど居なかったですから(^^ゞ

カワアイサは珍鳥ですから、もしここに現れたら沢山のカメラマンさんが、
大砲を構えますよ、北国じゃ普通に見られるのにねぇ~(笑)
返信する
ベルさんへ ()
2022-02-22 23:02:37
こんばんは!
こちらにもご訪問とコメントを感謝です。
やっぱりカワアイサはめずらしいのですねぇ~
調べたら北海道にいるらしいですね。
ここの池でもウミアイサがめずらしいので
沢山のカメラマンが三脚たてて構えて
いましたよ~
私は500mm重いのに担いで手持ちで10分も
いなかったですよ。
カメラマンさんの反対側にいたのでかえって
近づいてきて撮れました。
ありがとうございます。
返信する
珍しい鳥さん♪ (umi)
2022-02-23 00:52:23
蛍さ~ん、コンバンハ~♪

お目目が真っ赤なウミアイサ、冠羽も格好良いです~
番で見られて良かったですね
ミコアイサにウミアイサと珍しい鳥さんに出あえてヨカさぁ~っ!です
何方も見た事無いです
色んな動作を撮られてて興味津々で見せて頂きました
有難うございました~
返信する
おはようございます (山親爺)
2022-02-23 05:02:39
ウミアイサ 近くで撮れて良かったですね
500ミリを手持ちでこのピンですから、流石ですよ
爺でしたらブレブレでしょうね
返信する
ウミアイサ (踊りびと)
2022-02-23 06:22:32
ウミアイサ・・・見た事がなかったですよ~!
ボサボサの冠羽がカッコイイですネ~~!!
人間でいえば・・・ヤンキーみたいな感じ~!
鴨によく似てるけど・・・鴨ではないんですネ~!
人生を長くやってるけど・・・見た事もないような
事が色々とあるもんですねぇ・・・!!
返信する
蛍さんへ (マーチャン)
2022-02-23 06:26:39
おはようございます。
この鳥はウミドリ?。
水鳥の仲間と言ってもよろしいんでしょうか。
あまり知らない鳥のようですが、
いつも来てくれているんいるんですね。
きっと長玉で狙われたんでしょう。
鳥を手持ちか三脚で捕らえられたことでしょうが。
鳥のこのいろんな仕草を見てると飽きないし、
つぎつぎいろいろ楽しみたくなってきたことでしょう。
けさも、鳥さんありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事