先日、道後公園の傍にある子規会館に
甥っ子のお嫁さんがお生花を活けたのでと電話がきました。
松山に住んでいて今まで子規会館へは入ったことがありませんでした。
この際に行ってきました。
糸瓜咲て痰のつまりし仏かな
をととひの糸瓜の水も取らざりき
痰一斗糸瓜の水も間にあはず
病気と闘いながら文学活動を続けた正岡子規は
明治35年9月19日に東京の子規庵で亡くなりました。
寝たきりの子規は、家族や仲間に助けを借りて
死の数時間前に上の三句を書き残します。
どれもヘチマの句だったので「ヘチマ三句」と呼ばれ
このことから子規の命日9月19日を「糸瓜忌(へちまき)」と言います。
ネット引用
①
まずは玄関を入ると子規さんがおいでます。
②
糸瓜忌にちなんで外にはへちまが植えてあります。
③
玄関にはお嫁さんが活けたお花
④
⑤
今年は秋祭りが行われるでしょうか?
⑥
子規会館
⑦
⑧
後は道後公園を散策して帰りました。
⑨
⑩
センニンソウ(ベルさん、ありがとうございます)
⑪
⑫
コシアキトンボ(ベルさん、ありがとうございます。
⑬
⑭
シオカラトンボ(雌)hiroさんありがとうございます。
⑮
たくさん並べてしまいましたね。
本日もありがとうございます。
子規縁の施設には、大昔に行った事が有るけど県病院の近くのお寺だったかな(^^ゞ
⑩番センニンソウだねぇ~⑫番のコシアキトンボ、綺麗に撮れてるわぁ~d(゚-^*) ナイス♪
最近人気のある俳人「夏井いつき」さんも住んでいらっしゃいますよね
テレビ番組、「プレバト」が好きで欠かさず見ています
正岡子規・・闘病生活が長い中でも
著名な作品が多いですよね
記念館があるのですね
ご紹介ありがとうございます
へちまが立派になっていますね
道後公園? 道後温泉の近くなんでしょうか
素敵な場所ですね
最後の ガマの穂!
今の場所に越してきた30年前・・
我が家の周りにもいっぱいガマの穂があって
二男が大好きでよく取ってきました
今じゃ、開発が進み、巨大スーパーやホームセンターが・・・
便利を取るか自然を取るか・・・・
ちょっと昔を懐かしく思いました
蛍さん、いつもありがとうございます
入った事がありません!!
俳句・短歌は好きな方なので・・・
一度は・・・入館してみなくては~と考えています!
松山春祭り大名武者行列では正岡子規の役柄も
演じさせてもらったのにネ~~!!
松山は恥ずかしながら、
一度も行ったことが無いという愚かな男。
蛍さんに毎日のように、
こうしていろんな絵とともに情報、
このようにして教えていただいて感謝し、
そして楽しませてもらってます・・。
ありがとうございます。
今朝の朝焼けはきれいでしたよ~
そうそう!センニンソウとコシアキトンボですねぇ~
後で追記しておきましょう!ありがとうございます
市駅から県病院へ行く角にあるのはたしか子規堂かな?
ここもいつも通るのに入ったことがありません。
高島屋の南館通路の3階から見えるんですよねぇ~
上から見るとお墓がいっぱいです!
いつもありがとうございます。
今日は全国的に晴れだそうですがいかがでしょうか?
松山は俳句の街なのであちらこちらに
俳句ポストが設置されていますよ!
私も以前、俳句教室へ行っていたのですが
カメラを始めてからやめてしまいました。
カメラで景色をみるのだからできそうなのに
忙しくて中々、考える時間がないのですよ。
けっこう俳句もむずかしいものです。
夏井いつきさんのプレバトは私も録画して
いつも見ていますよ~
山親爺さんもみて下さっておいでるのを
お聞きしてうれしいです!
こちらでは全国の高校生の俳句甲子園が
年に一度、夏井先生が審査員で街の商店街で
しています。
今日も朝早くからありがとうございます。
道後公園は道後温泉のすぐ近くにありますよ!
内堀には睡蓮も咲き翡翠の青い鳥さんも住んで
いるのです。
ガマの穂はホントに見かけなくなりましたねぇ~
ここでは昔からのをそのままにしているのでしょうねぇ~
説明不足でしたが愚陀仏庵と云って夏目漱石が
住んでいたところがあります。
そこへ正岡子規が療養のために居候し、
1階に正岡子規、2階に夏目漱石が住み、
52日間共に過ごし、俳句づくりに没頭しました。
小説「坊ちゃん」はここで過ごした
松山での教師体験を元に生まれました。っと
ネットから抜粋でした!
その愚陀仏庵は台風の被害で裏山が崩れて
壊れてしまいました。
未だに再建されずにいます。
以前、この愚陀仏庵に友と行ったことがあるのですよ!
懐かしい想い出になりました。
長くなりましたね!
いつもありがとうございます。
この日に道後公園へ行った日ですよ~
ピエロさんが見たアサザを探したのに
咲いていなかったんですよねぇ~
でも、内堀しか歩かんかったようなですねぇ~
外堀を見たら良かったです。
今度、行ってみようかなぁ~
いつもありがとうございます。
踊りびとさんの殿様から始まって
あらゆる武者行列のお姿は天下一品ですよねぇ~
以前にケイ君と一緒に歩かれたのを追っかけて
見て歩きましたよ~
懐かしいですねぇ~
今年は出ないのですかぁ~
コロナが多いので遠慮ですか?
ケイ君もプロになったから武者行列に出られたら
フアンがいっぱいでしょうねぇ~
ハンサムな若武者を見てみたいなぁ~
いつもありがとうございます。
四国の田舎町ですから中々、本州からは勇気が
いりますよねぇ~
よっぽどでないと来られないでしょう。
私も愛知県には若い時に蒲郡へ一度だけ
旅の途中で泊まったことがあるだけで100m道路だけ記憶に残っています。
中々、日本狭ましと云っても広いですよねぇ~
お四国さんの八十八か所もあるのでこれからでも
お越しくださいませ。
蛍も元気なうちなら近くのお寺はご案内しましょう。
喜んでいただきうれしいです。
いつもありがとうございます。
氏家 よい苗字です
ほたるさん地方 この苗字多いのですか
ここは初めてでしたかぁ~!
そうでしょうね!俳句に興味があるか特別な
事が無いと中々行けませんんね。
甥っ子のお嫁さんの生花綺麗です○○!!
糸瓜が植えてあるのは知りませんでした
絶筆三句はグッとくるものが有ります。
⑬の景 真夏はこうなるのですね何処だろうと
思いました。
久し振りに句集「流氷」を自費出版している
父を思い出しましたお盆の精かな?
有難うございました。
子規記念館は外から見るだけで中に入ったことがありません。
蛍さんの写真をみせていただき感謝申し上げます。
⑭のトンボは、シオカラトンボの雌です。
今日も楽しませていただきありがとうございます。
お疲れ様でした。
朝早くのご訪問、感謝です。
お花を褒めて下さってお嫁さんも喜ばれるでしょう!
氏家さん、苗字はこちらでもめずらしいのですよ~
蛍は違うんです!(*´∀`*)
ありがとうございます。
今日は少し涼しい朝ですね!
今朝も4時半に起きて北梅まで走ってきましたよ~
朝焼けがきれいでした。
実は私も俳句を何年かはしていたのですよ~
お恥ずかしいですねぇ~
カメラが忙しくなってやめてしまいました。
お父上さまの句集、読ませていただきましたね。
朝早くのご訪問ありがとうございます。
面白い形の花器にセンスよく活けられてますね♪
こんな風に自分のイメージを形にできるって素敵♡
子規会館は私も二回くらいしか行ったことがありません。
子どもを連れて、夏休みに行ったのかな?
松山市特有?の「俳句」の宿題があり、その勉強に連れて行ったような。
その時は、館内の様子なんてあまり見なかった気がします。
道後公園の散策も、東屋のある風景が良いですね♡
最後のガマの穂の写し方も新鮮です~☆
あんがいと皆さん、子規会館へは入られて
いませんねぇ~
今回、二階の展示室も入ってきましたが撮影禁止でした。
俳句写真展も一階でしていましたよ。
シオカラトンボの雌を追記させていただきました。
ありがとうございます。
今日は朝、涼しかったですねぇ~
今も涼しいですよ!ありがたいです。
一雨ごとに秋が近づくのでしょうねぇ~
久しぶりの雨で田んぼも潤ったことでしょう。
今の稲には雨はいらないのかなぁ~?
お花を褒めていただききっと大喜びでしょう!
ありがとねぇ~
kokkoちゃん、二度も入ったことがあるのですねぇ~
私は初めてでしたよ!
二階の展示室も入ってきたのですが撮影禁止でした。
俳句も本格的になると何やらむずかしいですよ。
興味がないものはいけませんね。
公園の東屋あたりはいつも翡翠撮影の
カメラマンさん達がいるのですが
この暑さで誰もいませんでした。
私もあまりの暑さで商店街も入らないで
帰ったのですよ!
それでピエロさんが見つけたアサザをように
見つけなかったのです。
残念でした。
朝早くのご訪問ありがとうございます。
今日も元気で頑張ってくださいね!
子規記念館初めてだったのねぇ(ノД`)シクシク
立派な建物、展示物に感動されたことだと思います
道後は慣れ親しんだ所、カワセミを撮りに行った時
横を通るので、糸瓜は立派に育ってるなぁ~*^^)v、と見ていたのに、Rは知らなかったとか?(T_T)
甥っ子のお嫁さんの生け花は豪華ですねぇ~(*^^)v
やはり生け花は見ていて気持が落ち着きますね
見せて頂き有難うです(^^♪
もう、お昼ですねぇ~
いかがお過ごしでしょうか?
手は空いていたらどんどん木曜とは云わずに
更新して見せてねぇ~(めんご)
糸瓜がりっぱに育っていましたよ~
初めて中から見て気が付きました。
ツーさんは道後っ子ですものねぇ~
それはお詳しいでしょう!
生け花の案内がなかったら行くこともなかったでしょう。
良い機会でした。
その代わりに二之丸にも案内しておきましたよ~
見てくれるって云ってました。(*´∀`*)
それはそうとおみ足はいかがですか!
しばらくの辛抱ですから我慢してねぇ~
ご訪問ありがとうございます。
今は近所を散策しても、百日紅がきれいに咲いていますね。
まさに百日紅…。
初夏から晩夏まで咲き、人々の目を楽しませてくれています
よね。
夏を謳歌している正しくサルスベリの花ですねぇ~
赤、白、ピンクとどれも爽やかな色合いで
とてもきれいです。
この暑さにも負けなく空に向かって咲いていますね!
ご訪問ありがとうございます。
子規会館、行った事無かったです~
大きな写真、インパクト大ですね
子規銅像の横に生けられたお花でお客様をお出迎え♪
素晴らしいですね
外に植えられたヘチマが青々として涼し気です~
道後公園散策でお花やトンボも見られて良かったですね
見せて下さって有難うございました~
子規のことは「坂の上の雲」に出てきますした。
司馬遼太郎の文が為せる技かもしれませんが、四季のイメージが出来上がっています。
子規はきっと喜んでいるだろうと思います
闘病生活はとても辛かったようですね。
最期の水草、ガキの頃は「蒲の穂綿」と言ってました。
因幡の白兎が「大黒様の言う通り 蒲の穂綿に くるまれば 兎は元の白ウサギ 」・・・・・
子規会館へは私もいつも近くをとおるのに
入ったことがなかったのですよ!
お花の案内があったので思い切って行ってみましたよ。
良い経験をしました。
道後公園の睡蓮は夕方だったので花はみんな開いて
なかったんよ!残念でした。
お花を褒めて下さってきっと喜ばれるでしょう!
ありがとうございます。
生け花は私も見て楽しむだけで活け方とか
若いころに池坊を少し習ったことがあるくらいで
さっぱりわかりませんよ。
見てきれいだったら良いのでは?
それぞれの流派でも違うでしょうからね。
最後の写真ですが、ガマの穂と云ってましたね。
noratanさんは因幡の白うさぎも関係したお話が
あるのですねぇ~
知りませんでした。
いつもご訪問をありがとうございます。
素敵な週末にされてください。
糸瓜の撮り方が絶妙ってなんてことない見たまんま
ですよ~
ただ、ガラス越しに撮ったのでこちらの灯りが
下の方に写りこんでしまいました。
でも、これもありかな?って思って!
うれしいお言葉ありがとうございます。
土曜日、曇り空ですがゆっくりおやすみくださいね。