蛍のブログ-Ⅱ

ファインダーから見える景色に胸が躍ります。

冬花火

2022年11月07日 04時00分00秒 | イベント

昨晩はその前日にダルマ夕日を撮った近くからプチ花火が打ち上げられました。

こんな冬空に花火って!っとビックリしましたよ!

200発と聞いていたのですが15分くらいかなぁ~っと

予想はしていたのですが10分で終わってしまいました。

でも、近所の人たちも集まりにぎやかに見物できました。

打ち上げの順番に並べますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10分間のドラマでした。

たくさん並べしまいました。

 

 

今夜の正午月齢11.7の月と木星(きんじろうさんありがとうございます)

本日もありがとうございました。

コメント (35)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だるま夕日

2022年11月05日 22時56分31秒 | 夕日

今夕の速報です!

今日は思い切って重信川の河口へだるま夕日を撮影に出かけました。

先にカメラマンが数人来ていましたよ!

向かいの景色(初めは300mmレンズにて)

 

夕陽は雲の中です。(青島を入れて)

 

夕陽の下を船が通過します。

 

だるま夕日になりました。

 

だるま夕日が海に写りこんでいますよ!

 

 

ここからは別のカメラで500mmレンズです。

 

 

 

こちらもだるま夕日をゲットしましたよ~

こちらは三脚に固定して、連写でシャッターを押したままにして撮りました。

 

 

だんだんと沈んでいきました。

 

 

本日もありがとうございます。

コメント (44)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川霧発生

2022年11月04日 09時11分05秒 | 風景

10/26・近くのいつもの池に早朝、川霧が発生しました。

いよいよ冬の到来でしょうか!

向こうの左側は石鎚山です。(午前5時59分)

 

 

 

 

夜明けの出発

 

石鎚山

 

私がいるすぐ傍にセキレイが飛んできても逃げなかったよ!

 

 

本日もありがとうございます。

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓶ヶ森林道へ—2

2022年11月02日 04時00分00秒 | 風景

10/20・の瓶ケ森林道へ行った日、星を撮影しました。

夜明け前に寒風山を過ぎて林道沿いで見上げると、三日月が出て

とてもきれいだったので車をとめて撮影しました。

三日月と滝雲かな?「焦点距離24mm f/8   ss/20  iso6400」

f値を8に絞ったのは月の光跡を撮りたかったのと感度をオートにしたら6400になりました。

 

「焦点距離21mm f/3.2   ss/15   iso3200 」

 

「焦点距離14mm f/2.8   ss/20    iso3200」

 

夜明けが近づいてきました。

 

途中でぐるぐるを撮りました。

ちょうど中心の北極星を抜けるように流れ星が見えました。

蛍が行くところいつも「うるめちゃん」が見守ってくれているようです。

右下の暗い山の中の光は瓶ケ森の頂上へ登る人の電灯です。

14mm    f/2.8   ss/15 iso3200  104枚

本日もありがとうございます。

コメント (44)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする